本日の蔵高宿
どーもっし、ぞーこー太郎です。
いきなり根菜と玄米のパエリアです。 突然ですがみなさま、雪が少ない冬だとはいえ油断せずに安全運転を心がけましょう。 笹谷の手前で単独ずっこけを目撃。血を見なくて幸いでした。 今日は1組2名の御来店。 蕎麦屋も赤い字でずっこけ血まみれにならぬよう精進せねば。 ♪泣き過ぎて〜血を吐いて〜喉でそれでも水を飲むぅ〜♪ ↑なんのこっちゃ。気を取り直し午後からは仙台へ。 月に2回の料理教室の日であります。 マクロビとか言うとヤヤコシイ感が、というか馴染みが余りないのでピンと来ないかもしれませんが 玄米や雑穀、野菜を使った料理とその背景にある考え方を学ぶという教室です。 13うさぎさんが主宰するリナロという場でスローマクロビオティックスクールが開講されています。 太郎は平日夜コースで受講。月に2回のお楽しみであります。 今回も美味しい楽しい実習でございました。 |
どーもっし、ぞーこー太郎です。
写真は夜のまかない「えびきのこたまごそば」。 定休日前日は在庫一掃ごった煮そばが味わえます。 ほんきこ。友達も一緒に頂きました。 節分です。 東北地方には無かった習慣の「恵方巻き」がスーパーやコンビニに並んでいます。 何が伝統やら季節行事やら解りませんね。 商売で季節行事が決められていく世の中ですな。 今日は2組4名の御来店。 昼間の空気は冬の終わりを告げるかのように温くなっています。 先日、伊佐沢に滞在したki-mi-do-Reさんより注文していたお菓子が届きました。 しみじみ美味しい、ホッとする味です。 ki-mi-do-Reさん、ごちそうさまでした〜。 ...続きを見る |
どーもっし、ぞーこー太郎です。
最近朝の気温が0℃前後で温かく感じます。 ストーブにかけたヤカンの水がすぐに沸いたり、薪ストーブの燃やす 薪の量が少なくなったり、まさに節分の時期ですな。 今日は2組4名の御来店。 ご夫婦でいらっしゃった地元・伊佐沢の農家の方が、うちの薪ストーブに あたりながら、「うちのリンゴ畑でリンゴの木を切ったから持ってけ〜」 と、ありがたいお言葉。リンゴの木は硬くてカロリーも高いため 薪材には良質の木であります。雪が解けたら行きませう。 夜はほんきこ。編集部より出前のご注文を頂きました。 おにぎりと豚汁の出前です。 同じ地元の手打ち蕎麦屋獅子宿 燻亭さんでの打ち合わせです。 いろりばた 語り部の会は2月8日に開催です。 是非是非ござっとこえ〜!! |
どーもっし、ぞーこー太郎です。
昨夜からの雨が朝から雪に変わり、あっという間に真っ白け。 気温が高いため湿度の高いボタボタと重い雪です。 1月最終日の今日は3組6名の御来店。 来月からの奮起を期して、しらたかノラの会で共に働く山ちゃん一家と宴会です。 春菊とゴボウとひじきのパスタ 野菜どっちゃりの湯豆腐 出羽桜 一路 すばらすくうまかったっす。 米沢のお酒 九郎左衛門 純米吟醸 こちらも素晴らしくうめい。 山ちゃん一家とは共に他所から移住してきて、山形で子どもを授かり これから「農」を軸として暮らしていこうとする同志であります。 夢を語った夜でした。 |
どーもっし、ぞーこー太郎です。
今朝は冷えました。 7時の気温はなんと−15℃・・・。 (上の写真は8時過ぎに撮りました) 久々の「痛い寒さ」でした。 台所の鍋に氷が・・・。 歩いているだけで指先や耳たぶがキンキンと冷えてきます。 冷え込んだだけ空はきれいですね。 今日は2組4名の御来店。 すかっ晴れの日曜日はどうも客足が鈍りがちです。 そうそう、今日は山形県知事選挙の投票日でした。 現職自民が景気回復!! vs 新人女性おもに民主でチェンジッ!! という感じの一騎打ちの戦いです。さて軍配はどちらに?? そして投票を終えた太郎は今日もだんごまんじゅうです。 まんじゅうがかなり美味しく出来ました。 あんこもたくさん作ったし、暇は暇で楽しんでおります。 ...続きを見る |
All Rights Reserved by zoukou
今日は4組7名の御来店。
とりきのこ蕎麦がよく出ました。
地元の常連さんや、ほんきこ。の友には
うちの小僧が食前に供されます(笑)。
みなさま、おしょうしなっし。
最近4歩くらい歩くことを覚えた小僧。
自立の早さはオヤジを超えたか・・・。
(トーチャンしっかりせい)
夕方には風が出てきて雪が軽ーく舞っております山形の夜。