新着情報
2月23日(木)、東京第一ホテル米沢で開催された「おきたま食の力シンポジウム」の試食会で、太田政宏氏(シェフ)、奥田政行氏(シェフ)、米沢芽生会による雪菜料理が振る舞われ、参加した方々から好評をいただきました。
![]() ![]() |
2月17日(金)、さいたま市のパレスホテル大宮にて「第11回おいしいやまがた地域特産物交流会」が開催され、我々も雪菜の試食・展示や説明など雪菜のPR参加しました。
交流会で興味をいただいた市場関係の方から早速、予約注文をいただきました。 ![]() ![]() |
1月・2月の米沢市・小中学校の給食に、雪菜をつかった料理が登場しました。
▼雪菜を使った献立は下記の通り 1月 「雪菜のおひたし」 かつおぶしを混ぜ、「かつおびたし」にしたおひたしです。【材料】 雪菜キャベツ、ほうれん草、にんじん、かつおぶし、しょうゆ [ 同日のメニュー] ・ぶりの揚げ煮・豆腐とまいたけの味噌汁 2月 「雪菜の浅漬け」 一度火を通して塩揉みし、しばらく置くだけの簡単な浅漬けです。【材料】 雪菜、きゅうり、にんじん、キャベツ、塩 [ 同日のメニュー] ・豚キムチ丼・すまし汁 (材料:ほうれん草、とうふ、しめじ) |
第16回雪菜のふすべ漬け教室を1月22日、20名の参加者の申し込みがあり開催いたしました。
「ふすべる」という言葉は、湯通しの意味です、湯通しすると雪菜特有の辛味でておいしい漬物が出来上がります。 ![]() ふすべ漬指導 ![]() さっと湯通し |
1月16日、東京の洋食レストラン「西櫻亭 新宿店」から総支配人様・総料理長様、株式会社フレール代表取締役様、県職員の方が、雪菜の視察に見えられました。
雪の中から掘り出される雪菜を興味深く見ておられました。 |
All Rights Reserved by 米沢上長井雪菜生産組合