蔵高宿(ぞうこうじゅく)
9月26日(土) 晴れ
どーもっし、ぞーこー太郎です。
ソバ播種から41日目。
茎が赤くなり、花が落ちて実がついてきました。
今のところ、どの畑も倒伏や草に負けているところが無いので順調ですね。
収穫まであと20日くらいでしょうか。
今日は4組8名のご来店。
土曜日振るいませんな~。
そうそう、昨年度産の玄ソバの量も底が見えてきました。
あるいは新ソバが出るまで休業せざるを得ない日が出るかも知れません。
ただでさえ休んでばかりの蕎麦屋ですが、そのときはごめんなさい。
今日のゲット品!
「バインダー」です。稲を刈って結束する機械です。
これも直売で仕事中に「いらねーか~?」と声をかけて頂いた代物です。
いまどきはコンバインが主流の世の中で、コンバインとは籾だけを刈り取って収穫する機械です。
乾燥方法に違いがあり、前者は自然乾燥(杭掛け、はさ掛け)で、
後者は乾燥機で乾燥させます。
収穫後の手間がぜんぜん違います。コンバインの方が楽・早。
もちろんどちらの乾燥方法の方が美味い米になるかはお分かりですよね?
うちの田んぼは、去年は白鷹からバインダーをお借りして稲刈りしたのですが
今年は自前の機械で出来ます。
月曜日からの稲刈りに備えて、オイルを注しておきました。
高齢化などで米作りを止める農家がたくさんあり、その倉庫には使われなくなった機械が眠っています。
太郎のような者にはありがたい時代なのです。
10年前では田んぼを借りること自体、難しかったのですから。
2009.09.26:
ぞーこー太郎
:[
メモ
/
本日の蔵高宿
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
新ブログ ☆蕎麦屋の冒険?!☆
本日の蔵高宿
本日の伊佐沢共同直売場
日々の暮らし
お知らせ
ぞーこー太郎の食べ歩き
ゲストブック
太郎の独り言
蔵高宿 ホームページ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by zoukou
ソバ播種から41日目。
茎が赤くなり、花が落ちて実がついてきました。
今のところ、どの畑も倒伏や草に負けているところが無いので順調ですね。
収穫まであと20日くらいでしょうか。
今日は4組8名のご来店。
土曜日振るいませんな~。
そうそう、昨年度産の玄ソバの量も底が見えてきました。
あるいは新ソバが出るまで休業せざるを得ない日が出るかも知れません。
ただでさえ休んでばかりの蕎麦屋ですが、そのときはごめんなさい。
今日のゲット品!
「バインダー」です。稲を刈って結束する機械です。
これも直売で仕事中に「いらねーか~?」と声をかけて頂いた代物です。
いまどきはコンバインが主流の世の中で、コンバインとは籾だけを刈り取って収穫する機械です。
乾燥方法に違いがあり、前者は自然乾燥(杭掛け、はさ掛け)で、
後者は乾燥機で乾燥させます。
収穫後の手間がぜんぜん違います。コンバインの方が楽・早。
もちろんどちらの乾燥方法の方が美味い米になるかはお分かりですよね?
うちの田んぼは、去年は白鷹からバインダーをお借りして稲刈りしたのですが
今年は自前の機械で出来ます。
月曜日からの稲刈りに備えて、オイルを注しておきました。
高齢化などで米作りを止める農家がたくさんあり、その倉庫には使われなくなった機械が眠っています。
太郎のような者にはありがたい時代なのです。
10年前では田んぼを借りること自体、難しかったのですから。