最上義光歴史館
『歴史館だより No.14』山形城築城650年記念号
◆新出史料の山形城下絵図について 市村幸夫 著 ◆史料紹介 一花堂乗阿『最上下向道記』から考える 片桐繁雄 著 ◆参加者の声 こども講座 加藤匠悟/伊藤 将/小関杏樹 ◆研究余滴 名刀「東禅寺正宗」流転 渋谷武士 著>>こちら -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成18年度事業 (一覧) 平成18年度事業スナップ/トピックス 平成19年度事業 (一覧) ※館内にて無料で配布しております。 ※遠方でご希望の方は最上義光歴史館(023-625-7101)までご連絡ください。 ※バックナンバーについて『歴史館だより No.12、No.13』は若干在庫があります。 |
『歴史館だより No.15』
◆最上義光所用「三十八間総覆輪筋兜」 執筆:池田 宏 (文化庁美術学芸課 主任文化財調査官) ◆直江兼続の最上侵攻 執筆:阿部哲人 (米沢市上杉博物館 学芸員) ◆参加者の声 こども講座 執筆:加藤景子/高橋莉子/工藤 凛 ◆研究余滴 山形の主「長松丸」 執筆:長谷勘三郎 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成19年度事業 (一覧) /スナップ/トピックス 平成20年度事業 (一覧) ※館内にて無料で配布しております。 ※遠方でご希望の方は電話(最上義光歴史館/023-625-7101)かお問合せ欄からご連絡ください。 ※バックナンバーご希望の方はお電話かお問合せ欄からご連絡ください。 |
『歴史館だより No.16』
◆「長谷堂合戦図屏風−軍記と屏風−」 執筆:宮島新一 (山形大学教授/日本絵画史) ◆「慶長出羽合戦の褒賞としての名刀正宗」 執筆:布施幸一 (財団法人日本美術刀剣保存協会会員) ◆参加者の声 こども講座 執筆:森谷涼太/伊藤佐和子/向田翔太郎 ◆研究余滴「一枚の史料」 執筆:長谷勘三郎 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成20年度事業 (一覧) /事業スナップ 平成21年度事業 (一覧) ※「歴史館だより」は無料で配布しております。ご希望の方はご来館のときに受付にお申し出ください。 ※遠方でご希望の方は電話(最上義光歴史館/023-625-7101)かファクシミリ(023-625-7102)でご連絡ください。 ※郵送料(切手代)だけご負担いただきます。 |
『歴史館だより No.17』
●最上家信奉納の神馬図 執筆:宮島新一 (山形大学教授/日本絵画史) ●昨年のボランティア活動をふりかえり、今後の活動におもうこと 執筆:阿部久照 (最上義光歴史館サポーターの会「義光会」会長) ●参加者の声 こども講座 執筆:武田真依/伊関光彬/谷口奈生 ●研究余滴「義光文書と古語辞典」 執筆:長谷勘三郎 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成21年度事業 (一覧) /事業スナップ 平成22年度事業 (一覧) ※「歴史館だより」は無料で配布しております。ご希望の方はご来館のときに受付にお申し出ください。 ※遠方でご希望の方は、郵便番号、住所、氏名、TELと「館だよりNo.17 ( )部希望」を明記のうえ希望部数にあわせた金額の切手を同封して最上義光歴史館までご送付ください。 【送料】 1〜2部 切手140円 3部 切手200円 4〜6部 切手240円 ※7部以上の場合は電話にてご相談ください。 【送付先】 〒990-0046 山形市大手町1-53 最上義光歴史館 【お問合せ】 TEL 023-625-7101 FAX 023-625-7102 |
『歴史館だより No.18』
●旧鶴岡城本丸御殿障壁画「竹林図」について 執筆:宮島新一 (山形大学教授/日本絵画史) ●保科正之公と浄光寺 執筆:石川藤男 (山形霞城郷土史研究会会長) ●最上義光歴史館サポーター「義光会だより」�1 ●研究余滴「地震と最上家」 執筆:長谷勘三郎 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 平成22年度事業 (一覧) /事業スナップ 平成23年度事業 (一覧) ※「歴史館だより」は無料で配布しております。ご希望の方はご来館のときに受付にお申し出ください。 ※遠方でご希望の方は、郵便番号、住所、氏名、TELと「館だよりNo.18 ( )部希望」を明記のうえ希望部数にあわせた金額の切手を同封して最上義光歴史館までご送付ください。 【送料】 1〜2部 切手140円 3部 切手200円 4〜6部 切手240円 ※7部以上の場合は電話にてご相談ください。 【送付先】 〒990-0046 山形市大手町1-53 最上義光歴史館 【お問合せ】 TEL 023-625-7101 FAX 023-625-7102 |
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
◆最上家伝来の宝刀「鬼切丸」の謎 布施幸一 著 >>こちら
◆史料紹介 仮称『最上義光注連歌新式』一冊 片桐繁雄 著
◆歴史随想 「折り紙に想う」 大場祐子 著
◆俳句 「古戦場の村」 枝松松月 作
◆参加者の声 「最上義光歴史館の講座を受けて」 岩田正太郎 著
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
研究余滴 6「最上家浪人作のベストセラー」 渋谷武士 著
平成17年度事業 (一覧)
平成17年度事業スナップ
平成18年度事業 (一覧)
※館内にて無料で配布しております。
※遠方でご希望の方は最上義光歴史館(023-625-7101)までご連絡ください。
※バックナンバーについて『歴史館だより No.12』は若干在庫があります。