山形の観光旅行写真
山形の観光旅行写真
山形市の出塩文殊と紫陽花
山形市の村木沢にある出塩文殊堂の参道の紫陽花です。
出塩文殊堂は、最上家の祖にあたる斯波兼頼が
移して建立したのが始まりで、歴史の古いお寺です。
最上義光時代になると、2石を与え再建をしたそうだが
現在あるやつは、昭和23年の再建されたもの。
参道に植えられたアジサイの花は、2万5千株ほどあり
約7年にわたり植えられ今に至るそうな。
あじさいの写真・動画⇒
山形市の出塩文殊堂とアジサイの花の写真
yamagata6
:[
メモ
/
山形市
]
山形市
米沢市
上山市
鶴岡市
西川町
酒田市
村山市
尾花沢市
天童市
東根市
南陽市
最上町
寒河江市
遊佐町
大石田町
大江町
中山町
長井市
鮭川村
真室川町
河北町
新庄市
大蔵村
高畠町
小国町
白鷹町
山形旅行 - 観光、温泉、名所、宿泊
山形観光動画
山形風景写真
山形旅行動画
山形観光写真
山形の桜
山形旅行メモ
山形の写真
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
山形プロフィール
Copyright (C)山形の観光旅行写真
出塩文殊堂は、最上家の祖にあたる斯波兼頼が
移して建立したのが始まりで、歴史の古いお寺です。
最上義光時代になると、2石を与え再建をしたそうだが
現在あるやつは、昭和23年の再建されたもの。
参道に植えられたアジサイの花は、2万5千株ほどあり
約7年にわたり植えられ今に至るそうな。
あじさいの写真・動画⇒山形市の出塩文殊堂とアジサイの花の写真