山形の観光旅行写真
メモ
![]() |
手踊りのパレードの写真です。
毎年5月にはあのようなパレードを道路で開催してます。
鶴岡市でもっとも観光客が集まる祭りとかイベントと
言えば、たぶんこれなんじゃないかな〜
沿道にはビッシリとパレードを眺める観光者がおり
化け物から、飲み物を貰ってはパレードの様子を眺めてた。
私に至っては、あのような格好をして変装などせずとも
他人から化け物呼ばわれされます(笑)
類は友を呼ぶのか?化け物達が私の近くを通る度に
酒を強制的に組んでくるので、めっちゃ酒を飲まされまたしたw
天神祭の写真・動画⇒鶴岡天神祭 化けもの祭り
![]() |
毎年6〜7月はご覧の通り、薔薇がびっしりと咲き
花の香りがほのかに漂う観光地となっています。
置賜地方で見れるバラ園と言えばここだろう。
あとは村山市にも東沢バラ公園という大きなバラ園がある。
双松公園では、南陽の菊人形祭りとかも、ここでやっている。
春は置賜の古木があるし、花に関したスポットだなー
もっとバラ園をみたい方向け⇒双松バラ園
![]() |
種類数は500種で、数にして100万本もあるというから
ずいぶん生えていますね!
この写真は7月上旬頃に訪れたやつだが、
日差しが強いのか、しおれてしまっているやつも中にはあった。
夏の猛暑であったが、根強く菖蒲の花の写真を撮りながら
公園を散歩してきました(@-@;
総宮神社からは徒歩で行けるというか、すぐ目の前にあった。
時おり、電車がやってきてはそれを目視で眺めることができた。
駅もかなり近そうだった。
あやめの花をもっと見てみたい⇒長井あやめ公園
![]() |
出塩文殊堂は、最上家の祖にあたる斯波兼頼が
移して建立したのが始まりで、歴史の古いお寺です。
最上義光時代になると、2石を与え再建をしたそうだが
現在あるやつは、昭和23年の再建されたもの。
参道に植えられたアジサイの花は、2万5千株ほどあり
約7年にわたり植えられ今に至るそうな。
あじさいの写真・動画⇒山形市の出塩文殊堂とアジサイの花の写真
![]() |
新庄カド焼きまつりのカドをやいている写真です。
カドとはニシンのことで、卵がビッシリと詰り
スーパーで買うより、少し大きめの特大カドが
大量に焼かれます。
見ているとお腹が空いて、ヨダレが出てきますね・・・
いっぱい煙が立ち昇り、周囲は魚を焼いた
臭いが漂ってますが、
不思議なことに野良猫とかはいなかった!
つづきの写真と動画⇒新庄カド焼き祭り
Copyright (C)山形の観光旅行写真
めでためでた♪と花笠音頭で歌われる所ですが、
開山は1300年になる歴史ある古いお寺です。
その造りは山寺にある根本中堂にちかく
室町時代頃であると建築様式から見られており
山形城の最上義光により大改修をした記録がある寺です。
高台の方にあるので、下を見渡せる風景が良く
天童市や寒河江市方面の景色が眺めれました。
写真・動画⇒天童市の若松観音堂