最上義光歴史館
ログイン
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
カテゴリー
ALL
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
●
トップページ
■
お知らせ
■
最上氏と最上義光
├
最上氏と義光について
├
最上家をめぐる人々
├
小野末三論文集
├
最上家臣余録
├
郷土の歴史
└
最上義光略年譜
■
歴史館について
├
沿革と概要
├
収蔵資料について
├
書籍のご紹介
└
利用者アンケート集
■
Material in English
├
Guide to our Exhibits
└
Saijoki -
The Mogami Chronicles -
■
ご利用案内
├
アクセスマップ/所在地
├
開館時間/休館日/入館料
└
見学の裏ワザ
最上義光歴史館
〒990-0046
山形県山形市大手町1-53
tel 023-625-7101
fax 023-625-7102
(
山形市文化振興事業団
)
メモ
【紅~くれない日記】 29 指揮棒復元までの道~その二
指揮棒復元に向けて、いよいよ作業がはじまりました。
暑い夏ですが、上林先生の作業場はさらに熱気があふれています!
原材料です。
このゴツゴツしたものが、綺麗な鉄の棒になるとは…。
鉄が打たれる音は「キーン キーン」といい音です。
お弟子さんとの共同作業です。
この先の作業が楽しみです♪
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
2019年7月 利用者アンケート集計結果
《2019年7月の利用者アンケート集計結果》
この集計結果は令和元年7月2日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
常設展示 (7/2 ~ 7/17)
特別展 (7/20 ~ 7/31)
開館日数・・・・・・・・・・・・・24日間
入館者数・・・・・・・・・・・・・2,262人
回答者数・・・・・・・・・・・・・25人
1.本日は最上義光歴史館に
①特別展を見に来た・・・・・・・・・・・・・・・0%
②常設展示を見に来た・・・・・・・・・・・・・・25%
③両方見に来た・・・・・・・・・・・・・・・・・76%
①③の方、特別展を何で知りましたか
(1)ポスター・チラシ等・・・・・・・・・・・50%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・0%
(3)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・0%
(4)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・0%
(5)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・0%
(6)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・0%
(7)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・50%
②の方、当館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・4%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・13%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・29%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・0%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・4%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・4%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・13%
(8)観光案内所 (駅など) ・・・・・・・・・・17%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・17%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・0%
2.歴史館の入館は何回目ですか??
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・88%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・9%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・4%
3.ご覧になられた感想
常設展示
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・79%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・17%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・5%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
特別展
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・100%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・0%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について??
①よくわかった・・・・・・・・・・・・・86%
②わかった・・・・・・・・・・・・・・・14%
③わからなかった・・・・・・・・・・・・0%
④どちらともいえない・・・・・・・・・・0%
~利用者の声~
山形県山形市 50代男性
ガイドの方の説明がとても詳しくて、勉強になりました。
埼玉県さいたま市 30代男性
ガイドの方の説明がとても分かり易かった。
栃木県宇都宮市 60代男性
素晴しい展示品でした。説明の方には感謝しています。
栃木県宇都宮市 60代男性
東北の歴史がよく分かりました。ガイドの方の分かり易い説明が最高でした。
青森県青森市 50代女性
ガイドの方の説明がよかった。楽しめました。
東京都新宿区 50代女性
丁寧に解説していただき、ありがとうございました。展示内容が充実しており、勉強になりました。
東京都西東京市 50代男性
屏風の右隻も展示して欲しかった。ボランティアさんに大変詳しく教えていただきました。
神奈川県藤沢市 30代女性
山形に来た時に、また立ち寄りたいです。とても面白かったです。
宮城県仙台市 40代男性
ガイドの方が解説して下さったので、前来た時よりもよく分かりました。
東京都中央区 70代男性
中に入って驚きました。沢山、宝物があり、きれいに整理され、大変見やすかったです。
神奈川県横浜市 40代男性
最上義光縁の名所などを紹介する地図などもあると、より分かり易いと思いました。
神奈川県川崎市 60代女性
素晴しい武将であることが分かったので、是非、大河ドラマにして欲しい。
※当館サポーターの個人名は「ボランティア」または「ボランティアさん」に変更しています。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【紅~くれない日記】 28 暫しの別れ…
最上義光所用の三十八間総覆輪筋兜としばらくのお別れとなります。
8月13日からの致道博物館の展示に出立です。
留守を守るのは山形市双葉町遺跡より出土した『黒織部沓茶碗』!!
市松文様と、歪んだ形に織部焼の特徴がみられます。
この機会にぜひご覧くださいませ☆
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【紅~くれない日記】 27 指揮棒復元までの道~その一
開館30周年記念事業で最上義光所用「鉄製指揮棒」の復元を行います。
その完成に向けていよいよ始動です!!
指揮棒の復元を依頼した刀匠の上林先生が来館されました。
オリジナルの指揮棒を細かく計測し、観察されていました。
精密な復元のため、オリジナルの指揮棒の文字を写し取ります。
『山形出羽』の文字がくっきりと!
金象嵌で鮮やかによみがえるのが楽しみです♪
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【紅~くれない日記】 26 プチリニューアル♪
特別展もはじまりましたが、、、
常設展示もちょっとだけリニューアルです☆
歴史館だより№26の表紙にもなった『猿曳駒図絵馬』です。
最上義光の孫で山形藩最上家最期の藩主、最上家信が日枝神社に奉納したものです。
金泥が塗られた上に、色鮮やかな猿と馬が描かれています。
三枚のそれぞれ異なる猿と馬の様子に注目ですよ~。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
【紅~くれない日記】 25 「山形めめめ」開幕!!
7月20日(土)より山形大学附属博物館との連携展がはじまりました。
今年は「山形めめめ」!!!
最上名所名産名物番附から江戸時代の山形のトレンドを展示しました。
展示したのは山形大学の学芸員課程を履修する学生さんです。
はじめての展示作業に、恐る恐る…
どうやったらよく見えるのか試行錯誤しながらの作業です。
こちらはプロの日通さん。
展示の色々な技を教えていただきました☆
最期に記念に一枚。
作業お疲れ様でした。
ぜひ皆さん見に来て下さい♪♪
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
前のページへ
次のページへ
■
ダウンロード
├
最上義光からの挑戦状!
├
見学の手引き
├
解説シート
├
スクリーンセーバー
├
壁紙/アイコンバナー
└
ペーパークラフト
■
こどもページへGO!
■
周辺の見どころ
■
スタッフレポート
■
キーワード検索
members login
powered by
samidare
system:
community media
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ