HOME
> 記事一覧
社内研修日
社内を取り巻く環境整備を全員で行う。
花壇草むしりと、木々の下草刈社外環境に感謝して
汗を流した。
2011.06.13:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
久しぶりに友人が来社
西置賜産業会の会員でもある二人の、会社経営者の友人が
偶然に同じ時間に来社。
現状の震災後の景況やら、原発事故の今後やらに話が弾み
二時間ほど懇談してしまった。
私てきには久しぶりに、胸襟をひらいて仕事を忘れて
楽しく話し込んでしまい相手に迷惑をかけてしまったかな
と思っている。
2011.06.10:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
40t油圧プレスの組立
昨日の気温は真夏日のように、高かった
汗だくになり、重量2tのプレスを組み立てる社員
2011.06.09:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
世代交代
一国の総理の世代交代は、後継希望者が沢山いて選別に
難儀する。しかしながら農業での世界では後継者が、極端に
少ないといわれている。現役世代が高齢化の一途をたどり
もう数年で、後継者不足で休耕田の急激な増加が
見られるのではないかと、現役の農業従事者は考えているという
後継者が少ない理由が、収益の低さの割りに重労働を伴い、
農機具等の扱い上での、危険性もたたある
農業環境の近代化が、他の業種にくらべ遅れている。
若者にとっては、かっこいい職場ではなく嫌われる。
もっとどうにか成らないものかと思う。
使用する土地面積からの収益を比べてみた場合、工業関係と
比較すると格段に低い。今我々工業関係に従事するものに
取って、何とか生産機器や生産技術等を農業に生かせ
ないものかと思っている。いわゆる農工連携を現場より
実践して行き、稲作り環境をもう少し若者が参入希望続出
に成るようなものに変えていく、努力が双方に必要では
ないかと行政がらみで、試行錯誤しているが中々うまく
行ってないのが現状である。
2011.06.08:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
今日の予定
朝出社すると、パソコンの日程表を開く
予定を書き込んだり、見たり。
其の後着信メールを、くまなく閲覧会社宛、社員宛、私宛
社内ランを網だしているため、社内どおしや外部よりの
メール通信が、頻繁に行われていて私が、パソコンの管理者
に設定されているので、全ての情報を閲覧できるため
朝の情報閲覧で、昨日までの会社内の動きが全てわかる。
便利であるが、フェスtoフェスのコミニケーションが
最近すこし少なくなってきているのかな。
ひとり部屋で職務をしていると、ちょつぴり人恋しくなる
2011.06.07:
コメント(0)
:[
創業者の記憶 ~吉田功~
]
<<次のページへ
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
前のページ>>
今日の出来事
ものづくり
創業者の記憶 ~吉田功~
創業者の記憶 ~老兵の半生~
公式ホームページへ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2015.05.27 (Yosida)
コメントありがとうございます。
2015.05.27 (ネタオコシ)
エゴノキ、良いですね
2015.03.26 (hideki)
おめでとうございます
2015.02.12 (YosHida)
ありがとう
2015.02.12 (kuro)
悲しいですが・・・・
今日 87件
昨日 215件
合計 427,860件