最上義光歴史館

最上義光歴史館
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
先日、山形大学において「最上義光シンポジウム」が開催されました。

会場はほぼ満員!

山形にはこれだけ最上義光に関心のある方が多くいるのですね。

今回は、山形城の発掘成果や近年発見された最上義光が書いたと見られる書状についての詳細が明らかにされました。

最上家関係の研究は、まだまだ面白くなりそうな予感…(゜ー゜*)

※本展覧会は山形大学の平成30年度博物館実習の館務実習として履修生が展示制作を行っています。


特別展「山形大学附属博物館・最上義光歴史館連携展」

山形の祈り  
山形大学附属博物館所蔵絵はがき展   

【主 催】
山形大学附属博物館、公益財団法人山形市文化振興事業団(最上義光歴史館) 

【共 催】
山形市

【趣 旨】
山形大学附属博物館と最上義光歴史館の連携展は、山形大学において学芸員資格取得を目指す学生たちが3年間の学びの総仕上げとして取り組んだ展示です。大学生が若い感性で山形大学附属博物館が長年収集し保存してきた貴重な資料の新たな魅力を引き出すことを試みます。
今回も昨年に引き続き、古い絵はがきをとりあげます。絵はがきは現代のSNSのように親しい人たちと画像を共有するメディアであり、当時の人々が何にどのような関心をもっていたのかを教えてくれるものです。今回は「山形の祈り」をテーマにしました。今も人々の信仰を集める出羽三山や山寺などの聖地や、行事や祭りに取り組む人々の姿をご覧いただきます。
山形の人々を支えてきた、自然や神仏へのあつい祈りを感じていただければ幸いです。

【会 期】
平成30年7月21日(土)~平成30年9月9日(日)  
   
【会 場】
最上義光歴史館 (山形市大手町1-53) 第一展示室北側展示ケース

【開館時間】
9:00~17:00(※入館受付は16:30まで)

【入館料】
無料

【資料構成】
〇出羽三山 〇山寺 〇上杉神社 〇山形とキリスト教

【その他】
ギャラリートーク
展覧会の企画に参加する山形大学の学生によるギャラリートーク
○日 時  平成30年8月3日(金) 13:30~
○会 場  展覧会会場
※聴講無料/予約不要

チラシのダウンロード(PDF/609KB)
>>こちら

山形大学附属物館のホームページ>>こちら

最上義光歴史館では、毎年山形市内の小学校にて出前講座を行っています。

講師は当館ボランティアスタッフの皆さん。

戦国武将・最上義光や山形の歴史、文化について学習します。



先日は、山形市立第一小学校様へお邪魔してまいりました。

真剣に聞き入る児童の皆さん。

「なぜ、義光の好きな食べものや誕生日が分かるのですか?」

「本町という町名の由来はなんですか?」

など、鋭い質問がたくさん!

昔の地図(『最上家在城諸家中町割図』江戸時代、山形県立図書館蔵、複製)と現代の地図を見比べて、学校の場所を探してみました。



第一小学校のある場所は、山形城三の丸の中に位置していたと考えられています。

どこにあるか分かったかな?



先日、オーストラリア・スワンヒルから交換留学生の方々がいらっしゃいました。

館内をご覧いただいた後は…

甲冑の着付け体験!



スタッフ総出で着付けをします。

慣れない重さにびっくりされていたようでした。

それもそのはず、当館の甲冑はフル装備で10kg以上あります。



当館ボランティアスタッフと一戦を交えます。

かっこよくキマッていますね^^

To international exchange students from Swan Hill!
Thank you very much for visiting Mogami Yoshiaki Histrical Museum. Please be careful and return home. Looking forward to seeing you coming again.



《2018年6月の利用者アンケート集計結果》

 この集計結果は平成30年6月1日から同30日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。

常設展示  (6/1 ~ 6/30)
開館日数・・・・・・・・・・・・・26日間
入館者数・・・・・・・・・・・・・1,894人
回答者数・・・・・・・・・・・・・63人


1.歴史館をどこで知りましたか??
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・14%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・5%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・14%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・3%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・2%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・19%
(8)観光案内所 (駅など) ・・・・・・・・・・17%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・19%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・6%

2.歴史館の入館は何回目ですか??
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・89%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・6%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・6%

3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか??
   ①大変よかった・・・・・・・・・・・・・71%
   ②よかった・・・・・・・・・・・・・・・22%
   ③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・6%
   ④つまらなかった・・・・・・・・・・・・2%

(2)最上義光と最上家について??
   ①よくわかった・・・・・・・・・・・・・60%
   ②わかった・・・・・・・・・・・・・・・40%
   ③わからなかった・・・・・・・・・・・・0%
   ④どちらともいえない・・・・・・・・・・0%

~利用者の声~

佐賀県佐賀市 男性(60歳)
入館者の興味・関心に応じ、分かり易くかつ専門的に解説して頂きました。文禄・慶長の役に関する資料の情報を入手することができたのは、案外のよろこびでした。ありがとうございました。

東京都品川区 女性(52歳)
ボランティアの方に詳しく説明して頂きながら見学できて、とても良かったです。ただなんとなく見て終わるところ、たくさんのことを深く知り、とても勉強になりました。ありがとうございました。

北海道札幌市 男性(69歳)
古文書に興味がありました。文書のコピーなどもらえたら、嬉しく思います。

栃木県壬生市 男性(72歳)
展示物に生活用品などがあれば見たいです。刀剣はすごいです。

埼玉県春日部市 男性(67歳)
見事な刀剣でした。

東京都世田谷区 男性(84歳)
説明がクリアーで分かり易く、展示物について良く判り、感謝いたしております。最上家の歴史では、どちらかといえば不運の境遇の中、このような展示物の保管・展示に大変ご苦労があったことと存じます。運営に当たる方々の一層のご発展・ご成功とご健勝をお祈りしています。

東京都新宿区 女性(34歳)
ガイドの方の説明がとてもていねいで、感謝しました。この施設が無料見られるなんてすごいと思います。また、歴史について学んでみたいと思いました。ありがとうございました。

女性(25歳)
山形生まれ、山形育ちでしたが、山形のことを何も知らないと思い来館しました。歴史が苦手で無知な私に丁寧に教えて下さり、山形のこともが見義光のことを少し知ることができました。歴史が苦手な私には難しい言葉も多かったですが、楽しかったです。

宮崎県宮崎市 男性(40歳)
山形と荘内は最上家と上杉家の対立があること、並びに山形には大きな城下町があることを知った。刀については、刀剣女子が訪れてもいいかもしれないです。

山形県山形市 男性(48歳)
無料で公開していただき、ありがとうございます。

千葉県白井市 男性・女性(70歳・69歳)
ガイドさんのていねいな説明でよく分かりました。ありがとうございます。感謝

千葉県白子町 男性(69歳)
案内係の方にわかりやすく、最上氏の歴史を解説いただくことができました。
ありがとうございます。日を改めておじゃまできればと思っております。

群馬県館林市 男性(52歳)
ガイドさんお世話になりました。

福井県 男性・女性(75歳)
再度ゆっくり来たい。

埼玉県川口市 男性(57歳)
ごていねいなガイドさんありがとうございました。

岩手県奥州市 女性(62歳)
ボランティアの人が解りやすく説明してくれて大変良かったです。最上家の歴史が良く解った。ありがとうございます。

東京都国立市 女性(45歳)
最上義光公から指揮棒を預かる夢を見たのです。でも気づいたら指揮棒が二本に増えて、先端が細くなっていて・・・。それで思ったのですが、』指揮棒デザインの箸をグッズにして販売してほしいなと。鉛筆はこの歳になるとなかなかつかわないので・・・。お願いします。

茨城県日立市 男性(65歳)
歴史に興味があるが、ボランティアの説明が分かりやすく、とても良かった。

京都府京都市 男性・女性(70歳)
説明員の方に詳しく説明頂き、“最上”がよくわかりました。面白かったです。たくさんの貴重な資料、今後も大切に管理頂き、後世に伝える文化として、大切にして頂きたいと思いました。ありがとう。

栃木県 女性(69歳)
説明を個人にしていただき、その時代の中での位置づけを新たに理解出来ました。

神奈川県横浜市 男性(81歳)
地方史の歴史について詳しくないので、案内の方の説明を聞きながら楽しく過ごせました。

神奈川県川崎市 男性(74歳)
ガイドの熱弁に山形市及び市民が最上義光を敬意を持っていることが理解出来ました。

千葉県松戸市 男性(68歳)
ゆっくりご説明いただきありがとうございました。

大阪府大阪市 男性(47歳)
今日は時間が無く残念です。また来てよく知りたいと思います。

岩手県花巻市 男性(57歳)
今日は暑かったので、涼しくして助かりました。

岩手県盛岡市 女性(63歳)
りっぱなお殿様ですね。

千葉県佐倉市 女性(63歳)
無料でありがたいのですが、維持が大変だと思います。ちょっと入場料をとってもよいかと・・・

新潟県長岡市 男性(70歳)
歴史館非常に見やすく良かった。案内人の説明もあり良かった。

※当館サポーターの個人名は「ボランティア」または「ボランティアさん」に変更しています。


山形といえば!

そうですね、さくらんぼです。



今日は、誰かが落としていったであろうさくらんぼを駅前で見つけました。

そんな光景も山形らしいですね。

佐藤錦の時期はそろそろ終わりだそうです。

皆さま、さくらんぼは食べましたか?