HOME > 記事一覧

【30代の山形転職体験記】転職回数がコンプレックスだった私が、“納得”できる転職に出会うまで

  • 【30代の山形転職体験記】転職回数がコンプレックスだった私が、“納得”できる転職に出会うまで

山形県を専門に転職支援を行っている山形転職・ジンジャーズを利用しての転職活動の実際の体験記。今回は30代で5社以上の転職を経験し、自分のキャリアに自信を無くしてしまっていたAさんの転職体験記です。

ーーー

1.迷い続けた私に、ようやく“進む道”が見えました

大学卒業後、そのまま県外での就職、結婚による転居、出産、そして離婚。
地元へのUターンと、ひとりでの子育て…。
当時は仕方なかったとはいえ、本来は望まないライフステージを歩んできた中で、気づけば人よりも多くの転職を経験しており、それがずっとコンプレックスでした。

再婚を機に、「今度こそ、やりたいことにチャレンジしたい!」と転職活動を始めたのですが、自分ひとりでの活動では企業の実態を見抜くことができずにブラック企業へ。。。転職先選びを失敗してしまいました。

「自分にできること」と「やりたいこと」のギャップに悩みながら、再度転職すべきかどうか迷っていたとき、知人の紹介でジンジャーズを知り、コンサルタントの佐藤広一さんとの面談が転機になりました。

 

こんな書き出しで、転職体験記を綴り始めてくださった30代後半のAさんは、大学を卒業して20年弱の期間で、延べ8社ご経験されていらっしゃいました。30代での平均転職回数が2社程度と言われている中で、非常に多く経験されており、どうしても書類選考では目立つ傾向がありました。

しかし、私たちジンジャーズは、転職回数に注目するのではなく、その背景や目的などを明らかにしていきながら、定着可能性のある企業探しをお手伝いすることに注力しており、そのための面談を大切にしています

 

 

2.私の転職軸の発見と、一緒に伴走してくれる安心感

ジンジャーズさんの面談では、これまでのキャリアだけでなく人生全体を丁寧に振り返っていただき、「自分の好きなこと」「得意なこと」「苦手なこと」など、たくさんヒアリングしてくださいました。

その中で、以下の「譲れない条件」を一緒に整理していただきました:
    1.    子育てとの両立ができる環境(通勤距離・勤務時間・休暇・残業など)
    2.    ブラック企業ではないこと(パワハラ・セクハラ・ワンマン経営など)
    3.    収入は現状維持(子どもの習い事を続けたい)
    4.    キャリアの継続性(好奇心だけで新しい分野に飛び込まず、これまでの総務経験を活かす)

同じ頃に、大手エージェントにも複数登録してみましたが、面談後は求人メールが届くだけで、あまり響かず、応募に至ることはありませんでした。

ジンジャーズの佐藤さんからは定期的な連絡や的確なアドバイス、時には励ましの言葉をいただきながら、常に伴走していただいている実感があり、とても安心してお任せできました。

私のように転職回数が多い人にとって、書類選考のハードルは高く感じられますが、佐藤さんは、しっかりと私自身の人となりを理解したうえで、企業の採用担当者へ直接推薦してくださったことで、良いご縁につながったのだと思います。

おかげさまで、すべての希望条件を満たす企業に出会い、無事内定をいただくことができました。

決して急かすことなく、真剣に向き合ってくださった佐藤さんには心から感謝しています。
これから新しい職場で、しっかり頑張っていきます!
本当にありがとうございました。

 

今回のご相談者は、ご自身の人生経験や転職歴に対して後ろめたさを感じていらっしゃいましたが、丁寧に振り返っていくと、「柔軟な適応力」「誠実に物事と向き合う力」が随所に感じられました。

転職活動で大切なのは、過去の経歴にとらわれすぎず、「今の自分が何を大切にしたいのか」を明確にしていくことです。そのためには、キャリアだけでなく、人生全体を一緒に整理しながら方向性を見出すことも有効です。

今回のケースでは、「子育てとの両立」や「これまでのキャリアを活かす」という明確な軸が整理できたことで、求人選びの精度が格段に上がりました。また、求職者ご本人の“人となり”をしっかり把握できたことで、企業側にもその魅力を自信を持ってお伝えできました。

結果として、納得感のある転職が実現できたことを私自身もとても嬉しく思っています。
これからの新しいキャリアが、ご本人にとってさらなる飛躍のステージになりますよう、心より応援しています。

 

yamaten_consultant_kouichi.jpg【担当コンサルタント:佐藤広一

ジンジャーズ代表取締役。約20年に渡って地元山形で働く人々と山形の中小企業の良縁をつなぐことに心血を注ぐ。
スキルマッチだけではない、性格や価値観を大事にしたマッチングが持ち味。

 

そのほか30代の転職体験記はこちらより▼

【30代の山形転職体験記】「モヤモヤ」からの脱却。地元山形の情報豊富なエージェントと実現した、本当のワークライフバランス

【30代の山形転職体験記】ライフイベントとともにキャリアチェンジ。タイミングを逃さずに動き出して転職成功

【30代の山形転職体験記】「私にとって転職活動は、遠回りのドライブでした」 ご相談~内定まで1年半。一度は「転職しない」ことを決めた30代Mさん

2025.05.20:yamaten:コメント(0):[転職体験記]

【40代の山形転職体験記】焦らずにじっくりと活動し続けた3年間。50代目前での異業種転職。

  • 【40代の山形転職体験記】焦らずにじっくりと活動し続けた3年間。50代目前での異業種転職。

山形県を専門に転職支援を行っている山形転職・ジンジャーズを利用しての転職活動の実際の体験記。今回は3年間という長期に渡る活動をご支援させていただいた体験記です。

ーーーー

「転職活動を始めると、どのくらいの期間で決まりますか?」と聞かれることが多々あります。
よく聞かれるので、今年度から当サイト内の「最近の実績」ページに、最初のご登録から意思決定までの期間を記載するようにしています。

2ヶ月程度で決める方もいれば、じっくりと長くかける方もいます。

「早く決めないと良い求人がなくなりますよ」と決断を迫るエージェント会社もあるそうですが、私たちはご本人の意志を大切にサポートしています。

今回は、そんな「じっくり型」の転職活動を進めたTさんから、転職体験記をお寄せいただきました。

*************

 

人生一度きり、スキル磨き新たな挑戦へ

Q1:転職を考えたきっかけは? 

A1:大学を卒業以来、大手電気関連の製造業で働いていましたが、他の業種にも興味が出てきて、自分がやりたいことも明確になってきたこともあって、人生1度きり、自身のスキルアップ、キャリア形成しチャレンジしたい気持ちが強くなり転職を考えるようになりました。

 

地元山形で安心の相談、信頼の出会い

Q2:山形転職(ジンジャーズ)の登録のきっかけは?

A2:事業承継や会社経営にも興味があり、県の機関に相談したところ、ジンジャーズさんをご紹介いただきました。
 他のエージェントにも登録はしていましたが、地元山形の企業で安心して相談できそうでしたし、企業情報にも精通していそうだと思って登録に至った経緯です。

 

丁寧に耳を傾けてくれる安心の面談

Q3:ジンジャーズと面談してみて、どんな印象でしたか? 

A3:連絡したらすぐに面談しましょうとなり、まずは仕事の内容や希望、待遇、給料面を幅広く真剣に聞いて頂き、良い意味で気軽になんでも相談できました。
また、求人のない状態でも、私の希望する企業への情報収集なども聞き入れて頂き、こちら側からのアプローチも具体的にお話いただけたのが印象的でした。

 

3年にわたる伴走、希望と成長を支え続けた転職

Q4:転職活動を通して苦労したことや印象に残っていることはありますか?

A4:活動を始めてから何社かご紹介していただきましたが、始めから「転職ありき」ではなく、自分の意向や希望にそったアドバイスをいただき、冷静に焦らず進められました。
結果的に転職先の決定まで約3年かかりましたが、活動中も資格取得に取り組んだり、在職しながらも希望をもって、モチベーションを維持して就業できました。

最終的には、全く違う業種で、企業の将来性や自身のスキルアップも望める企業に決まりました。

 

妥協せず挑戦、長期目線が導く納得の選択

Q5:転職活動を振り返っての感想や、これから転職活動を始める方へのメッセージなどお願いします。    

A5:焦らず、安易な妥協はせず自分のやりたい仕事にチャレンジする気持ちを忘れずに。
人生長いので長期目線で考えることも、良い結果を生むと思います。

*************

年齢制限は禁止されているとは言え、若手社員を想定したような求人を多く目にすると、
年齢が上がるにつれて「選択肢があるんだろうか」と不安になることもあるかと思います。

Tさんも、そんな不安も抱えつつ、定期的に状況のご連絡をいただき、その結果、私たちもTさんの希望条件や心境の変化なども常時キャッチできたことで、よいご縁を見つけることができました。

安易な妥協をせずに自分を磨きながらチャンスを待ったことも、よいご縁を引き寄せた原動力になったのではないかと思っています。

「私のように時間がかかってしまう人の不安が少しでも解消されるなら・・・」と、今回の転職体験記をお寄せくださいました。Tさん、ありがとうございました!

 

yamaten_consultant_kouichi.jpg【担当コンサルタント:佐藤広一

ジンジャーズ代表取締役。約20年に渡って地元山形で働く人々と山形の中小企業の良縁をつなぐことに心血を注ぐ。
スキルマッチだけではない、性格や価値観を大事にしたマッチングが持ち味。

yamaten_consultant_daisuke.jpg【担当コンサルタント:佐藤大輔

2013年に山形にUターン。以来、キャリアコンサルタントとして「転職支援だけ」にとどまらないキャリア支援を実践。
国家資格キャリアコンサルタント/プロティアン協会認定メンター/2級キャリアコンサルティング技能士

そのほか40代の転職体験記はこちらより▼

【40代の山形転職体験記】ミドルの転職。先行きが見通せない現状からの脱出。「何が一番大事か」を整理してつかんだ、転職成功への道。

【40代の山形転職体験記】「自分にできること」に目を向けてつかんだ求人とのタイミング~コンサルタント全員による長期サポートの軌跡~

【40代の山形転職体験記】40代最後の転職。ジンジャーズのサポートで見えた人生の優先順位。

2025.04.02:yamaten:コメント(0):[転職体験記]

【30代の山形転職体験記】「モヤモヤ」からの脱却。地元山形の情報豊富なエージェントと実現した、本当のワークライフバランス

  • 【30代の山形転職体験記】「モヤモヤ」からの脱却。地元山形の情報豊富なエージェントと実現した、本当のワークライフバランス

今の職場での仕事に「モヤモヤ」を感じていませんか?

明確な不満というところまではいかないけれど、「このままでいいのかな」「将来どうなるのか不安だ」そんな気持ちを抱えていらっしゃる方は少なくないものの、「なんとなく転職サイトに登録してみた」「いまいちピンと来なくて転職を諦めた」そういう方も多いようです。

今回のOさんは、ジンジャーズからのスカウトメールをきっかけに一気に転職活動が進んだお一人です。
転職を決意した理由からジンジャーズとの出会い、そして転職活動の中での苦労や成功体験までをリアルに綴っていただきました。転職活動を通じて見えてくる自分の価値やスキル、新しい挑戦の機会についても触れています。あなたのキャリアを見つめ直すきっかけとして、ぜひご一読ください。

山形県での転職支援に特化した『山形転職・ジンジャーズ』を利用した転職体験記です。

 

見えない将来像。モチベーションを奮い立たせ、満足できる仕事へ。

Q1:転職を考えたきっかけは?

A1:
前職は、比較的休みや時間をある程度取れる仕事ではありましたが、自分の仕事に対する責任や、モチベーションを維持することが難しく感じることもありました。また、職場にいることで自分の将来像の想像がつかなくなっていたところも大きな理由の一つです。20代の頃はライフのウェイトが大きいことに理想を感じていましたが、社会に出て時間が経ち30代となったことで、やはり「ワークライフバランス」というだけあり「バランス」が取れていることが理想的なのだなと気づいたようにも思います。

「仕事=やりがい」がすべてだとは決して思ってはいませんが、自分のモチベーションを奮い立たせ、自分なりに満足できる仕事をしたいと考えました。

 

テンプレートではないダイレクトメール。地場企業との繋がり。

Q2:山形転職との出会いのきっかけや、登録の決め手は?

A2:
ある転職サイトに登録したところ、ジンジャーズ様からダイレクトメールが届いたのがきっかけです。転職を始めたことで、ダイレクトメールは様々な転職サイトやエージェント企業から届くのですが、ジンジャーズ様のメールはいわゆる完全なテンプレートではないと感じました。

 

地場企業との繋がりを重視するような内容のメッセージは、使ってみようという気持ちになりましたね。

当社では、業務提携をしている転職サイトさんを通じてスカウトメールをお送りすることがあります。闇雲に送付するのではなく、ご登録内容を確認してお送りしています。

 

地元企業の人事方針や企業カラーまで精通。信頼できる。

Q3:ジンジャーズと面談してみての印象は?

A3:
初めてお話させていただいた際に「信頼できる。」と正直に感じました。
私は社会に出てからはずっと地元にいるのですが、大手の転職エージェントは地元企業の知識がやはり薄く、紹介いただいた求人に対して私のほうから「いや、そこはこういう企業ですよね?」というようなお返事をすることもしばしばありました。

そんな中でジンジャーズ様は、本当に地元企業の事をよく理解していらっしゃるな、と感じました。紹介する求人がどんなものなのかだけではなく、求人票や紹介先の企業HPからは得られない人事の方針や、カラーまで精通しており、自分なりに本当に「良いな」と思える求人をご紹介いただきました。
紹介いただいた求人は、私の入力情報からとりあえず導き出されたものではなく、面談を通して話を聞いたうえで本当に自分の経験や希望にマッチしたものを紹介してくれます。

 

当社は「山形専門」 で転職支援を行っており、コンサルタントはすべて山形在住です。皆さんと同じ生活環境で暮らしていることで、より信用度の高い情報を得ることができています。

 

面接で投げかけられた厳しい言葉。それに対する建設的なアドバイス・意見

Q4:転職活動を通して苦労したことや印象に残っていることは?

A4:
ジンジャーズ様の紹介ではなかった企業様なのですが、面接した企業様から面接で厳しい言葉を投げかけられたことがございました。その際にジンジャーズ様のご担当から単なる励ましではなく非常に建設的なアドバイスや意見を頂戴しました。
そのアドバイスもやはり地元企業に精通しているジンジャーズ様ならではのものだったなと感じています。

 

転職活動によって、考えの甘さや経験の浅い点を面と向かって指摘されたと感じることもありますが、様々な企業や人事担当の「一つの考え方」として捉えていくことも大事になります。

 

これまでの状況を変える機会は自分で作り出すしかない。自分の人生を打破する機会を探す。

Q5:転職活動を振り返っての感想や、これから活動を始める方へのメッセージなど

A5:今の環境にぼんやりと満足しており「いまのままでよいのだろうか」という気持ちが少しでもある方は、転職相談だけでもしてみてもよいのではないかと思います。
自分が社会の中でどのような価値を持っているのか、どんなスキルが必要とされているのか、そういったところまで見えてくるものがあると思います。

これまでの状況を変える機会は自分で作り出すしかありません。

なかなか体力も精神力も使う転職活動ですが、自分の人生を打破する機会を一度探してみてもよいかもしれません。

 

私たちジンジャーズは、あくまで「伴走者」。

Oさんが最後に書いてくださったように、状況を変える機会は自分で作り出すしかありません。まずは一歩を踏み出してみることによって、運命が大きく変わることがあります。 

山形県でより良く働きたいとお考えのあなた、ぜひ私たちといっしょに踏み出してみませんか?
ご相談お待ちしています!

 

yamaten_consultant_daisuke.jpg【担当コンサルタント:佐藤大輔

2013年に山形にUターン。以来、キャリアコンサルタントとして「転職支援だけ」にとどまらないキャリア支援を実践。
国家資格キャリアコンサルタント/プロティアン協会認定メンター/2級キャリアコンサルティング技能士

そのほか30代の転職体験記はこちらより▼

【30代の転職体験記】転職したいかも・・だけど、転職できるの?漠然と悩んでいる状態での相談。新たな一歩への扉を開いてくれた「縁」に感謝

【30代の転職体験記】~地元ならではの「良い人がいたら」求人~ 提携先と連携し、新たな求人を発掘

【30代の転職体験記】会社が倒産!慌てて転職大誤算!!知人の勧めでジンジャーズに相談!!!

2025.01.06:yamaten:コメント(0):[転職体験記]

山形転職コラム|「応募しない求人」「ピンと来ない求人」から考える、私が大切にしたい仕事の優先順位

  • 山形転職コラム|「応募しない求人」「ピンと来ない求人」から考える、私が大切にしたい仕事の優先順位

山形県を専門に転職支援を行っている山形転職・ジンジャーズの転職活動、キャリア形成に役立つコラム。
今回は「求人」がテーマです。

「いい求人はないかな?」「どんな求人があるのかな?」

こんな気持ちで求人情報を眺めている方も少なくないと思います。私たちにご登録いただく皆さんも、よくそんな言葉を口にされます。ただし、ご面談を経て「こんな求人はいかがでしょうか?」とご案内を差し上げても、残念ながら何のご返信もいただけない方も一定数いらっしゃいます。。

ご案内した求人が「いい求人」であれば、自然と「応募したい」「応募する!」という気持ちになり、書類選考を受けたり面接に出向いたり、実際の活動に移っていけることでしょう。

しかし、「なんとなくピンと来ない求人だ」と思ったらどうでしょう?その場合、「応募しない」と判断し、また求人情報を眺めることになるかもしれません。(きっと、求人ご案内のあとにご返信のないご登録者もそうなのかなと思っております)
「応募しない」、それが悪いというわけでは決してありませんが今日はそんな「応募しない」について考えてみたいと思います。

 

改めて考える「いい求人」

そもそも、「いい求人」とは何なのでしょう?

以前の記事でも述べたように、人によって「いい」の定義は異なります。そのため、自分が仕事に求める優先順位を整理する視点が重要です。

転職コラム:「いい求人探し」は「自分探し」と「青い鳥」

 

「なんだかピンと来ない」と思ったときには

「優先順位の整理をしていても、ピンとくる求人がよく分からない」ことがあるかもしれません。その場合、逆にピンとこない求人を見て以下のように考えてみましょう。


     「どこが引っかかっているのか」
     「どんな部分に興味が湧かないのか」
     「何が嫌なのか」
     「どうしてそう思うのか」

ピンとこない箇所(応募しない理由)を整理することで、自分にとって大事なことや、次の転職で叶えたいことがクリアになってくると思います。

 

仕事を取り巻くさまざまな要素


    •    仕事内容について・・・業務の特長は?自分はその特長に合う性格?
    •  人について・・・社長や社員の人柄、社風が読み取れる?馴染めそう?
    •    お金について・・・給与、将来的な伸び、賞与・評価制度は?満足できそう?
    •    時間について・・・残業時間、休日数は?自分のライフスタイルにあいそう?
    •    その他について・・・福利厚生、育児・介護関連の制度は?どこまで求めたい?

仕事はこのようにさまざまな要素が絡み合っています。
「応募しない」という判断の裏には、この要素を含めて必ず何かしらの理由があるものです。特に未経験の業界・仕事内容の場合、具体的なイメージが湧きづらく、「ピンと来ない」と感じるかもしれませんね。

 

私たちコンサルタントへお伝えください


「もっと近場の会社がいい」「もっと高い給与でないと難しい」「この仕事内容は避けたい。なぜかというと・・」「この業界は嫌だ。なぜかというと・・」
など、あなたのピンと来ない理由、応募しない理由やその箇所を、ぜひ私たちコンサルタントにお伝えください!
その結果として、「よりあなたの考えに沿った求人をご案内する」「企業側に〇〇について特に詳しく説明いただく機会を設ける」「企業側に〇〇についてあなたに代わって交渉する」などの別の可能性が広がっていくと私たちは考えています。

 

「ピンと来ない」を探るなかで自分が大事にしたい想いや状況に気づく方も多くいらっしゃいます。ご相談をお受けししばらく経つと、面談当初よりお気持ちも変わることもあるでしょう。

私たちは、あなたの「応募しない」「ピンと来ない」を尊重しながら、あなたに合う企業・求人と出会えるようなお手伝いをしていきたいと思っています。

山形転職・ジンジャーズは、山形県でより良く働きたい皆さんを応援しています。

 

yamaten_consultant_sawamura.jpg

【執筆者/担当コンサルタント:澤村千明

山形で女性のキャリア支援に取り組んで8年。転職や再就職に悩む方の「どうしたらいい?」にやさしく丁寧に寄り添い、ご相談者の「これから」を共に考えます。国家資格キャリアコンサルタント。

2024.12.04:yamaten:コメント(0):[キャリアアップ情報]

【30代の山形転職体験記】ライフイベントとともにキャリアチェンジ。タイミングを逃さずに動き出して転職成功

  • 【30代の山形転職体験記】ライフイベントとともにキャリアチェンジ。タイミングを逃さずに動き出して転職成功

山形県を専門に転職支援を行っている山形転職・ジンジャーズを利用しての転職活動の実際の体験記。今回は「ご縁とタイミング」についての体験記です。

転職相談では「ご縁とタイミング」についてよくお話しします。

転職活動では、「入りたい会社に出会えるか」「その会社が採用中か」「入社の時期が合うか」といった点で、ご縁とタイミングが重要です。事前の情報収集や選考で評価される知識やスキルももちろん大事ですが、それだけではどうにもならないこともあります。
例えば、「先に進んでいた候補者が採用されてしまった」というケースは、その典型です。

転職のタイミングを考えるのは難しいですが、後悔しないためには、思い立ったらまず行動してみることが大切でしょう。

今回体験記をお寄せいただいた30代のFさんは、「お子さんの誕生」をきっかけに転職を考え、難しさを感じつつも挑戦し、希望のキャリアを得ることができました。

「今じゃないかも」「どうしようかな」とお悩みの方の背中を押してくれるような体験記になっていますので、ぜひご覧ください。
 

 

子どもを授かったことで転職を考える/気になる求人と出会い応募だけでもしてみることに

Q1:転職を考えたきっかけは何ですか?

子供を授かったのが一番のきっかけです。将来を見据えてよりよい待遇や、自分の力を発揮できる職場に転職したいと考えていました。生活環境を変えるタイミングとしてはよくないかとも思いましたが、気になる求人が出ていたため、応募だけでもしてみることにしました。

日々の生活において、たくさんの変化が一気に起きてしまうと、本人だけでなく一緒に暮らすご家族にもご負担になるような場合もあります。私たちとの相談を通して「転職活動を一旦見送って落ち着いてから再活動」ということも多々ありますが、今回のFさんは、目指したいキャリアにあった求人を見つけられたので、「やってみようかな」と進めてみたのが良い転機になりました。

他エージェントと比較検討した結果、ジンジャーズを選ぶ

Q:山形転職(ジンジャーズ)との出会いや登録に至ったポイントは?

「山形 転職」というキーワードでネット検索し、ヒットしたサイトにアクセスしたのがきっかけです。他のエージェントと比較検討しましたが、ジンジャーズを選択した理由は、
・求人ごとに担当コンサルタントのコメントが掲載されている
・エージェントの経歴が掲載されている
・地元の企業に対するコネクション
といった点に安心感を得られたためです。

山形転職に掲載している求人は、原則担当コンサルタントが直接訪問して、直接見聞きした内容をコメントに記載しています。

求人とのマッチ度を客観的に判断してくれた/チャンスがあると確信

Q:ジンジャーズと面談してみてどんな印象でしたか?

オンラインでの面談を予定しましたが、トラブルのため電話での面談となりました。印象としては、実際の就職面接ではないためリラックスしながらも、本番で聞かれる質問に対する心構えができ、非常に有益だったと思います。
また、検討中の求人に対して、自分がどの程度マッチしているか、大きな不安を感じていました。しかしコンサルタントさんに客観的に状況判断をしていただくことで、十分チャンスがあると確信を得ることができました。

目指す求人案件については、基本的な採用条件などを当社コンサルタントが把握しているため、可能性があるかどうか、書類選考通過はできそうかどうかなど、おおよその見立てをつけることができます

半年間は求人を眺める日々。活動を始めるまでが大変だった

Q:転職活動を通して苦労したことや印象に残っていることは何ですか?

実際に転職活動を始めるまでが大変だったと思います。活動する半年前くらいから何となく転職を希望しながら、求人情報を検索していました。実際に行動を起こすまでが億劫でしたが、一度始めてしまえばジンジャーズのお力添えで、うまく流れに乗ることができました。

私たちジンジャーズは、決して「転職させよう」と無理に話しを進めようとはしません。ご相談者の歩幅に合わせて一緒に歩いていくイメージで活動しています。

気になる求人があればとにかく早く動き出す!

Q:転職活動を振り返っての感想や、これから転職活動を始める方へのメッセージをお願いします

採用後に会社から聞いた話では、すでに5,6人の応募があったということでした。気になる求人があったら、とにかく早く動き出したほうがいいと思います。
エージェントサービスを利用したのは初めてでしたが、採用面接までは企業側とのやり取りをすべて代行していただき、精神的にも時間的にも非常に楽でした。
履歴書等も採用担当者に直接手渡ししていただいて、しっかりアピールしていただけました。もし知り合いが山形での転職を検討していたら、ジンジャーズ様を勧めると断言します。
また最後に、サービスを利用させていただく立場の心構えとして、採用面接の前哨戦のつもりでエージェントに全力でアピールする姿勢が大事だと感じました。

Fさん、この度は体験記をお寄せくださりありがとうございました!

新しいご家族と共に、充実した生活を歩んでいかれることを心からお祈りしています!

yamaten_consultant_daisuke.jpg【担当コンサルタント:佐藤大輔

2013年に山形にUターン。以来、キャリアコンサルタントとして「転職支援だけ」にとどまらないキャリア支援を実践。
国家資格キャリアコンサルタント/プロティアン協会認定メンター/2級キャリアコンサルティング技能士

そのほか30代の転職体験記はこちらより▼

【30代の転職体験記】「私にとって転職活動は、遠回りのドライブでした」ご相談~内定まで1年半。一度は「転職しない」ことを決めた30代Mさん

【30代の転職体験記】~山形で同業他社への転職ってどうなの?~双方の事情に配慮して「匿名での面談→内定獲得」30代専門技術者の体験記

【30代の転職体験記】「転職して、その後どうですか?」転職失敗!?から、自分の土台を活かせる業界へ再転職。「無駄になった経験はない」

2024.11.18:yamaten:コメント(0):[転職体験記]