最上義光歴史館
最上義光歴史館
【おびどめ日記】 №63 こども講座 その2 ☆兵糧丸☆
3月7日(日)、こども講座の第2回目が開催されました。
2回目は、「兵糧丸」を作ってみましたヨ ヾ(
@
°
▽
°
@
)ノ
今回は、ラジオ番組の収録もありました。
先生の説明を聞いたら、材料を(ミ ̄
ー
 ̄ミ)
まぜまぜ
します。
パパが一番真剣に(
*
^
▽
^
*
)混ぜておりました。(笑)
今度は、コップから全部出して、手で
コネコネ
♪
皆、楽しそうです。( ̄
▽
 ̄)ノ
♪
6等分に分けて、丸めます。
さすが、ベテランのお母さん達は手際が良いですよね。
丸めた物を茹でてもらっている間、
石臼
(いしうす)を体験してみましたぁ。
この日の為に、
石挽コーヒーの喫茶店のマスターに無理を言ってお借りしました。
体験したい方は、p( ^
0
^ )q
(・~・)ノー
卍
シュッ
卍
卍
ー
卍
卍
こちら→
お店
もうひとつ、
薬研
(やげん)も体験してみました。
時代劇などで、薬を調合したりするシーンで
ゴリゴリとやっているの見たことありますよね。
そう。(
●
^
o
^
●
)σそれです。
ナッツも挑戦しましたが、意外とバランスが難しい・・
こちらも、薬研を持っていた社長さんにお借りした物です。
ご協力して下さったマスター、社長さん、
ありがとうございました。m(._.)m
茹で上がった物に、きなこをつけてもらって、
皆で試食で~す。( *^
-
^)ρ(^
0
^* ) あ~ん
♪
美味しいとの感想が聞こえ、
ナッツも安心しました。(~
。
~
;
)ふぅ=3
何回も試作を作って試したかいがありました。
当日の様子を、ラジオで聞いてみて下さいね。
\(^^)/
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
YBCラジオ(AM918)
【
パワー全開
!
GO
!
GO
!
KIDS
!
】
3月22日(月)~3月26日(金)
午前11:40~午前11:50放送
最上義光歴史館
:[
メモ
/
歴史館からのお知らせ
]
歴史館からのお知らせ
最上家と最上義光について
収蔵品の紹介
調査/研究報告
HOME
刊行案内
施設のご利用案内
歴史館周辺の見どころ
アクセスマップ
歴史館カレンダー
やまがた歴史年表
義光からの挑戦状
なんでも歴史相談室
歴史年表
歴史用語集
歴史リンク集
歴史マップ
歴史館だより
片桐繁雄執筆資料集
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
(C) Mogami Yoshiaki Historical Museum
2回目は、「兵糧丸」を作ってみましたヨ ヾ(@°▽°@)ノ
今回は、ラジオ番組の収録もありました。
先生の説明を聞いたら、材料を(ミ ̄ー ̄ミ)まぜまぜします。
パパが一番真剣に(*^▽^*)混ぜておりました。(笑)
今度は、コップから全部出して、手でコネコネ♪
皆、楽しそうです。( ̄▽ ̄)ノ♪
6等分に分けて、丸めます。
さすが、ベテランのお母さん達は手際が良いですよね。
丸めた物を茹でてもらっている間、
石臼(いしうす)を体験してみましたぁ。
この日の為に、
石挽コーヒーの喫茶店のマスターに無理を言ってお借りしました。
体験したい方は、p( ^ 0 ^ )q
(・~・)ノー卍 シュッ卍 卍ー 卍 卍 こちら→お店
もうひとつ、薬研(やげん)も体験してみました。
時代劇などで、薬を調合したりするシーンで
ゴリゴリとやっているの見たことありますよね。
そう。(●^o^●)σそれです。
ナッツも挑戦しましたが、意外とバランスが難しい・・
こちらも、薬研を持っていた社長さんにお借りした物です。
ご協力して下さったマスター、社長さん、
ありがとうございました。m(._.)m
茹で上がった物に、きなこをつけてもらって、
皆で試食で~す。( *^-^)ρ(^0^* ) あ~ん♪
美味しいとの感想が聞こえ、
ナッツも安心しました。(~。~;)ふぅ=3
何回も試作を作って試したかいがありました。
当日の様子を、ラジオで聞いてみて下さいね。
\(^^)/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
YBCラジオ(AM918)
【パワー全開!GO!GO!KIDS!】
3月22日(月)~3月26日(金)
午前11:40~午前11:50放送