最上義光歴史館
本日、8月4日(土)は山形花笠まつり前夜祭として、花笠サマーフェスティバルが開催されます。
サマーフェスティバルでは、たくさんの出店が並ぶそうで今からお腹を空かせて待っております(゜∀、゜) 山形花笠まつり公式HPはこちら 〜開館時間延長と臨時開館のお知らせ〜 8月5日(日)9:00〜18:00(入館受付は17:30まで) 8月6日(月)9:00〜18:00(入館受付は17:30まで)※臨時開館 8月7日(火)9:00〜18:00(入館受付は17:30まで) ※8月8日(水)以降は通常の開館時間となります。 たくさんの方のご来館をお待ちしております。 |
歴史館前の公園には、たくさんの出店が並んでおります( ̄‥ ̄)クンクン
…が、展示品保護のためご入館の際は、飲食物は持ち込まれませんようお願い申し上げます。 ご休憩は歴史館前のベンチをご利用くださいませ^^ 本日の差し入れ写真は山形を代表する美味しいどら焼きです。 ごちそうさまでした(^ω^) |
仙台市博物館にて、特別展「古代アンデス文明展」が開催中です。
東北から南米への渡航費を考えると、入場料が激安に感じるのは私だけでしょうか? 日本の出土遺物とは、まったく赴きの異なるユニークな土器などがありました。 なんといっても、黄金の装飾品にはため息が出ますね。 そんな金色に輝くの品々を撮り忘れ、八木山動物公園のリャマ(ラマ)・オセロ君とのフォトスポットのみ撮影してきました…。 古代アンデス文明展公式ホームページはこちら |
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
歴史館のある東大手門通りの桜は満開!
お花見をしている人が朝から絶えません。
ブログの中の人は、花より団子なのでした。もぐもぐ。
手前は山形弁でいう「ぬた(ぬだ)」!
宮城あたりでは、「ずんだ」と言いますね。
おなずとうほぐでもこどばがつがうんだな〜おもしぇ〜(意:同じ東北でも言葉が違いますね。面白いなぁ。)