最上義光歴史館

山形城の御城印の販売について

山形城の御城印を10月1日から最上義光歴史館の受付にて販売しています。

販売時間は開館日の午前9時から午後4時30分までです。

【通常版】1枚 300円
【特別版】AR(拡張現実)付き 1枚1,000円(※限定5,000部)

この機会にぜひお立ち寄りください。

※なお、郵送による販売(通信販売)は行っておりません。ご了承ください。

≪御城印についてのお問い合わせ先≫  
山形市公園緑地課 023−641−1212(内線530) 


詳しくはこちら → 御城印のページにリンク (山形市役所)
下記の資料は、米沢市上杉博物館の展覧会 「上杉景勝と関ヶ原合戦」に出品中のため、ご覧いただくことができません。
ご来館のみなさまには何卒ご理解をお願い申しあげます。


○長谷堂合戦図屏風(複製) 六曲一双
 8月上旬まで
○鉄製指揮棒(最上義光所用)
 7月上旬まで



米沢市上杉博物館の「上杉景勝と関ヶ原合戦」については>>こちら

最上義光歴史館/公益財団法人山形市文化振興事業団
{PDF} ダウンロード 455.6KB_Adobe PDF

鉄砲の弾のあとが残っていることで有名な、最上義光のカブト「三十八間金覆輪筋兜(さんじゅうはちけんきんぷくりんすじかぶと)」のこどもシートです。

※[ダウンロード]してプリントアウト(A4サイズ)することができます。
※【こどもシート】は歴史館の館内で無料配布しているこども用解説補助紙です。
さて、切り抜き作業の続きです。

全13枚ですから、それなりの数のパーツになります。

満智羅↓


肩当て↓



なんという再現の細かさ…素晴らしい(;´Д`)



この籠手の柄なんて凝りまくっちゃってますよコレ。
そのこだわりにシビれる憧れる。


前回のようなことがないように、慎重に慎重に…


で、一通り切り終わった結果がこれ↓


すごく…多いです…


次回は折ったり張ったりしますっ!
ご無沙汰しておりましたひねもす記、久々の更新です。
いつの間にか梅雨が開けたと思っていたら連日の猛暑、いよいよ夏ですね。


さて歴史館では7月7日(水)より新たな展示が始まりました。

「武士好みのデザイン」〜吉祥の表現と動物・植物の意匠〜
柏倉惣右衛門コレクション

中山町の旧家・柏倉惣右衛門家から山形市に寄贈された甲冑・刀装具
約400点のうち、吉祥の図柄や動物・植物の意匠を選び展示しています。
会期は11月7日(水)までの予定となっております。

植物の意匠の中から1点ご紹介します。

鐔 垣透し朝顔図   夏らしい意匠を選んでみました。

会期中はスタッフ好みのデザインをこちらでご紹介していきます。
皆さまも歴史館でお好みのデザインを見つけてみてください。
最上義光歴史館ではグッズ販売を再開しました。
Kスタッフの力作ペーパークラフト、最上義光と伊達成実がお出迎えです。



クリアファイルやピンバッチ、ペーパークラフトなどなど
ご来館の記念にいかかでしょうか。


開催中の「武士好みのデザイン」〜吉祥の表現と動物・植物の意匠〜
柏倉惣右衛門コレクションより、今回は…


縁 鯰図   展示では確認しにくい角度から撮影してみました。
目と口がかわいい鯰の顔が見えますでしょうか。


目貫 蟹獲図   ポーズも表情もなんとも味のある蟹を獲る人。
スタッフの推しは獲られた蟹と次の獲物(?)のふくふくした蟹です。

蟹の意匠では涼しげな目貫も展示されております。
会期は11月7日(水)まで、ぜひご覧ください。