最上義光歴史館

最上義光歴史館前には小さな滝?と池があります。

水辺で涼むわんこ。

気持ち良さそうです。



人間でも涼が欲しい方は歴史館へGO!

展示物保護のため、館内は空調が効いていますよ〜
山形といえば!

そうですね、さくらんぼです。



今日は、誰かが落としていったであろうさくらんぼを駅前で見つけました。

そんな光景も山形らしいですね。

佐藤錦の時期はそろそろ終わりだそうです。

皆さま、さくらんぼは食べましたか?
先日、オーストラリア・スワンヒルから交換留学生の方々がいらっしゃいました。

館内をご覧いただいた後は…

甲冑の着付け体験!



スタッフ総出で着付けをします。

慣れない重さにびっくりされていたようでした。

それもそのはず、当館の甲冑はフル装備で10kg以上あります。



当館ボランティアスタッフと一戦を交えます。

かっこよくキマッていますね^^

To international exchange students from Swan Hill!
Thank you very much for visiting Mogami Yoshiaki Histrical Museum. Please be careful and return home. Looking forward to seeing you coming again.

最上義光歴史館では、毎年山形市内の小学校にて出前講座を行っています。

講師は当館ボランティアスタッフの皆さん。

戦国武将・最上義光や山形の歴史、文化について学習します。



先日は、山形市立第一小学校様へお邪魔してまいりました。

真剣に聞き入る児童の皆さん。

「なぜ、義光の好きな食べものや誕生日が分かるのですか?」

「本町という町名の由来はなんですか?」

など、鋭い質問がたくさん!

昔の地図(『最上家在城諸家中町割図』江戸時代、山形県立図書館蔵、複製)と現代の地図を見比べて、学校の場所を探してみました。



第一小学校のある場所は、山形城三の丸の中に位置していたと考えられています。

どこにあるか分かったかな?

先日、山形大学において「最上義光シンポジウム」が開催されました。

会場はほぼ満員!

山形にはこれだけ最上義光に関心のある方が多くいるのですね。

今回は、山形城の発掘成果や近年発見された最上義光が書いたと見られる書状についての詳細が明らかにされました。

最上家関係の研究は、まだまだ面白くなりそうな予感…(゜ー゜*)
7月21日(土)より「山形大学附属博物館所蔵絵はがき展 山形の祈り」が開幕いたしました!

展覧会の詳細はコチラからどうぞ。

山形大学の学生さんたちによる本展示、一生懸命準備を進めてくださいました。

出力した解説パネルを切り貼り…、初めての作業をプロの指導のもと黙々とこなします。

さて、展覧会に合わせてギャラリートークを開催いたします。

是非、奮ってご参加ください。


◇ギャラリートーク◇

日時 :8月3日(金)13:30〜

内容 :山形大学の学生による展示資料解説

会場 :最上義光歴史館展示室内

その他:入館料・聴講無料/事前予約不要