最上義光歴史館
最上義光歴史館
最上義光歴史館 販売書籍等一覧
最上義光歴史館 販売書籍等一覧
(書籍等名称 / 発行年月日 / 著者等 / 販売価格)
※2024年6月現在
■
「戦国の明星 最上義光」
平成26年1月
片桐繁雄著
(公財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館発行
1,000円
■
「重要文化財 光明寺本 遊行上人絵」
平成25年9月14日
山形市発行/(公財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館編集
2,000円
■
「翻刻資料6 最上義光注里村紹巴加筆『連歌新式』」
平成21年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,000円
■
「(案内冊子)最上義光歴史館(第三版)」 平成20年3月
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
500円
■
「翻刻資料5 最上下向道記」
平成19年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,000円
■
「山形城と城下町の面影」
平成18年3月
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
100円
■
「翻刻資料4 最上義光連歌集 第三集」
平成16年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,500円
■
「翻刻資料3 最上義光連歌集 第二集」
平成15年3月31日
(財)最上義光歴史館
1,500円
■
「翻刻資料2 最上義光連歌集 第一集」
平成14年3月31日
(財)最上義光歴史館
1,500円
■
「新稿 羽州最上家旧臣達の系譜 −再仕官への道程−」
平成10年3月31日
小野末三著
(財)最上義光歴史館発行
3,000円
■
特別企画展図録 「武人画家 郷目右京進貞繁」
平成6年4月26日
(財)最上義光歴史館
1,000円
→→
500円
■
「最上家名宝展 山形を築いた最上義光」 平成4年10月1日
(財)最上義光歴史館
1,000円
→→
500円
最上義光歴史館
:[
メモ
/
刊行案内
]
最上義光歴史館/施設の沿革と概要について
▼沿革と概要
山形繁栄の基礎を築いた戦国武将最上義光の名を冠した当歴史館は、散逸の危機にある最上家関係の資料を収集、保管、調査研究すると共に、広く一般に公開し、義光公並びに最上家を顕彰する施設として山形市が建設、平成元年12月1日に開館いたしました。
開館当時は鉄筋コンクリート造平屋建で、屋根が日本風の切り妻造り、建物自体はヨーロッパ風の建築様式が用いられ、前庭との調和を図った建物として建設されました。
平成4年2月には、施設の充実を図るため、収蔵庫、第二展示室、研修室及び喫茶室等を増設し、現在の鉄筋コンクリート造平屋建一部二階建が完成いたしました。
当歴史館の敷地は、最上家初代斯波兼頼公の菩提寺光明寺があった場所です。義光公が整備し、居城とした山形城の二の丸東大手門前の一等地に位置しております。現在は、国指定の史跡山形城跡から連なる市街地歴史文化ゾーンの中核として、歴史と文化の情報発信地の役割を果たしております。
▼館内の様子
▼Google ストリートビュー
○画面上の矢印をクリックして移動し、画面上でマウスをクリックしたままポインターを操作して視点を動かしてください。上下・左右・前後への視野の移動ができます。
○画面右下の「+」「−」をクリックすると画面のズームインやズームアウトができます。
○画面右にあるコンパスの矢印をクリックするとビューの方向を回転させることができます。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
施設のご利用案内
]
最上義光歴史館/館内の風景
最上義光歴史館
:[
メモ
/
施設のご利用案内
]
最上義光命日/臨時開館
最上義光の命日にちなんで臨時開館します。
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
最上義光命日
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
最上義光命日
慶長十九年(1624)一月十八日未刻(現行暦二月二十六日午後二時頃)没
没年齢 六十九歳
法 号 慶長寺殿玉山白公大居士
菩提寺 光禅寺(山形市)
最上義光歴史館
:[
暦
/
]
前のページへ
次のページへ
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
(書籍等名称 / 発行年月日 / 著者等 / 販売価格)
※2024年6月現在
■「戦国の明星 最上義光」
平成26年1月
片桐繁雄著
(公財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館発行
1,000円
■「重要文化財 光明寺本 遊行上人絵」
平成25年9月14日
山形市発行/(公財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館編集
2,000円
■「翻刻資料6 最上義光注里村紹巴加筆『連歌新式』」
平成21年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,000円
■「(案内冊子)最上義光歴史館(第三版)」 平成20年3月
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
500円
■「翻刻資料5 最上下向道記」
平成19年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,000円
■「山形城と城下町の面影」
平成18年3月
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
100円
■「翻刻資料4 最上義光連歌集 第三集」
平成16年3月31日
(財)山形市文化振興事業団 最上義光歴史館
1,500円
■「翻刻資料3 最上義光連歌集 第二集」
平成15年3月31日
(財)最上義光歴史館
1,500円
■「翻刻資料2 最上義光連歌集 第一集」
平成14年3月31日
(財)最上義光歴史館
1,500円
■「新稿 羽州最上家旧臣達の系譜 −再仕官への道程−」
平成10年3月31日
小野末三著
(財)最上義光歴史館発行
3,000円
■特別企画展図録 「武人画家 郷目右京進貞繁」
平成6年4月26日
(財)最上義光歴史館
1,000円→→500円■「最上家名宝展 山形を築いた最上義光」 平成4年10月1日
(財)最上義光歴史館
1,000円→→500円