HOME > うらた家の日記

ホームステイ

  • ホームステイ
27日夜~今朝まで、予定通りアジア学院の研修生さんたちがホームステイにやってきました。テレビの撮影付き。

アジア学院というのは、栃木県 那須にある団体で、
第3諸国の農村リーダー達を日本に招いて勉強してもらうプロジェクトをしています。

今年、我が家に来たのは、
フィリピン人のダリオとミャンマー人のジョージ

二人とも、とっても頭が良く、柔軟。
ホームステイを受け入れるのは、4回目だけど、
二人揃って、こんなに素晴らしいのは初めて(^0^

ジョージは、アジア学院の研修生ではなく独自で日本に来ている農業関係の先生。
3ヶ月ほど日本の有機農業を視察・勉強しにきたそうで、
とても豊富な知識と好奇心を持った明るい人。
我が家によく遊びに来る友人の某U氏と似てる!! と、子供たちに大人気でした。

ダリオは、アジア学院の今年の研修生の一人。
とっても素直で、真っ直ぐな瞳。
箸でも鎌でも、道具をすぐに使いこなせるセンスの持ち主。
いつも穏やかな微笑を浮かべて、しみじみと楽しそう。

毎年、年に3日だけ思うのが、自分の英語力の無さ。
彼らが言っている事は、だいたい分かるんだけど、
言いたいことを、どうやって言ったら良いのか分からない(´`;)

そして、いつもダンナはすごいなと思う。

もちろん派米研修で2年も住んでいたことがベースなんだけど、
とにかく話す。
伝わらなくても伝わるまで話す。

「絶対相手に伝えてやるって思って言うと、何だって伝わるんだよ。
 とにかく自信持って、最後まで話せ」って。

彼のこの姿勢は英語だけじゃなくて、ここの地元の言葉に対しても同じ。
だからすっかりネイティブ川西人みたい。
私も、玉庭に住んでもうすぐ丸10年だけど、まだそこまで達しない。
 恥ずかしさ>伝えてやる!という気合 じゃなくて
 恥ずかしさ<気合 をいつも忘れずにいたいと思うのでありました。

あ、テレビ撮影されていることは、全く気にせずに過ごしました。
何が写っているのか怖いなぁ(^^;)
ダリオたちが帰国する11月まで撮影してからの放映となるので、
見られるのはまだまだ先のようです。
たぶん、1~2分出るかどうかってとこじゃないかな。

30日夜のパーティーで二人にもう一度会い、さよならします。
2007.07.29:(PCより):コメント(1):[うらた家の日記]

予定外の出来事

  • 予定外の出来事
毎年一回の英会話dayがもうすぐ。
アジア学院というところの外人研修生が、
この時期、山形へ研修旅行にやってくる。

我が家へも2泊、2名をホームステイ受け入れ。

今年は、いつもとちょっとちがうのが、
その研修生を、追いかけ取材して映画を撮っているという
製作会社の方が一緒に来るとのこと。

農作業をしているところを撮りに来て良い?と尋ねられ、
どうぞ、と簡単に返事をしたのが、先週。

すっかり自主制作映画みたいなものを想像していたら、
昨日、製作会社の方からお電話をいただいて、
TBS系で全国放送のTVだという。

...((((( ̄‥ ̄;) マ、マズイ
家、散らかりまくっている・・・


私 「畑だけですよね?家散らかっているので、嫌なんですけど」
相手「ホームステイしている感じを撮りたいので、
   こんにちは って家に来るところから、
   一緒にご飯食べているところとかも撮らせて下さい。」

アウト~!!( ▽|||)


というわけで、今日は一日外作業へ出ず、家の片づけ計画。
折りしも長女の夏休み初日、
ついつい子供の宿題なんかを一緒に見ているうちに、時間は過ぎていき、
計画の半分くらい遂行した段階で、本日タイムアップ。

明日は、午前中から夜までアルバイト。

ま、もとより完璧主義でも、
見栄っ張りでも無いので、できる限りのことをすりゃいいやと(^^;)ゞ

あとは映像のプロにうまく撮ってもらうしかない!
お姉さん、頼んだよ!
2007.07.25:(PCより):コメント(4):[うらた家の日記]

余暇も よか

  • 余暇も よか
今日は、隣町の少年自然の家のイベント日。
友達家族に誘われて行ってきました。

一番、長く時間をかけてしたのが、
山道を歩きながら自然観察。

虫や草花、木々を見ながら歩く・・・
ようするに我が家的日常(^^;)

収穫物は、セミの抜け殻10個近く
木の実、野花、生きたセミ!

風子はいつものごとく、手乗り肩のりセミをさせていました。
2007.07.16:(PCより):コメント(5):[うらた家の日記]

七夕

  • 七夕
今週は、次女と三女が風邪をひき、
保育園をお休みしていました。

楽しみにしていた 七夕まつりも、熱が下がらずお休み。

かわりに今日は、我が家で七夕。

次女の願い事は「はやく風邪がなおりますように」
三女の願い事は「ケーキ屋さんになれますように」
2007.07.07:(PCより):コメント(8):[うらた家の日記]

栗の花

  • 栗の花
栗の花が咲いています。
玉庭じゅう、栗の花の匂いでいっぱいです。

藤の花が咲いているときは、甘い香りで充満しますけど、
栗の花は「香り」というより「匂い」ですね(^^;)

秋の実りを思うと、
これもまた 良い匂い です。
2007.07.04:(PCより):コメント(0):[うらた家の日記]