山形の観光旅行写真
米沢市
今年の上杉雪灯篭祭りへ行ってきました。
NHK大河ドラマ天地人の効力もあってか、人がたくさんいました。 今年は雪が少なかったためか、あまり雪灯篭が少なく感じたが 氷の彫刻品などや、キャンドルタワーなどは普通に綺麗だった。 せっかくなので天地人博2009も眺めてきたが、ドラマで使われた 小道具が何点か展示されていた。 台本などを眺めてると、案外小説風にしっかりしたものなのだな。 いや〜それにしても人多かった。 伝国の杜では、1年で20万人が目標だそうで 最近は1万人を突破したそうだから、それでもどこかの月で入場者数を 1.5〜3倍増しにしなきゃならんってことか・・・。 でなきゃ計算合わんよな〜。夏の米沢上杉まつりで盛り返そうってことかな。 それにしても大河ドラマの影響とは、すごい威力なものだ。 そんときのやつの記事⇒上杉雪灯篭まつり |
Copyright (C)山形の観光旅行写真
法泉寺と言えば、禅林文庫と聞くが今はすでに
そんな図書館は無かった。あれは確か上杉鷹山公が
興譲館に移したのだったかな。
庭園がある方の文殊堂が一度大火したとなると
きっと禅林文庫も、その時に焼け去ったのだろう。
しかし、それだと中の書物は一体どうなったんだろうな・・・
この場所は当時は5000坪もあったそうだが
現在ではただの寺と庭を残す場となっていた。
九山和尚なブログの続き>>法泉寺