ボランティア活動
7月15日(木) 山形県老人福祉施設協議会を通じ、県内の10施設に1台ずつ車イスを寄贈致しました。 寄贈式が、なごみの里(山形市吉原)において行われました。 山形県老人福祉施設協議会 峯田会長様に目録を贈呈しました 寄贈式の様子が山形新聞に掲載されました 高齢化社会が進む中で、当社ができる地域貢献活動として、金属くずや配線くず・アルミ缶・段ボールなどの廃棄物を、有価物としてリサイクルに回して得たお金を活用し、車イスを寄贈しました。 なごみの里 阿部施設長様と 各施設においてはまだまだ車イスが不足しており、地域貢献活動の一環として、3年間はこの活動を継続する予定です。 |
9月14日(日) 今年も山形市の日本一の芋煮会フェスティバルにボランティアとして 新入社員中心の社員で参加しました 今年も「芋煮茶屋」の配膳係を担当しました 始まる前に朝食を食べています オープンセレモニーにて商工会議所会頭として挨拶する清野会長 最初は予約されたお客様を指定席までご案内し、箸とおしぼりを配ります 出来立ての芋煮を配膳します。今年はしょうゆ味と庄内味噌味の2種類の芋煮を配りました 今年の来場者は3万人と過去最高。芋煮茶屋もいつもの倍の席数となり忙しさもピークです お替わりをリクエストされるお客様にも速やかにお届けします 時間を見て空いた器をかたずけます かたずけた残菜やゴミを分別します 芋煮茶屋の広場では四方山会が笠回しを披露。会場も大変盛り上がりました 午前と午後のお客様も一段落。これから食事です 最後に、ゆるキャラの里美ちゃんとボランティアメンバーとの集合写真 お疲れさまでした! |
9月1日(日)
新入社員5名と総務有志メンバーで、日本一の芋煮会フェスティバルに 今年もボランティアとして参加しました。 前日夜に降った雨も上がり、秋晴れの爽やかな朝です 今年も芋煮茶屋の配膳係を担当しました 商工会議所青年部、芋煮茶屋で芋煮づくりに精を出す 当社のエース永山さん。今朝は3時起きでした。 オープンセレモニーで挨拶する清野会長 午前の部は10時30分からのスタート お客様のテーブルまで芋煮を運びます いっせいにお客さんがやってくるので、最初はてんてこ舞いの忙しさです 最初の芋煮を出した後は、お替りの芋煮をテーブルまでお届けします お替りひとつください! 芋煮の配膳が終ったら、空いた器をお下げします 昼休みは私たちもおいしい芋煮を食べました 暑い中でしたが、一所懸命ガンバリました。お疲れ様! |
9月2日(日)
馬見ヶ河川敷で開催されました日本一の芋煮会フェスティバルに 今年も新入社員を中心に社員7名でボランティアとして参加しました。 ![]() スタート前の6m大鍋の前での集合写真 ![]() オープンセレモニーで商工会議所会頭として、清野社長が挨拶しました ![]() 今年も芋煮茶屋でのボランティアスタッフとして活躍しました ![]() お客様をお席までご案内します ![]() 山形芋煮のしょうゆ味と庄内の味噌味の2種類を席までお届けします ![]() お客様が集中すると、てんてこ舞いの忙しさ ![]() 食べたあとの器をさげます ![]() お客様の席よりさげた器やゴミはきちんと分別して処理します ![]() 忙しい中でのひと時の休憩時間。やっぱり芋煮おいしいね! ![]() とにかく暑いッス!! ![]() 大変でしたが、お客様からかけていただける感謝の言葉で元気が出ます! |
All Rights Reserved by 山形パナソニック株式会社
開催されました。
この大会は、山形県なぎなた連盟が主催し当社が協賛しています。
年の初めになぎなたの愛好者が一堂に会し、お互いの親睦を深めるとともに
それぞれが今年一年の一層の精進を誓い合う大会です。
部活動のある中学生、高校生だけでなく、小学生から成人の方までが
一緒に練習の成果を披露するのは今大会ならではです。
エイアンドシー伊藤さん(左)、山形パナソニック櫻井さん(中央)、
エイアンドシー佐藤さん(右手前)
気迫が伝わります。
防具をつけての試合形式は迫力とスピードがあります。
気迫あふれる演技に身も心も引き締まりました。
今年もよい修練を重ねてください。