ベランダでの無農薬野菜の実験栽培
ベランダでの無農薬野菜の実験栽培
ミニレモントマト
比較実験栽培は本日で終了
12/14 ①(下の写真)のプランターのミニレモンは液肥を投入してから多少の変化はあったものの、ほとんど成長しませんでした。②のミニレモンからはたくさんの収穫がありましたが最近霜がおりたりして実がどんどん落ちていきます。ベランダでの観察も本日で終了です。
2006.02.22:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
熟した実
これがミニレモントマトの熟した実です。レモンという名前がついているだけあってきれいな黄色です。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
糖度計でチェック
11/14熟した実を糖度計でチェックしました。7.0%でした。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
病気になりました。
11/1うどん粉病に冒されてしまいました。大地の元を200倍の希釈液にて100cc散布しました。様子を見る事にします。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
若い実
10/24直径2cmの実をつけている様子です。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
実がつきました。
10/5より液肥のオーガニックも一週間に一度散布するようになりました。
10/12②の苗を上から撮ったものですが、実がついているのが確認できます。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
9/24までの経過
8/12②のプランターの苗を各プランターに2本ずつ植え替えをする。
9/9より液肥CC2と友農水を500倍の希釈でミニレモントマト全体に4L散布し、支柱をたてる。
9/24多くの花が咲いています。
2006.02.15:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
発芽した様子
これがミニレモントマトの発芽の写真です。細くて繊細な感じです。二つのプランターで観察していますが、①のほうは緑太郎5Lと草炭(大地力)5L、②のほうは緑太郎5Lと草炭(大地力)5Lとビオワンダー0.5Lが配合されています。比較実験になります。
2005.08.08:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
ミニレモントマト
②のミニレモントマト、本葉5枚以上になって植え替えして欲しいと訴えています。
2005.08.05:
yuunoh3
コメント(0)
::[
メモ
/
ミニレモントマト
]
ミニレモントマト
チンゲンサイ
ピーマン
サラダ菜
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/yuunoh3