長井市災害避難者支援ボランティア本部
長井市災害避難者支援ボランティア本部
ログイン
第3回長井市災害避難者ボランティア本部連絡調整会議
平成23年4月25日(月)長井市災害避難者ボランティア本部会議を開催しました。
【1】長井市への避難者の状況は(平成23年4月25日現在)以下のとおりです。
避難者数(人)
施設等名
≪公共施設≫勤労セ: 4
プラザ: 0
向山荘: 0
計 :4(人)
≪一般施設≫ 雇用促進 :49
桜湯/とらや:13
民間:114
計:176(人)
合計: 180(人)
≪被災者証の交付≫:353(件)
【2】ボランティアの登録者数(4月25日現在)は、個人112人 団体21団体です。実施状況は、1回以上活動に従事した方は個人で42名、団体で2団体となっております。延べ72回のボランティアが実施されました。
なお、平成23年4月18日(月)から災害避難者ボランティア本部の機能を車庫会議室から、以下のとおり移転しています。
場所:長井市役所2F 災害避難者受入本部に併設
電話:84-2111 内線(342)
今後ともよろしくお願いいたします。
2011.04.26:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
【最新】4/5避難者の皆さんへ(被災者証をご活用ください)
避難者の皆さんへ
被災者証は下記の場合に使用できます。
(1)市営バス(①蔵京~公立置賜総合病院 ②白兎~公立置賜総合病院 ③学習プラザ~公立置賜総合病院)に無料で乗車できます。
(2)フラワー長井線(荒砥~赤湯間)に無料で乗車できます。
(3)市民などからいただいた支援物資を提供します。市役所第二庁舎西側車庫で配布コーナーを設置しますので、必要な物資を使用できます。(日程等はメール、電話等で別途連絡します。)
(4)可燃ごみの袋を無料でもらえます。
(5)はぎ乃湯に無料で入浴できます。
(6)洗濯機を無料で利用できます。プラザ(3台)は8:30~17:15まで、勤労センター(1台)は午前中のみ利用できます。(洗剤は各自持参して下さい)
(7)直接お店においでいただける方は、シャンプーブローが無料になります。(アートセブンスさとう:0238-84-1436又は090-3752-3886)
(8)散髪料割引サービス(【がんばれ被災地!】を掲示しているお店のみ)
(割引料金はお店によって異なりますのでご承知ください。)
(9)南陽市のハイジアパークで無料入浴できます。
(10)平和堂薬局で商品の割引サービスを行います。
長井市成田107(88)-2906
①店頭商品のお買上げ金額、全てレジにて5%引き
②婦人服・ミセス服お買上げの方、商品により20%引き
③うめやトマトポイントカード(入会された方) 来店だけで10ポイント進呈
(11)メガネのさとう屋で無料クリーニング・調整、割引サービスを行います。
メガネ・補聴器 さとう屋 長井市あら町5-40-1(88)-2559
①メガネのクリーニング・調整はいつでも無料です。
②壊れたメガネの部品交換などの場合はできるだけの低料金で対応いたします。
③当店のセットメガネ(近視・遠視・乱視・老視)は7,000円から。
お買い徳セット価格よりさらに10%サービスいたします。
④避難所から当店まで送迎いたします。お気軽にお電話ください。
(12)データポイントでインターネットの無料利用
長井市屋城町6-71 (84)-1555
インターネットの無料利用サービス
・利用時間 9:00~17:00
・利用台数 3台
(13)長井市麺類飲食組合で食事メニューの割引サービスを行います。
長井麺類飲食組合加盟店 割引サービスの内容
※実施期間:4月30日(土)まで(5月以降も状況を見て延長予定)
◆店名■住所・電話●サービス内容
◆あやめそば舟越■舟場5-18-2・(84)-2754●1コイン(500円) 特別メニューの提供 大盛り無料サービス等
◆かく長■大町4-18・(88)-2377●割引サービス
◆駒 屋■本町1-4-37・(84)-6031●割引サービス
◆レストランみよしの■栄町6-1・(88)-2195●割引サービス
◆べに花■中道2-1-33・(84)-5102●1コイン(500円) 特別弁当の提供
◆和風れすとらん八千代■中道2-8-34・(84)-2856●お一人様1品300円引き
◆桃華楼支店■中道2-7-12・(84)-1556●1コイン(500円)特別メニュー(13種)の提供
◆焼き肉居酒屋 頓珍館■館町南16-13・(84)-2493●豚ロースとんかつ定食(500円に値引き)
◆ラーメン 園■九野本2608・(88)-1946●お一人様1品200円引き
◆お食事の店 来夢■館町北9-23・(88)-4838●お一人様1品100円引き
◆レストラン 道■今泉552-9・(88)-9016●お一人様1品100円引き
◆焼肉 夕 月■飯豊町椿1794・(72)-3477●お一人様1品200円引き
※これは4月1日現在の状況です。今後拡大される場合があります。
長井市災害避難者受入支援本部 84-2111(内線392,393)
2011.04.05:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
【最新】避難者の皆さんへ(被災者証をご活用ください)
避難者の皆さんへ
被災者証は下記の場合に使用できます。
(1)市営バス(①蔵京~公立置賜総合病院 ②白兎~公立置賜総合病院 ③学習プラザ~公立置賜総合病院)に無料で乗車できます。
(2)フラワー長井線(荒砥~赤湯間)に無料で乗車できます。
(3)市民などからいただいた支援物資を提供します。市役所第二庁舎西側車庫で配布コーナーを設置しますので、必要な物資を使用できます。(日程等はメール、電話等で別途連絡します。)
(4)可燃ごみの袋を無料でもらえます。
(5)はぎ乃湯に無料で入浴できます。
(6)洗濯機を無料で利用できます。プラザ(3台)は8:30~17:15まで、勤労センター(1台)は午前中のみ利用できます。(洗剤は各自持参して下さい)
(7)直接お店においでいただける方は、シャンプーブローが無料になります。(アートセブンスさとう:0238-84-1436又は090-3752-3886)
(8)長井市麺類飲食組合で食事メニューの割引サービスを行います。
(9)散髪料割引サービス(【がんばれ被災地!】を掲示しているお店のみ)
(割引料金はお店によって異なりますのでご承知ください。)
(10) 南陽市ハイジアパークに無料で入浴できます。
(11) 平和堂薬局で商品の割引サービスを行います。
(12) さとう屋でメガネの無料クリーニング・調整、割引サービスを行います。
※これは4月1日現在の状況です。今後拡大される場合があります。
長井市災害避難者受入支援本部 84-2111(内線392,393)
2011.04.01:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
避難者の皆さんへ(被災者証があればご利用できます)
避難者の皆さんへ
被災者証は下記の場合に使用できます。
(1)市営バスに無料で乗車できます。(3月24日から無料)
(2)フラワー長井線に無料で乗車できます。
(3)市民などからいただいた支援物資を提供します。市役所第二庁舎西側車庫で配布コーナーを設置しますので、必要な物資を使用できます。(3月26日から実施します)
(4)可燃ごみの袋を無料でもらえます。
(5)はぎ乃湯に無料で入浴できます。
(6)洗濯機を無料で利用できます。プラザ(3台)は8:30~17:15まで、勤労センター(1台)は午前中のみ利用できます。(洗剤は各自持参して下さい)
(7)直接お店においでいただける方は、シャンプーブローが無料になります。(アートセブンスさとう:0238-84-1436又は090-3752-3886)
(8)長井市麺類飲食組合で食事メニューの割引サービスを行います。
※これは3月25日現在の状況です。今後拡大される場合があります。
長井市災害避難者受入支援本部 84-2111(内線392,393)
2011.03.25:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
3月25日 ボランティア受付中です
毎日、ボランティアの受付を行っております。土、日も市職員とNPOからボランティアの皆さんが本部に詰めています。市民の皆さんのお越しをお待ちしています。
2011.03.25:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
3月25日 ボランティア本部です
今日もボランティア本部に詰めています。市民の皆さまのあたたかい気持ちが大変うれしいです。
2011.03.25:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
3月18日 勤労センターの様子~調理室~
長井市では、避難されている方が自炊できるよう、それぞれの避難所にある調理室を開放しています。
あわせて、お米と醤油・味噌などの調味料を提供しています。
それぞれの避難所にはときおり、市民の方より野菜などの食材が提供されています。
2011.03.23:
volanagai
:
追記(0)
:[
メモ
/
今後の予定
]
今後の予定
ボランティアの活動報告
ボランティア本部の対応状況
市民ボランティアの受付窓口
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
今日1件 昨日1件
合計9,276件
All Rights Reserved by volanagai
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ