最上義光歴史館

最上義光歴史館には、美味しいおやつがどこからともなく集まってきます。

今日は、もりっとメロンのデザート。

くり抜いたメロンの中にはたっぷりのクリーム…

ジューシーおいしー!(゜∀゜*)


※館内での飲食はご遠慮ください。歴史館前の公園のベンチでどうぞ。
 最上義光の甲冑ペーパークラフトに引き続き、「大ふへんもの」の甲冑がペーパークラフトになりましたのは既報の通りでございます。
歴史館でも、ひとつ完成させねばなるまい! との下命のもと、私こと職員Hが作ることに相成りました。
 当方「超」のつく不器用ですので、ちゃんと完成するか不安(;´Д`)


とりあえず、さくさくっと印刷を。硬めの紙に印刷しませう。
 

全13枚。
お使いのPC・プリンタ環境によっては、発色が異なる場合があります。

次は切り抜き作業。        
ただひたすらに切るべし!( ゚∀゚)o彡 切るべし!( ゚∀゚)o彡
 
使う道具は、カッター・はさみ・定規。
曲線を切るときは、インクのなくなったボールペンで線をなぞって、
溝をつけておくと、切りやすいと思いますですっ。
 



し、しかし…変則的な曲線も多く、細かい中抜きも頻出……
集中力も切れt あっ

 ( ゚д゚)…

 ( ゚д゚ )






…つづきます。
 
{PDF} ダウンロード 453.7KB_Adobe PDF

義光の二女「駒姫」についての解説シートです。
駒姫(ウィキペディアより)



※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※【解説シート】は歴史館の館内で無料配布している解説補助紙です。
{PDF} ダウンロード 515.7KB_Adobe PDF

慶長5年(1600年)の長谷堂の戦いの様子を描いた「長谷堂合戦図屏風(はせどうかっせんずびょうぶ)」の解説シートです。

※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※【解説シート】は歴史館の館内で無料配布している解説補助紙です。
{PDF} ダウンロード 906.2KB_Adobe PDF

慶長5年(1600年)の長谷堂の戦いの様子を描いた「長谷堂合戦図屏風(はせどうかっせんずびょうぶ)」の画中に記された武将名を示した解説シートです。左隻と右隻をそれぞれ解説しています。

※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※【解説シート】は歴史館の館内で無料配布している解説補助紙です。
最上義光歴史館は4月1日(金)より平常どおり開館いたしました。


○開館時間 9時〜16時30分
○休 館 日  月曜日 ※祝日などにより変更する場合があります。



なお、歴史館の建物及び収蔵資料には震災の影響がないことをご報告いたします。


財団法人山形市文化振興事業団
最上義光歴史館