最上義光歴史館

さて、パーツが組みあがったら、
あとはそれを組み合わせていくだけです。

その工程については、ペーパークラフトの本サイト様
画像が載っておりますのでそれを参考にしてみてください。

あ、紙質によっては、次第に反り返ってくる可能性が出てきます。
草摺なんかは、茹でたタコみたいになっちゃって、
ちょっとみっともなくなっちゃったりなんかして!
そういう場合は、両面テープで固定しちゃいましょう。




最後に兜を被せて…




完成!!




立体感ありますねぇ、やっぱり……( ゚∀゚)=3 ムッハー
すばらしい。

皆様も是非作ってみてくださいね!
(・ω・)ノシ
スクリーンセイバーをダウンロード

・種類:スクリーンセイバー
・内容:虎将変身シーン
・対応:Windows OS

※変身シーンは「こどもページ」でも見ることができます。

以前、歴史系イラストレーターの正子公也(まさご きみや)先生より
最上義光公を描いた作品を頂いたことをお伝えしました。


↓その時の写真


この度、正子先生が描いた戦国武将のイラストをまとめた画集
『IAPONIA』が発行されましたが…
この中に、この義光公のイラストも掲載されております!!!
やったねたえちゃん!
正子先生といえば、幻想的かつ優美なタッチで、
戦国時代のみならず「三国志」や「水滸伝」の世界を
描き出してきた武将イラストの第一人者です。
独特な描写と人物解釈が非常に特徴的ですので、
歴史好きな方であれば、名前は知らずとも一度は
その作品をご覧になったことがあるのではないでしょうか。

何を隠そう、このスタッフレポートを書いている
職員Hも正子先生の大ファンでございまして。
正子先生が義光公を題材にして下さったと聞いた時は、
狂喜乱舞したものでした…
テンドウ ヒャクハチセイ ノ OPハ スゴカッタナア…
右手に指揮棒を持ち、左手には三十八間総覆輪筋兜を携え、
火焔を背負ったその姿は、まるで不動明王のよう。
さすが、詳細な考証にまでこだわりを見せる正子先生です。
指揮棒も兜も、細かいディテールまで再現されています。

まさに、出色の出来! 

歴史館から資料提供させて頂いた甲斐があったというものです(感涙

もちろん、義光公だけではなく、綺羅星の如き人気武将達が
超☆美☆麗イラストで収録されています!

皆様も是非、戦国武将達の雄姿を目の当たりにして下さい!!


正子公也先生のオフィシャルサイトはこちら→アトリエ 正子房
ダウンロード(ファイル/2.6MB) >>こちら
※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※ PDFのダウンロード>>こちら
ダウンロード(ファイル/2.7MB) >>こちら
※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※ PDFのダウンロード>>こちら
ダウンロード(ファイル/3.1MB) >>こちら
※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※ PDFのダウンロード>>こちら