山形の観光旅行写真
鶴岡市
山形県鶴岡市にある龍澤山善宝寺の五重塔の写真です。
約1200年ぐらいの歴史があるお寺で、龍を祀っており 主に漁業者により信仰の厚い寺となっている。 むかし、人面魚などでも流行ったお寺で 結構話題になったが、ここが発祥の地であり 人面魚グッズなども多かった。 果たしてその人面魚は今は生息しているのだろうか!? 善宝寺の写真と人面魚の行方⇒龍澤山善宝寺と人面魚 |
山形県鶴岡市の下山添には、最上義康と従者が首を
跳ねられた場所があり、現在も供養されている。 最上義康と言えば、最上義光の嫡男にあたり 長谷堂城合戦においては、最上義光の命により 伊達家に援軍を送るように使者として行かせた。 最上義光の右腕であったが、家督相続では家親が 最上家を継ぎ、義康は暗殺されてしまった。 謎多き事件だが、この地で暗殺され埋葬されたのは 確かなようだ。 もうちょっと詳しい話>>修理塚と首なし地蔵堂 |
Copyright (C)山形の観光旅行写真
手踊りのパレードの写真です。
毎年5月にはあのようなパレードを道路で開催してます。
鶴岡市でもっとも観光客が集まる祭りとかイベントと
言えば、たぶんこれなんじゃないかな〜
沿道にはビッシリとパレードを眺める観光者がおり
化け物から、飲み物を貰ってはパレードの様子を眺めてた。
私に至っては、あのような格好をして変装などせずとも
他人から化け物呼ばわれされます(笑)
類は友を呼ぶのか?化け物達が私の近くを通る度に
酒を強制的に組んでくるので、めっちゃ酒を飲まされまたしたw
天神祭の写真・動画⇒鶴岡天神祭 化けもの祭り