HOME > 記事一覧

助っ人I君

  • 助っ人I君
10日間居てくれたボラバイターのI君を駅へお見送り。

短期の人には、危ないので まず触らせない草刈り機械。
I君なら大丈夫と託して、バリバリ草刈りしてもらいました。

草刈りもながら、
田んぼの溝切り作業が最もしんどくて、それ故思い出になったそう。

厳しい作業が多い中、静かなガッツで乗り切ってくれたI君。

ありがとう!!また、いつか遊びに来てね!
2013.08.10:浦田 優子(携帯より):コメント(0):[うらた家の日記]

蕎麦畑用地の草刈り

  • 蕎麦畑用地の草刈り

田んぼの全面積に お米を作付出来ればよいのですが、
減反政策により全面積の1/3強は、他の物を作付ねばなりません。

うちは、米しか作らないよ!とつっぱねると、
周囲の農家に その分割り当てがいき迷惑をかける仕組み。

我家は、減反地には主に蕎麦を作付しています。

蕎麦は、7月末から8月初頭が播き時期。

蕎麦を播くには、春から生えている雑草を刈り、
トラクターで耕耘しないとなりません。

 

ところが、ひと月以上降り続いた雨は、そう簡単に耕耘できるほど乾きません。

下手にトラクターで入ったら、ぬかるんで出られなくなってしまったり、
うまく耕耘できず、泥遊び跡地のようにドロドロボコボコになってしまう可能性が。

もう蕎麦の種を100kg以上購入済みだけれど、適期内に播けそうにない。

枝豆や とうもろこし、田んぼの 作業もたてこんでいる中で、
収量と収益の見込めない蕎麦を播く時間を作るのは、いかがなものだろう。

作ってもマイナス。
作らなくてもマイナス。

場所を選んで、少しでも播くしかないか。

 

 

写真は、今 手伝いに来てくれている I くんと、蕎麦用地の草刈りをしているときの図。
ここは、減反じゃなく畑地、というか山地というか・・・

2013.08.05:(PCより):コメント(0):[ただ今 生育中]

祝 梅雨明け!

  • 祝 梅雨明け!

40日ぶりくらいに見る青空と蝉の大合唱。
祝 梅雨明け!

明日も明後日も天気予報に傘マークがついてるのは、きっと気のせいさ。

... さぁ、いろんな作業が待ってるぞ!
その一つが、田んぼの作溝。

田んぼはいつまでもドロドロだと稲刈りに差し障りがあるので、田んぼの中、縦横に排水溝を掘ります。
いつもなら土用の時期に「土用干し」と言って干すのですが、いくら溝を切っても、連日の大雨ですぐ溝が埋まってしまって 元の木阿弥になっていました。

いよいよ待ちに待った梅雨明け!
大雨警報オンパレードとおさらばし、しっかり溝が切れるようになったぞ!

でもね

もう、稲の穂が出て花が咲くころ。
この時期は、実は稲が最も水を必要とする時期。

土がひび割れるほど水を枯らしてしまうと、実が付かなくなってしまうのです。

うーん。痛し痒し。

干し過ぎぬように、でも干せるように。
二律背反する状況を、水加減でうまく調整しながらの作溝作業です。

2013.08.04:コメント(0):[]

PC復活しましたlaugh
ただでさえ滞りがちなメール返信がさらに遅くなり申し訳ございません。
 

ただ、超農繁期に突入する前で良かった。
一か月後だったら数百倍血の気が引いたことでしょう。


「バックアップを日々しっかりやって農繁期に挑めよ」というPCからのメッセージだったのだと思います。


PCくん、ありがとう!こんな飼い主を許してやってくれ。
 

PC対応遅延のお詫び

PCの電源が入らなくなっちゃいました。
昨日、久しぶりにPC内の掃除をしたときに何かやっちゃったみたい。放電ても治らず(>_<)

お客様、メールのご返信等遅くなります。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。