山形の観光旅行写真
米沢市
米沢上杉祭りの初日に行われた、開幕祭のステージイベントの
午後に行われる民踊流しと時代行列の様子。 民踊流しの方は、およそ千人の行列が、米沢新調と花笠音戸を 繰返し行い、大門交番から伝国の杜までの区間を踊りました。 米沢時代行列の方は、米沢の偉人達を紹介したもので 歩いている所を音声で、どういったことをしたのか説明してやした。 大河ドラマの天地人が決定したせいか、直江兼続役の方が多く 注目を浴びていました。近くで観察して見たが本物の 愛の前立てとは、ちょっと違う兜だった。 レプリカ品はいくつかあるのかもね〜 記事の続き>>民踊流し・米沢時代行列 |
2008年に行われた、米沢上杉まつり 開幕祭の
ステージイベントの上杉太鼓を叩いている様子。 祭りの初日を飾るステージイベントは伝国の杜の入口横の ところで盛大に行われました。 朝から眺めてましたが、第1部が終わったのは午後1時で それから民踊流しが30分後に行われるので 昼飯なんぞ食ってる暇がありませんでした〜 ステージイベントを眺めると、やはり大河ドラマ天地人の 祝いなのかステージは、直江兼続の愛の前立てのデザインに 仕上がってやした。来年はどうなるのかな〜 記事の続き>>米沢上杉まつり 開幕祭 |
Copyright (C)山形の観光旅行写真
昔はバッジといった軽い物しかなかったが、現在では増えに増えて
種類が豊富になり、あらゆる物に『愛』の文字が付いていた。
上のようなキャラクターとの契約でグッズを販売しているのか
あの絵柄のプリントアウトされた物もいくつかあった。
面白かったのが、直江兼続キューピーとかあったのが笑えました。
来年の大河ドラマが始まる頃には、さらにグッズも増えるのだろうな
と予想できやす。眺めるだけでも何とも面白いものでした。
しかしドラマ化が決定すると、ずいぶんグッズも増えるものですねー
あ、グッズは伝国の杜とか上杉城史苑に売ってました。
記事の続き>>直江兼続グッズ