HOME > 新着情報

山形県村山地域のイベント情報(2025年10月)

  • 山形県村山地域のイベント情報(2025年10月)
実りの秋、10月の山形県村山地域はイベントが盛りだくさん!各地で開催される新そばまつりや収穫祭、芸術の秋にぴったりの展示会、スポーツ観戦まで、今月のお出かけ情報をまるっとお届けします。気になるイベントをチェックして、最高の秋を満喫しに出かけましょう!

 イベント一覧

 【10/4】月下装(上山市)

夜の上山城で初めて開催されるファッションショー。入場無料。<2部制>18:00~/19:30~

場所: 上山城正門前広場
HP等: https://kaminoyama-castle.info/

 【10/4】やまがた動物愛護フェスティバル2025(山形市)

動物愛護とペットの適正飼養、ペット防災について知るイベントです。

場所: 文翔館
HP等: 公式サイト

 【10/4, 5】第2回 上山わちゃわちゃ市(上山市)

昔ながらの「楽市」を意識した、雑貨や工芸作品、グルメなどが上山城前に勢揃いするイベントです。

場所: 上山城正門前広場
HP等: 公式Instagram

 【10/4, 5】ファインフードコンテスト受賞商品PR即売会(山形市)

山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の受賞商品が大集合する即売会です。

場所: ぐっと山形 イベント広場
問: 023-679-5081

 【10/5】道の駅あさひまち創業祭(朝日町)

オープン10周年記念イベント。「記念切符」配布や「りんご釣り」など企画満載です。

場所: 道の駅あさひまち『りんごの森』
HP等: https://ringo-no-mori.jp/

 【10/5】第12回山形まるごとマラソン(山形市)

城下町の風情が残る山形市中心部をまるごと楽しむマラソン大会です。

場所: 山形市内
HP等: https://yamagata-city-marathon.com/

 【10/11】山形県工業技術センター一般公開(山形市)

子供たちが工業や科学に興味を持てる科学実験や工作体験ができます。

場所: 山形県工業技術センター
HP等: https://yrit.jp

 【10/11】葉山登山(寒河江市)

「やまがた百名山」にも選定された寒河江市の最高峰・葉山に登ります。

場所: 葉山
問: 寒河江市さくらんぼ観光課(0237-85-1692

 【10/11】尾花沢もっとまるだし未来まつり(尾花沢市)

商工業者のPRや、様々なイベントが盛りだくさんです!

場所: 尾花沢市文化体育施設サルナート
問: 尾花沢市商工会(0237-22-0128

 【10/11】ミニタイフェス(山形市)

スポーツ、食、文化の秋をタイの魅力で彩り、山形でタイ文化を満喫しましょう。

場所: 道の駅やまがた蔵王
HP等: 公式サイト

 【10/11】街なか賑わいフェスティバル2025(山形市)

歩行者天国でマルシェや音楽祭など子どもから大人まで楽しめる秋恒例の街なかフェスです。

場所: ナナビーンズ前~東北電力商店通り 他
HP等: https://hi-yamagata-deshita.com/

 【10/11】特別展 学芸員展示解説会(山形市)

「両羽博物図譜」展の担当学芸員によるギャラリートーク。当日参加OK。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【10/11】マーチング&ブラスバンド演奏会(山形市)

市内小学校のマーチングバンド&ブラスバンドによる野外演奏会です。

場所: 文翔館 前庭
HP等: 公式サイト

 【10/11, 12】山形県立産業技術短期大学校祭(山形市)

学生が企画した模擬店、各種イベント、卒業研究の展示などを行う学校祭です。

場所: 山形県立産業技術短期大学校
HP等: http://www.yamagata-cit.ac.jp/

 【10/12】産技短オープンキャンパス(山形市)

学校・学科説明、施設見学等を行うオープンキャンパス。要事前申込。

場所: 山形県立産業技術短期大学校
HP等: http://www.yamagata-cit.ac.jp/

 【10/12】けやきの森のおまつり(上山市)

マルシェやワークショップ、キッチンカー、縁日など楽しいイベント盛りだくさん。

場所: 上山市民公園
HP等: 公式Instagram

 【10/12】いもこ列車一般公開(河北町)

記念品をご用意しております(数量限定)。

場所: 河北中央公園
HP等: 公式サイト

 【10/12】元祖”全国”芋煮会 in中山2025(中山町)

芋煮会発祥の地で開催。ご当地芋煮の出店やマルシェなど楽しみ満載。

場所: 最上川中山緑地
問: 中山町観光協会(023-662-2114

 【10/12~20】大けやきのある風景を描こう絵画展(東根市)

国指定特別天然記念物である東根の大ケヤキの絵画展です。

場所: 東の杜
HP等: https://www.higashine.com/

 【10/13】やまのべ街なかウォーキング2025(山辺町)

山辺町の景観と街並みを体感できるウォークラリーイベントです。

場所: 山辺町町民総合体育館
HP等: 公式サイト

 【10/13】おいしい山形空港就航地フェア(山形市)

就航先の特産品販売や、航空券が当たる抽選会など楽しい企画をご用意。

場所: やまぎん県民ホール前イベント広場
問: 023-630-3081

 【10/13】2025仙台ECO~出張学園祭~(河北町)

動物について楽しく学ぶイベント。動物カードゲームやふれあいブースなど。

場所: 河北町児童動物園
HP等: 公式サイト

 【10/13】特別展 記念講演会(山形市)

「両羽博物図譜」展の記念講演会。「標本から動物のナゾを解き明かそう」。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【10/17~20】日本体育大学 集団行動 なかやま合宿(中山町)

全員が息のあった動きを見せるパフォーマンス「集団行動」。期間中は公開練習となり、どなたでも無料でご覧になれます。

場所: 中山町総合体育館
問: 023-662-2235

 【10/18】博物館講座④(山形市)

当館学芸員(考古部門)による博物館講座です。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【10/18, 19】やまがた環境展2025(山形市)

多数の体験ブースなど環境について楽しく学べる企画満載で開催します。

場所: 山形ビッグウイング
HP等: 公式サイト

 【10/18, 19】秋の食彩まつり(天童市)

山形のおいしい食べ物や加工品の販売、県産フルーツのPRなど楽しさ満載です。

場所: 山形県総合運動公園
問: 023-630-2417

 【10/18, 19】ひがしね商工フェア(東根市)

東根市商工会加盟店や友好都市のおすすめ商品を展示・販売。楽しい体験コーナーも。

場所: JAよってけポポラ 駐車場
HP等: https://www.higashine-shokokai.org/

 【10/18, 19】やまがた秋のハレとケまつり(山形市)

やまがた舞子の演舞や伝統工芸体験など、街なかで山形市の文化を感じられるイベントです。

場所: 旧千歳館エリア、山形駅東西自由通路ほか
HP等: 公式サイト

 【10/18, 19】やまがたウッド・フェスティバル(山形市)

県産木材と触れ合える木工体験や、森づくりが学べる展示、木工品や山の幸の販売も行います。

場所: やまぎん県民ホール イベント広場
HP等: 公式サイト

 【10/19】あさひみんなで遊びタイト(朝日町)

モルック・ボッチャ・カローリングなどをマルシェ型で体験できる参加型イベント。

場所: 朝日町創遊館
問: 0237-67-2118

 【10/19】朝日町健康まつり(朝日町)

健康チェックや、町特産のあけび料理・減塩レシピの展示、試食コーナーもあります。

場所: 朝日町創遊館
問: 0237-67-2116

 【10/19】将棋フェスティバル(天童市)

将棋大会やプロ棋士による指導対局など。※大会参加は要事前申込み

場所: ほほえみの宿滝の湯
HP等: 公式サイト

 【10/19】おばなざわ新そばまつり(尾花沢市)

原種最上早生を使用した「尾花沢そば」の新そばを味わうことができます。

場所: 徳良湖温泉花笠の湯駐車場
問: 0237-22-1125

 【10/19】第44回山形矯正展(山形市)

ゲストに橋本マナミさんを迎え、刑務所作業製品の販売やステージイベントを開催。

場所: 山形刑務所
問: 023-686-2114

 【10/25】ナイトミュージアム「ハロウィンナイト」(山形市)

夜の博物館の雰囲気を味わえるイベントです。要事前予約。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【10/25, 26】いいもの山形展(山形市)

暮らしに彩りを添える、個性豊かな県産品を集めた展示・販売会です。

場所: 道の駅やまがた蔵王
問: 023-630-2498

 【10/25, 26】「東北文化の日」無料開館日(山形市)

「東北文化の日」として、山形県立博物館が無料開館します。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【10/26】秋の奥おおえ柳川温泉秋まつり(大江町)

旬を迎えた農産物やきのこの販売など秋の味覚を楽しめます。

場所: 奥おおえ柳川温泉
HP等: https://oekanko.jp/akinoyanagawa/


 【通年・毎週開催】山形まるごと市(山形市)

新鮮な朝どり野菜や山菜、果物、加工品などが並ぶ産直市。市内4会場で開催!

  • 高瀬第一会場: 通年 / 産地直売所 たかせ
  • 高瀬第二会場: 4月~(毎週日曜日) / 珈房たかせ前広場
  • 山寺会場: 6月~11月24日(土、日、祝日) / 山寺宝珠橋公園
  • 蔵王温泉会場: 7月~(毎週日曜日) / 緑屋駐車場

HP等: 公式サイト

 【毎週日曜】エサやり体験(河北町)

児童動物園にいる鹿とポニーへのエサやり体験ができます。

時間: 15:00~ ※エサが無くなり次第終了となります。

※10/26(日)はイベントのため時間が変更となります

場所: 河北町児童動物園

HP等: 公式サイト

 【~10/8】河北町紅花資料館「後の雛展」(河北町)

重陽の節句に楽しむ「大人向けの雛祭り」。江戸時代から現代までの雛人形や紅染め衣装を展示します。

場所: 河北町紅花資料館

HP等: https://benibananosato.com/

 【~12/7】天童秋まつり(天童市)

フォトコンテスト、菊花展、天童高原新そばまつり、後の雛など様々なイベントで秋の天童を盛り上げます。

場所: 天童市内各所

HP等: 公式サイト

 【~10/19】蔵王ペンション村 オープンガーデン(上山市)

各ペンションで自慢の庭を公開。雑木林の紅葉と庭の調和がひときわ美しい季節です。

場所: 蔵王ペンション村

HP等: https://zaopensionvillage.com/

 【~11/9】かみのやまめぐりスタンプラリー(上山市)

参画店舗で買い物をしてスタンプを集めると、抽選で宿泊券やお食事券等が当たります。

場所: 上山市内各所

問: 上山市観光・ブランド推進課(023-672-1111

 【~12/14】特別展「両羽博物図譜~動物たち~」(山形市)

博物学者・松森胤保が描いた動物たちについて、図譜の解説とともに動物標本を展示します。

場所: 山形県立博物館
問: 023-645-1111

 【~11/18】特別展「野辺沢氏三代の足跡」(尾花沢市)

野辺沢氏三代の生涯をたどる特別展です。

場所: 芭蕉、清風歴史資料館

HP等: 関連情報

 【~11/30】杉下と世尊寺展(山辺町)

仏像・古文書・絵馬・刀剣などを展示します。

場所: 山辺町ふるさと資料館
問: 023-664-5033

 プロスポーツ試合情報(県内開催)

 【10/11, 12】山形ワイヴァンズ vs 青森ワッツ

場所: 山形県総合運動公園 問: 023-664-3646

 【10/15】山形ワイヴァンズ vs 熊本ヴォルターズ

場所: 山形市総合スポーツセンター 問: 023-664-3646

 【10/19】モンテディオ山形 vs ロアッソ熊本

場所: NDソフトスタジアム山形 問: 023-666-8882

 【10/25, 26】山形ワイヴァンズ vs 福島ファイヤーボンズ

場所: 山形県総合運動公園 問: 023-664-3646

 【10/26】モンテディオ山形 vs RB大宮アルディージャ

場所: NDソフトスタジアム山形 問: 023-666-8882

 山形交響楽団 演奏会

 【10/18, 19】第328回定期演奏会

指揮:原田 慶太楼, ピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア

場所: 山形テルサホール 問: 023-616-6607

 よくある質問 (FAQ)

Q. 10月の山形はどんな服装がいいですか?

A. 10月の山形県村山地域は、日中は過ごしやすいですが朝晩は冷え込みます。日中は長袖シャツ一枚で快適な日もありますが、寒暖差に対応できるよう、パーカーやカーディガンなど羽織るものを一枚持っていくと安心です。特に山間部へお出かけの際は、厚手の上着をご用意ください。

Q. 紅葉の見頃はいつ頃ですか?

A. 例年、蔵王や月山などの山間部では10月上旬から色づき始め、中旬に見頃を迎えます。山寺や天童公園などの平野部では、10月下旬から11月上旬に見頃となることが多いです。最新の紅葉情報は各市町の観光協会サイトなどでご確認ください。

Q. 芋煮会シーズンはいつまでですか?

A. 山形の芋煮会シーズンは主に9月から11月頃まで続きます。特に10月は気候も良く、河原などで芋煮会を楽しむグループを多く見かけることができます。この記事で紹介している「元祖”全国”芋煮会 in中山」のような大規模なイベントも開催されます。

 
 
2025.10.04:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう(山形県尾花沢市)

  • 第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう(山形県尾花沢市)
【2025】第27回尾花沢新そばまつり|限定1000食!幻の「最上早生」を味わう

そば処・尾花沢に新そばの季節が到来!幻のそば原種「最上早生(もがみわせ)」を使用した、香り高い打ちたての新そばが味わえる「第27回 尾花沢新そばまつり」が開催されます。限定1,000食の特別な味を、ぜひこの機会にご賞味ください。

 イベント基本情報

 
開催日時
令和7年10月19日(日) 10:00~14:30
 
受付・提供時間
受付:9:30~14:00
そば提供:10:30~
 
会場
徳良湖温泉「花笠の湯」特設会場
(尾花沢市大字尾花沢5151-67)

 料金とチケット情報

券種料金備考
前売券1,500円2食分。10月13日までに要予約。
当日券800円1食分。前売券で完売しなかった場合のみ販売。

 イベントスケジュール

会場イベント (10:30~14:30)

  • そば屋台
  • そばがき屋台
  • そば打ち体験教室(1回約30分)
  • 新そば俳句ing

ステージイベント

  • 尾花沢そば音頭披露 (10:40~, 12:30~)
  • 花笠踊り披露 (10:50~, 12:40~)
  • ジャズ演奏 (11:00~, 13:00~)

 前売券の予約方法

 インターネットで予約

下記の申込フォームからご予約ください。

 電話・窓口で予約

以下の窓口でも予約を受け付けています。

  • ・尾花沢そば街道 各店
  • ・尾花沢市商工観光課観光物産係
  • ・(一社)尾花沢市観光物産協会
  • ・Cafe Bar SOLA

※ネット・市役所で申込の方は、後日郵送される「前売申込券」を当日会場に持参し、現金と引き換えてください。

 会場案内・駐車場

第27回尾花沢新そばまつり 会場案内図と駐車場

 お問い合わせ

尾花沢市商工観光課 観光物産係

電話: 0237-22-1125

(一社)尾花沢市観光物産協会

電話: 0237-23-4567

2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

「もっとまるだし未来まつり」開催!(山形県尾花沢市)

  • 「もっとまるだし未来まつり」開催!(山形県尾花沢市)
 
 

未来の技術、はたらく車、そして尾花沢の絶品グルメが大集結!子どもから大人まで一日中楽しめる「尾花沢もっとまるだし未来まつり」が開催されます。県内初上陸の巨大ロボット操作体験や、ブランド和牛「雪降り和牛」の無料ふるまいなど、見逃せない企画が盛りだくさんです!

 イベント基本情報

 
開催日
令和7年10月11日(土)
 
開催時間
9:00 ~ 17:00(雨天決行)
 
会場
尾花沢市文化体育施設 サルナート

 見逃せない!4大注目ポイント 

 1. 県内初!巨大ロボット操作体験

人体機能拡張ロボット「スケルトニクス」が登場!あこがれのロボットに乗り込んで操縦できる、夢のような無料体験です。

 2.【400食限定】雪降り和牛無料ふるまい

尾花沢が誇るブランド牛「雪降り和牛」を無料で味わえるチャンス!整理券は11:00から配布開始。急いでゲットしよう!

 3. はたらく車&キッチンカー大集合

パトカーやはしご車などの「はたらく車」と、県内外から約20台の「キッチンカー」が大集合!記念撮影にもぴったりです。

 4. 参加無料!職業体験

消防士、新聞記者、デザイナー、バリスタなど、様々なお仕事が体験できます。スタンプを集めて景品をゲットしよう!

 イベント詳細

▼ ステージ タイムスケジュール
  • 9:00~ オープニング
  • 9:30~ おもだか保育園
  • 9:40~ ひまわり保育園
  • 10:00~ 尾花沢幼稚園
  • 10:20~ 野辺沢霧山太鼓クラブ
  • 10:40~ 尾花沢中学校吹奏楽部
  • 11:00~ 友愛会「神輿渡御」
  • 11:30~ 悠美会
  • 12:30~ 寺内野尻太鼓
  • 13:15~ 尾花沢まつりばやし保存会
  • 13:40~ 友愛会「神輿渡御」
  • 15:00~ 尾花沢愛唱会
  • 15:30~ おばなざわ音楽クラブ
  • 16:00~ 北村山建設総合組合「模擬上棟式餅まき」
▼ 職業体験コーナー

アリーナ入口でスタンプカードをゲットして、様々なお仕事を体験しよう!

  • フラワーアート、まちづくり、水道配管、コーヒー淹れ方体験、どら焼き作り、缶バッジ製作、半導体体験、木製小物製作、新聞記者体験、消防救急体験、ミニ畳製作、レーザー彫刻、保育体験、ホテルのお仕事体験など多数!
▼ はたらく車コーナー
  • 尾花沢警察署: パトカー乗車、子供用制服着用体験
  • 尾花沢市消防本部: はしご車、高所作業車の展示
  • 自衛隊山形地方協力本部: 自衛隊車両の展示、ミニ制服試着
▼ 地元出店&キッチンカー

尾花沢の特産品やおいしいものが大集合!

SOL CREPE STAND、あがらっしゃい(尾花沢牛メンチ)、明友物産、すいかシェイク、JAHMIN BURGER、スイーツショップhoho、HOTDOG STAND、ベガスベガス「焼きたて屋山形」など、多数出店!

 お問い合わせ

尾花沢もっとまるだし未来まつり実行委員会

(尾花沢市商工会内)
電話: 0237-22-0128

 
 
2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

芋煮会発祥の地・中山町で「元祖“全国”芋煮会」開催!(山形県中山町)

  • 芋煮会発祥の地・中山町で「元祖“全国”芋煮会」開催!(山形県中山町)
 
 

芋煮会発祥の地で味わう、日本各地の味元祖“全国”芋煮会 in 中山2025

山形県の秋の風物詩「芋煮会」。その発祥の地・中山町で、日本各地の芋煮が一堂に会する「元祖“全国”芋煮会 in 中山 2025」が開催されます!定番の山形芋煮から、愛媛の「いもたき」まで、個性豊かな日本八大芋煮を味わえる、まさに芋煮の祭典。ご家族や友人と一緒に、芋煮文化の奥深さを満喫しませんか?

 イベント基本情報

 
開催日

令和7年10月12日(日曜日)

 
開催時間

10:00 ~ 15:30(開場 9:30)

 
会場

最上川中山緑地(イベント広場&ピクニックエリア)

 
開催判断

小雨決行・荒天中止。開催時は午前9時に花火でお知らせ。中止の場合は中山町観光協会HPにて告知。

 日本八大芋煮を味わおう!

会場では、中山町が選定した「日本八大芋煮」を1杯400円で販売!3杯まとめて買うと1,000円とお得になります。先に共通券を購入してから、お好みの芋煮ブースへGO!

▼ 八大芋煮ラインナップはこちら
  • ★ 山形芋煮(牛肉・醤油)
  • ★ 北前いも煮(棒だら・醤油)
  • ★ 庄内芋煮(豚肉・味噌)
  • ★ 仙台芋煮(豚肉・味噌)
  • ★ 岩手芋煮(鶏肉・醤油)
  • ★ 福島芋煮(豚肉・味噌/醤油)
  • ★ 津和野芋煮(小鯛出汁・すまし)
  • ★ いもたき(鶏肉・醤油)

※前売り券なし、当日販売のみ。各芋煮はなくなり次第終了です。※八大芋煮以外のブースでは共通券は使えません。

 芋煮以外の注目イベント

 未来の芋煮レシピコンテスト試食会 (11:30~)

新しい芋煮3作品を無料で試食!あなたの投票でグランプリが決まります(先着200名)。

 ステージイベント (10:00~)

オープニングを飾る「やまがた愛の武将隊」の演舞は必見!

 すもものしずくマルシェ&ジャンケン大会

中山町商工会によるマルシェ。豪華景品が当たるジャンケン大会(15:00~)もお楽しみに!

 アクセス・駐車場情報

お車をご利用の場合

山形自動車道「寒河江IC」より国道112号経由で約5分。会場周辺に複数の無料駐車場がありますが、混雑が予想されます。河川敷内は一方通行などの規制にご注意ください。

JRをご利用の場合

JR左沢線「羽前長崎駅」より会場まで徒歩約15分です。

元祖“全国”芋煮会in中山2025の会場案内図と駐車場マップ

 よくある質問 (FAQ)

Q. 芋煮の予約はできますか?

A. いいえ、八大芋煮の予約・前売り券はありません。当日会場の受付で「共通券」をお買い求めの上、各ブースで交換してください。

Q. 自分の鍋やコンロを持ち込めますか?

A. 会場内での直火は禁止されていますが、「団体用エリア」を予約すれば、カマドを利用して自分たちで芋煮会を楽しめます。予約にはヤマザワ中山店で「いも煮会セット」の購入が必要です(12組限定)。

Q. イベントの問い合わせ先は?

A. 中山町観光協会(電話: 023-662-2114)へお問い合わせください。

2025.10.03:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]

街なか賑わいフェスティバル2025(山形県山形市)

  • 街なか賑わいフェスティバル2025(山形県山形市)
街なか賑わいフェスティバル2025(山形市) | 10/11開催!歩行者天国で楽しむ秋の一大イベント

山形の秋恒例!「街なか賑わいフェスティバル2025」が開催されます。本町から七日町までの中心市街地が歩行者天国となり、マルシェや飲食ブース、音楽祭など一日中楽しめる催しが目白押し!ご家族ご友人お誘いあわせの上、魅力あふれる秋の街なかへお越しください!

 イベント基本情報

 
開催日
令和7年10月11日(土曜日)
 
開催時間
10:00 ~ 17:00
 
交通規制
9:00 ~ 18:00
 
開催場所
ナナビーンズ前から東北電力までの通り、一番街商店街通り、シネマ通り 他

 七日町大通りエリア

 なのかまちマルシェ「ななまる」 (10:00~17:00)

約40店舗のクラフト店やキッチンカーが連なります。

 第5回モルックなのかまち杯 (10:00~14:30)

フィンランド発祥のスポーツ「モルック」の熱戦を観戦!

 御殿堰川床お茶振る舞い (11:00~15:00)

趣ある雰囲気の中で野点の抹茶をいただけます。

 なのかまちワインフェス (11:00~16:00)

県内ワイナリーが勢ぞろい!試飲チケットは当日販売。

 七日町一番街エリア

第19回ふらっと!♭街かど音楽祭 (11:00~17:00)

ジャズバンドやコーラスなど、街かどがステージに!

タイムテーブルはこちら

【山形証券前】

  • 11:00~ アキカラミニ
  • 11:50~ Songs
  • 12:40~ ペンタ&ニック
  • 13:30~ LatinMusicas
  • 14:30~ とみつかまさる
  • 15:20~ マヨネーズ

【ほっとなる広場】

  • 12:00~ Bee Dee Beats
  • 13:00~ 7Positions
  • 13:55~ THE MUFFIN MAN
  • 14:50~ GINA cafe
  • 15:50~ New Counts Orchestra

 シネマ通りエリア

 クラフトビール祭り (10:30~16:30)

山形県内全8社すべてのブルワリーが大集結します。

出店者リストはこちら
  • 月山ビール
  • 長井ブルワリークラフトマン
  • 米沢ジャックスブルワリー
  • 天童ブルワリー
  • Brewlab.108
  • 蔵王ブルワリー
  • 酒田トラディショナルビール
  • HAKUTO BREWING

 本町通りエリア

 ラーメンキッチンカー大集合 (11:00~17:00)

「ラーメンの聖地、山形市」に人気店のキッチンカーが集結!

出店者リストはこちら
  • シンチャンラーメン
  • 麺屋春馬
  • 麺辰
  • 中華そば雲ノ糸
  • 肉ばっカー
  • 酒田ラーメン花鳥風月
  • Berry’s Kitchen
  • CoCo夢や

 じもとまつりin山形2025 (10:00~17:00)

山形と宮城のじもと自慢のおいしいものが大集合!

 ベニちゃん秋まつり (10:00~17:00)

ベニちゃんと遊ぼう!お子様にはグッズをプレゼント。

 義光公コーナー (10:00~17:00)

スタンプラリー完走でオリジナルグッズをプレゼント!

 その他会場のイベント

紅の蔵:10月の十日市「村木沢フェア」 (11:00~13:00)

悪戸芋を使った芋煮会(150食限定)や旬の特産品詰め放題など。

文翔館:「文翔館の日」&「ハロウィンナイト」

時計塔見学会や演奏会、夜はハロウィン仮装イベントも!

 よくある質問 (FAQ)

Q. 入場料はかかりますか?

A. 入場は無料です。ただし、マルシェでの買い物、飲食ブース、ワインフェスの試飲などは別途費用がかかります。

Q. 駐車場はありますか?

A. イベント専用の駐車場はありません。当日は広範囲で交通規制が行われるため、公共交通機関のご利用を強く推奨します。お車の場合は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

Q. 雨が降った場合はどうなりますか?

A. 小雨の場合は決行しますが、荒天の場合は中止となる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

Q. イベントの詳細はどこで確認できますか?

2025.10.01:やまがた広域観光協議会:コメント(0):[新着情報]