シンビジウムをいただきました。
シンビジウムの花言葉は「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」。
シンビジウムの蜜を舐めると青くささの中にほのかな甘みがあります。
その蜜を舐めるのが楽しみでした。
あっ、また昔話。
シンビジウムをいただきました。
シンビジウムの花言葉は「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」。
シンビジウムの蜜を舐めると青くささの中にほのかな甘みがあります。
その蜜を舐めるのが楽しみでした。
あっ、また昔話。
肉の旭屋(℡0238-43-2639)の生姜焼き弁当。
肉も柔らかく、ちょうどいい塩梅の味付け、大きなお肉が3枚で500円のワンコイン。
美味しいです。
近頃、美味しいお肉のお弁当ばかり食べているなぁ~。なんて幸せなのでしょう。
おはようございます。
今日もアクセスいただきありがとうございます。
今では県民の冬のおやつとして愛されているあじまん。(振り込まん、で振り込め詐欺撲滅!)
冬のおやつなので、3月末で閉店となります。なので、急いで買ってきました。
これまた昔話なのですが、私が小さい頃商店街に大判焼きを売っているお店がありました。店の奥にはイン〇ーダーゲーム機。
大きくて、すごく甘い餡子がたっぷり入った大判焼き。
私の手が小さかったから大きく感じたのかも…。
こんなに昔のことばかりが思い出されるなんて…、まさしく年を取った証拠でしょう。
今日も『赤湯公民館日記』をご覧いただきましてありがとうございます。
つの巻きもささ巻きも昔は各家庭で作っていました。
私も近くに笹の葉を取りに行き(山が近いもんで)、茹で上がったささ巻き、蒸し上がったつの巻きを物干ざおに干すのを手伝った記憶があります。(ええ、干そうとして落としてしまい叱られた記憶もありますな)
なので、つの巻きに対する愛情は深いです。笹だんごとは違います。つの巻きです。
今では中に餡子、くるみ餡、ごま餡などが入っていたり、くさ餅のものもあるようですが私はこのオーソドックスなつの巻きが一番好きです。
と。
『なんじょだべしょこら』。なんじょだべの高級バージョン、かな?