最上義光歴史館
最上義光歴史館
2010年 5月 利用者アンケート集計結果
《平成22年度5月分の入館者アンケート集計結果》
この集計結果は平成22年5月1日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
企画展示 (5/1~5/31)
開館日数 ・・・・・・・・・・26日間
入館者数・・・・・・・・・2,931人
回答者数 ・・・・・・・・・・・53人
1.歴史館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・・18%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・・・2%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・・11%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・・・5%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・・14%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・・21%
(8)観光案内所 (駅など)・・・・・・・・・・・・・5%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・・16%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7%
2.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・・85%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・・13%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2%
3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・・・74%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・・・25%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について
①よくわかった・・・・・・・・・・・・・・・55%
②わかった・・・・・・・・・・・・・・・・・42%
③わからなかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
④どちらともいえない・・・・・・・・・・・・・4%
~利用者の声~
◎解説してもらえる事を、わかりやすく案内書などで掲示してほしい。
◎ガイドの方の説明が面白く、とても楽しむ事ができた。
◎よく説明してもらえて大変良かった。
◎こんなに良い資料があるのに無料なのは嬉しい。
◎決して大きな歴史館ではありませんが、展示がわかりやすく、大切にされているのが伝わってきた。
◎受付やボランティアの方が大変親切で、来てよかった。
◎無料、そしてわかりやすい説明、今までに初めてだった。
◎入場料は取るべきだと思う。「ただでもいいから見ていって」という姿勢は、むしろ歴史館の存在を安っぽくしている。今後の事を考えるなら、料金を取り資 料収集や広報等の資料の足しにすべき。知名度が上がれば、個人所有の歴史的資料が出てくる事もあると思う。
◎「紙かぶと」「花押帳」等をチケット代わりにして入館料を取った方が良いと思う。
◎音声ガイド貸し出しの看板を分かりやすい所に置いたほうが良いと思う。
◎説明が楽しかった。
◎説明してもらって大変勉強になった。最上家の事をもっと知りたいと思った。
◎ガイドの方の話しに興味を持った。年齢等に合わせての楽しい話し方で、素晴らしいと思う。入場料を取った方が良いと思う。
◎ボランティアの方の説明が丁寧で分かりやすかった。最上のイメージが良くなった。
◎展示物の説明を見やすくしてほしい。
◎時間がなく、説明を聞くことができず残念だった。もっと名前が全国に広がるように頑張ってほしい。
◎10名のグループで来館しましたが、見学後にコーヒーを飲みながら色々な説明をしてもらえて、思い出深くなった。
◎丁寧な説明で分かりやすく楽しませてもらった。少々疲れたと思っていたら、コーヒーを飲みながら休む事もできて良かった。
◎説明された方が分かりやすく、丁寧に話してくれたので良かった。
◎あまり関心がなかったけど、説明を受けて視野がひらいた感じがした。
◎スタッフとボランティアの方々の意気込みが強く伝わってきた。
◎案内して下さった方の説明が大変良かった。
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
この集計結果は平成22年5月1日から同31日の間に入館した利用者を対象に行ったアンケートを集計したものです。
企画展示 (5/1~5/31)
開館日数 ・・・・・・・・・・26日間
入館者数・・・・・・・・・2,931人
回答者数 ・・・・・・・・・・・53人
1.歴史館をどこで知りましたか
(1)旅行雑誌・・・・・・・・・・・・・・・・・18%
(2)歴史館のホームページ・・・・・・・・・・・・2%
(3)インターネット・・・・・・・・・・・・・・11%
(4)新聞・テレビ・ラジオ等・・・・・・・・・・・5%
(5)広報やまがた・・・・・・・・・・・・・・・・0%
(6)知人から聞いた・・・・・・・・・・・・・・14%
(7)以前から知っていた・・・・・・・・・・・・21%
(8)観光案内所 (駅など)・・・・・・・・・・・・・5%
(9)通りがかり・・・・・・・・・・・・・・・・16%
(10)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7%
2.歴史館の入館は何回目ですか
(1)はじめて・・・・・・・・・・・・・・・・・85%
(2)2回目・・・・・・・・・・・・・・・・・・13%
(3)その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2%
3.ご覧になられた感想
(1)内容はいかがでしたか
①大変よかった・・・・・・・・・・・・・・・74%
②よかった・・・・・・・・・・・・・・・・・25%
③ふつう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2%
④つまらなかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
(2)最上義光と最上家について
①よくわかった・・・・・・・・・・・・・・・55%
②わかった・・・・・・・・・・・・・・・・・42%
③わからなかった・・・・・・・・・・・・・・・0%
④どちらともいえない・・・・・・・・・・・・・4%
~利用者の声~
◎解説してもらえる事を、わかりやすく案内書などで掲示してほしい。
◎ガイドの方の説明が面白く、とても楽しむ事ができた。
◎よく説明してもらえて大変良かった。
◎こんなに良い資料があるのに無料なのは嬉しい。
◎決して大きな歴史館ではありませんが、展示がわかりやすく、大切にされているのが伝わってきた。
◎受付やボランティアの方が大変親切で、来てよかった。
◎無料、そしてわかりやすい説明、今までに初めてだった。
◎入場料は取るべきだと思う。「ただでもいいから見ていって」という姿勢は、むしろ歴史館の存在を安っぽくしている。今後の事を考えるなら、料金を取り資 料収集や広報等の資料の足しにすべき。知名度が上がれば、個人所有の歴史的資料が出てくる事もあると思う。
◎「紙かぶと」「花押帳」等をチケット代わりにして入館料を取った方が良いと思う。
◎音声ガイド貸し出しの看板を分かりやすい所に置いたほうが良いと思う。
◎説明が楽しかった。
◎説明してもらって大変勉強になった。最上家の事をもっと知りたいと思った。
◎ガイドの方の話しに興味を持った。年齢等に合わせての楽しい話し方で、素晴らしいと思う。入場料を取った方が良いと思う。
◎ボランティアの方の説明が丁寧で分かりやすかった。最上のイメージが良くなった。
◎展示物の説明を見やすくしてほしい。
◎時間がなく、説明を聞くことができず残念だった。もっと名前が全国に広がるように頑張ってほしい。
◎10名のグループで来館しましたが、見学後にコーヒーを飲みながら色々な説明をしてもらえて、思い出深くなった。
◎丁寧な説明で分かりやすく楽しませてもらった。少々疲れたと思っていたら、コーヒーを飲みながら休む事もできて良かった。
◎説明された方が分かりやすく、丁寧に話してくれたので良かった。
◎あまり関心がなかったけど、説明を受けて視野がひらいた感じがした。
◎スタッフとボランティアの方々の意気込みが強く伝わってきた。
◎案内して下さった方の説明が大変良かった。