かわにし塾わげしゅ

かわにし塾わげしゅ
ログイン

989.9KB - PDF ダウンロード

先日のBlogで12月12日に行われるフォーラムの資料ができあがったようなので、参考までに載せておきます。

★☆ダウンロード☆★

こう見ると・・・
私たちわげしゅの他にも置賜にはたくさんの頑張っている団体がいるんですね!
先日、JAおきたま本店で行われた「米粉・ミルクジャム アイディア料理コンテスト」に、わげしゅで「紅大豆カレーと米粉ナン」を出品してきました!


9月のダリヤカップMTB大会の前夜祭でも好評だった紅大豆カレー。
さて、今回は審査員の口をうならせることはできるのでしょうか!?

審査員の中には、3分クッキングでおなじみの藤井恵さんが加わり、ますます審査結果が楽しみです♪

もちろん、狙うは最優秀賞!!!\(^◇^)/



午後は藤井恵さんの講演があり、LIVE感のあるお料理教室を披露していただきました。


料理中も話が途切れない藤井さんはさすがプロ!
軽快なトークと会場中においしそうな香りが漂い、今までに体験したことのない講演でした。
できあがった料理を試食できなかったのが残念でしたが、“続きはご家庭で”ということでしょうか?(*^u^*)

<メニュー>
・つや姫と里芋の混ぜごはん
・牛肉ときのこのオイスターソース炒め
・エビマヨ(ミルクジャム風味)
・ネギもち(葱油餅)
・ラ・フランスのチーズムース



おまちかねの表彰式・・・ドキドキ

単刀直入にいうと、結果は 優秀賞 でした!


※その他受賞者は12月5日(日)の山形新聞に載っています。

おしくも最優秀には届かなかったものの、賞をいただけたことでわげしゅの経験値がぐーーんとアップしたのではないでしょうか?
これを期に、紅大豆カレーを広くアピールしていくとともに、川西町の特産品を使用した新商品を考案していけたらいいですね!



−追伸−
12月12日(日)に、「若者が元気なまちづくり交流フォーラム」というイベントがあり、当日の配布資料の中の「置賜のキラリと光る団体」の中にわげしゅの欄も掲載していただきました。

日 時  12月12日(日)13:00〜
場 所  伝国の杜 置賜文化ホール
内 容  ■地域のチカラ 【対談】
      「俺の地元楽しいよ!」若者の意識を変えた南陽市の挑戦
     ■若者のチカラ 【事例発表】
      自分も地域もみんな元気に!
     ■トークバトル
      若者の参画が地域を変える!〜若者が輝く地域づくりとは〜
     ■展示&情報交換ブース

↓詳しくはチラシをご覧ください↓
若者フォーラム チラシ・申込書(pdf)

お誘い合わせの上、是非ご参加ください♪

...もっと詳しく
11月27日
川西町の東沢活性化センターで開かれた山形新聞、山形放送の8大事業
「トライ未来−元気フォーラム2010」置賜ブロック
「おいたま食パーク〜置賜を『食』で元気にしたい−米編」
わげしゅのメンバーが参加してきました。


午前中は討論会。


わげしゅで東京研修に行き、山形・川西のお米を勉強してきた成果が活かせました。


昼食には「つや姫」のおむすびと、各市町オススメの料理
川西町からは「煮玉子(よしじま四季の市)」
 

そして、わげしゅ特製の「紅大豆カレー」も振る舞いました。
 

みなさんに大人気でした。


午後からは、置賜各市町のお米の食べ比べ、一輪車のレースなどイベントを通した交流会になりました。

わげしゅからも、実行委員としてフォーラムに係わった佐々木さんはじめ、
討論会に参加して会場を盛り上げてくださったみなさん、おつかれさまでした。


置賜の他団体と一緒に、同じテーマについて討論するのは勉強になりますね。
討論に参加していた方の中には、実際に農家の方もいらっしゃって、
赤湯の「米部」は自分たちでお米を生産、販売しているだけあって発言に説得力があったように思います。



powered by samidare