HOME > 米

苗代

  • 苗代
今日は、稲の苗箱(20日~21日に種まき済み)を
育苗用の田に下ろしました。

あと2日くらいは、作業日数がかかりそうです。

育苗用の田んぼを苗代といいます。
今年は、3件共同でします。
2007.04.24:(PCより):コメント(0):[]

稲の播種

  • 稲の播種
きょうは、稲の種籾を、苗箱に播きました。

焼失してしまった種籾も、すぐに新しいものを手配し、
なんとかここまできました。

さすがに今日だけでは作業が終わらなかったので
明日も播きます。
2007.04.21:(PCより):コメント(0):[]

H19.1頒布会米の発送予定

今月の浦田のお米頒布会、おひさまmy倶楽部のお米は、
明日発送の予定でございますm(_ _)m
2007.01.21:(PCより):コメント(0):[]

温湯消毒 3/25・3/28

種籾についている病原菌をやっつけて丈夫に育つよう消毒をします。薬剤ではなく、お湯で殺菌。

温度、時間を誤ると種籾が煮えてしまい、発芽しなくなっちゃう!60度で5分間きっちりと。

例年、家の風呂でしていたのですが、今年は他所の機械を借りてしました。
温湯消毒。写真は今年一緒にこの作業をした方。
水色の水槽内はお湯。お湯に浸けた種籾を取り出しているところ。写真の人物は、共同で作業をしたK氏。
水へ。雪も入れます。お湯から上げ、雪を入れた氷温の水で一気に冷やす。
水へジャブジャブ
均等に冷えるように、水槽から上げ下げする。英明の手も冷える
2006.03.28:(PCより):コメント(0):[]

塩水選 3/24・3/28

  • 塩水選 3/24・3/28
よい米は よい苗から。
よい苗は よい種から。
種籾選びが 田んぼ仕事の最初の一歩。

塩水に種籾を入れて沈んだ籾は、充実して良い種籾。
浮いた籾は取り除きます。

濃い塩水ほど、浮く籾が増えます。
塩水の濃さは、卵が半分浮く程度。



2006.03.28:(PCより):コメント(0):[]