最上義光歴史館
![]() 致道博物館に出向いていた兜が戻ってきました! 短い間でしたが、久しぶりの対面にドキドキです☆ ![]() 殿よくぞご無事で!! 鶴岡の地はいかがでしたでしょうか。 ![]() 皆様お待たせしました! ぜひ兜に会いに歴史館へお越し下さいませ♪ |
嵐の前の静けさ…。
徐々に暗くなる空の下、雨にぬれる公園池です。 ![]() おっ!なにやら見なれぬ粒々が!! 地面をつっつき検地中のご様子? ![]() なんとハトの一族です! そういえば…最近領主(カラス)見かけないような…。 新たなる支配がはじまったのでしょうか? ![]() う〜〜む。隣国(歴史館)の屋根にまで支配を拡大していたとは…。 いつのまに…。 ![]() そんな時代の変化もいざ知らず、 金魚の皆様は長い冬に備え着々と肥えていっております。 ![]() |
秋の景色に囲まれた歴史館。
空まで秋晴れ!! ![]() なにやらにぎやかなお囃子が… 美術館前で、ちびっこ達が太鼓を披露してました。 ギターをもって『We wii rocm you』に合せてダンスまで!! みんなお上手ですね〜♪ ![]() 歴史館前の「光明寺跡」も色とりどりの木々に囲まれています。 ![]() モチの木も、赤い実をたわわに実らせています。 そんな歴史館にぜひ遊びに来て下さい☆☆ ![]() |
こども講座7校目は山形市立第二小学校
義光の家紋の説明に、「学校にも校章あるでしょう」と。 ちなみに第二小の校章にはグラウンドにも咲く、藤の花が使われています。 ![]() 三ノ丸内の小学校ということもあってか?みんな積極的な反応です。 質問コーナーではたくさんの手が上がりました。 (時間が無く全員の質問に答えられずゴメンナサイ…) ![]() |
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
朝から大賑わい☆☆
御神輿が神社を出発します。
「エイサ エイサ」と威勢のいい声が響きわたります。
歴史館前の大通りを御神輿が練り歩きます。
神社境内では奉納神事である古式打毬が行われています。
小学生による徒(かち)打毬の試合が披露されていました。
紅白に分かれ的穴を狙い毬をスティックで投げ入れます。
難しそうですが、続々と点が入っていました。
みんな上手ですね〜♪