南陽市 | 夕鶴の里

南陽市 | 夕鶴の里
ログイン

652.7KB - PDF ダウンロード

夕鶴の里の館報 52号が発行されました。

今年度の主な事業や、
各会の新メンバーのご紹介も載せてあります。

ぜひ、ご覧下さいませ。

  本日、みちのく公園民話の会 3期生の語り部の皆さんが

 来館になりました。

  語り部さんの会なので、たっぷり民話をお聴きしたいとのご要望

 でしたので、こちらからは、3名の語り部さんに語っていただきました。

  口演後には、語りに関する質問などがあり、大変熱心な様子でした。

  最後に3人の語り部さんを囲んで記念撮影をし、喜んでお帰りに

 なられました。




  

 

 

 
染め織り講習会(全5回)が終了し、受講生が織り上げたマフラーを
夕鶴の里語り部ホール入口に展示してあります。
受講生が、真綿作り、草木染め、糸つむぎ、機織り、とすべて手作業で
行いました。

とても、素敵で温かみのあるマフラーが完成していますので
見にきてください。

展示期間   平成25年12月1日(日)~12月10日(火)まで
展示時間   午前9時~午後4時30分
 
  7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)の3日日間にわたり、

 長井市中央児童センター 学童クラブの皆さんが来館されました。


  民話の語りを聴いたり、機織り体験をしたり、資料館見学と、映像を見たりと

 午前中いっぱい夕鶴の里で有意義な時間を過ごしました。

  民話の語りを聴いた後、中には、お話の内容について語り部さんに質問する

 生徒さんもいて、昔話に大変興味をもった様子でした。

  最後の一匹の蚕がついに繭になりました!!

 繭になった場所は・・・・なんとまぶしをつるしていた紐をつたって、

 て・て・て・天井に!!(@_@;)

  6月13日(木)から飼育した蚕が2週間でついに繭になりました。

 27日朝見たら、繭になってまぶしの中にきちんとおさまっていました。

  6月23日(日)、米沢市の置賜総合文化センターを会場に

 第4回「おきたま語りフェスティバル」が開催されました。

  おきたま語りべの会事業実行委員会(渡邊記美子実行委員長)の主催で、

 第1部は庄内町在住の長南一美さんがゲスト出演し、庄内弁での味わい深い

 語りとトークを披露いただきました。

 第2部は、おきたま語り部の会の会員が語りや寸劇を披露し、会場は笑いあり、

 感動ありで、あっという間の3時間でした。
 5月25日(土)に今年度1回目の昔のあそび「シャボン玉で遊ぼう」が

 開催されました。この日は、天気がよく27名の子どもたちが遊びにきて

 くれました!!小さなシャボン玉や大きなシャボン玉をとばして、とても

 楽しそうに遊んでいました♪

  先週の金曜日(5/24)、南陽市立宮内小学校の2年生の皆さんが

 夕鶴の里に来館しました。

  民話の語りを聴いたり、「鶴の恩返し」の映像を見たり、資料館の見学

 をしました。

  当日は天気が良かったので、芝生広場でお弁当を楽しそうに食べて

 いました!(^^)!

 
今日7件 昨日8件

合計70,026件
powered by samidare