私は子どもの頃、一枚目の写真の草(ヘビツカナ、とか呼んでいた気がするのですが。方言?)が、凄く怖かったのです。
毒々しい色合いと「蛇」という名前から「すっごくヤバいもの」と認識し、怖がっていたと思います。
今考えると、緑はリラックスなどの意味があり、赤は高揚と、真逆の意味合いが一緒にあることに無意識に不安を覚えたのか…。仮〇ライダーも同じ色使いだけれども…。
そんなことを考えている間に、「草、抜いてしまえ」と思った方、いらっしゃいますよね。
私は子どもの頃、一枚目の写真の草(ヘビツカナ、とか呼んでいた気がするのですが。方言?)が、凄く怖かったのです。
毒々しい色合いと「蛇」という名前から「すっごくヤバいもの」と認識し、怖がっていたと思います。
今考えると、緑はリラックスなどの意味があり、赤は高揚と、真逆の意味合いが一緒にあることに無意識に不安を覚えたのか…。仮〇ライダーも同じ色使いだけれども…。
そんなことを考えている間に、「草、抜いてしまえ」と思った方、いらっしゃいますよね。
日曜日は、前日の初夏を思わせるような温かさから一転、超がつくほど寒かったです。
強くて冷たい風に晒された体にはあったかいものが…。
六ちゃん食堂(℡0238-43-3048)
担々麺と…、鶏中華だったような…、野菜みそ?っぽいのと…、醤油ラーメンかな…、と、かつ丼です。
さて、私は何を食べたでしょうか?
おはようございます。
赤湯公民館日記をご覧いただきまして、ありがとうございます。
今週もアップしていきますので、ご覧いただけますと幸いです。
毎年この時期にアップしているのですが、今年もあけびの花が咲きました。
私はこの花と香りが大好きです。(の、割にピントがあっていない下手な写真になってしまった…)
烏帽子山では遅咲きの桜が咲いていました。
シュークリームを頂戴しました。
バ・バ・バン、と生クリームがたっぷりのシュークリームで、その生クリームが美味しかったです。
もたつかないけれど、クリームのコクがある感じで。
朝から美味しいものを頂きました。
私が小さい頃は、生クリームを食べられる機会が滅多になく…。滅多にないもんで、たくさん食べると気持ち悪くなって…。(って言うと年齢がバレる)
それもちょっと懐かしい…。