有限会社 しんせい
ログイン
第九話「ケガレを考える時代」
広島の出身である私の夏は、八月六日の『原爆の日』に集約されているといても過言では無いかも知れません。私自身は戦争が終わって十年後に生まれたので、直接の戦争体験は有りませんが、原爆ドームのすぐそばで幼い頃を過した体験は、知らず知らずのうちに、私の中に戦争の悲惨さを刻み込んだような気がしています。
私が小学生の頃、母から聞いた話では、私の知らない何人かの叔父や叔母も、原爆の犠牲になったとの事でした。また、原爆投下の三・四日後に、疎開先の京都から広島の爆心地に入ったという母も、もしかすると二次被爆していた可能性は有ります。でも母はその事を、死ぬまで他人には言いませんでした。それは何故かと言うと、戦後しばらくは『被爆している』と言うだけで白い目で見られる事も在ったし、結婚できないなど、不当な差別を受ける可能性も有ったからです。
確かに被爆者や、その子供たちは今でも大変な生活をしておられると思います。そういえば、あれだけ多くの人が犠牲になった原爆なのに、私の身近にはそれほど多くの被爆者は居ませんでした。と言うよりは、被爆したと言うことを黙って、何事もなかったかのように生活していたのかも知れません。広島出身の人は、一人として公言しないと思いますが、被爆者に対する差別が有ったのは事実です。
私の勝手な考えなのですが、こういった現象は、日本文化の独特な部分に起因しているような気がします。人々は知らぬ内に、被爆者を『古代の死者』と同じように感じていたのではないでしょうか。古代において死者は『穢(ケガ)れた』存在であって、忌み嫌われるものでした。ですから、平安京等の、都の内には墓地は無く、死人は都の外に捨てられたのです。私の父親の出身地、日本三景『安芸の宮島』厳島も同様で、神聖な島で在るが故、島内にはお墓は有りません。宮島に住む人は皆、島の対岸の山に墓地を持っているのです。神と供に暮らす島の民にとっては、『死』そのものが『穢れ』であり、近付くことや、見たりしてはいけない物だったのです。
こうした日本人に染み付いた思考体系が、被爆した人々に対して、『穢れ=差別』という形で向けられたのではないでしょうか。世界で唯一原爆の被害を受けた国の住民としては、実に嘆かわしく、さびしいことです。
しかし、こうした差別は『死』に関わる仕事をしている人たちに対しても有りました。昨年末頃から話題になりました映画「おくりびと」の中にも、そう言った映像表現がありましたが、映画の舞台である東北地方より、原作の舞台である北陸地方にそうした差別が、根強く残っている様な気が、私はします。原作の「納棺夫日記」の中で、火葬場の市職員が「お前も納棺夫をしているから分かると思うが、こんな仕事は金にでもならなかったらやっておれるか、お前も相当稼いでいるんだろう」と言うくだりが有ります。世間の人が好んでやらない仕事だから、「当然お金も多めに貰うべきだ。いや、多めに取っても文句は言わせない。」と言った理論のようです。
少し前までは、専門の機械・工具及び技術を必要とした仏具屋や石材店も今は、商品が完全完成品で外国から輸入されるようになったので、資金と販売力さえあれば、商品に対する知識や愛情が無くても、誰でも出来る『商売』になってしまいました。ですから、そんなとんでもない論理を元に、差別される立場にある仕事は、他の仕事より儲けても良い。と言う事は、死にまつわる仕事をすれば儲かる。とばかりに、これまでまったく関係ない仕事をしていた人達が葬儀や仏壇、石材業に、新規参入して来ています。まあ、葬儀業などはこの二十年程の内に確立された業種で、これと言った歴史もありませんので、何か新たなサービスを謳っては、料金を上積みする。何が本当に必要で、何不要なのか誰も判らない。新規参入の仏壇屋や、昨日始めたばかりの石屋も巻き込んで、それこそ「葬儀から仏壇・墓石まで」なんでも売っちゃえの状態になっています。
昨年九月の朝日新聞に『お布施キックバックやめます』と言う記事が掲載されました。内容はと言うと、「お坊さんが、葬儀で受け取ったお布施の一部を葬儀業者に『仕事を回してくれた謝礼』として渡す。そんな不明朗な関係はやめようー。」(原文のまま)と言う物です。この件について、知り合いのご住職に真偽を尋ねた事が在ります。そのご住職はこうお答えになりました。以前葬儀業者に、お葬式を紹介されたお礼に、現金を渡さず、皆さんで食べて頂ける様、お菓子を渡した所、その後、その葬儀社からは一切葬式の紹介は無くなったとの事でした。
我々も、映画に出てきた主人公のように、さわやかでケガレの無い仕事がしたいものです。
2009.08.15:
yoneda
:count(114):[
メモ
/
仙台発・大人の情報誌「りらく」
]
copyright
yoneda
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ごあいさつ
過去の事例集
お墓ができるまで
ピクチャタイル
コラム・Q&A
仙台発・大人の情報誌「りらく」
マイベストプロ/有限会社しんせい
米田 公男facebook
ケータイサイト
業務内容
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by SINSEI
powered by
samidare
ケータイサイト
お問い合わせ
業務内容
Powered by
Communications noteβ