HOME > 米

田んぼの耕耘

  • 田んぼの耕耘
昨日から田んぼの耕運を始めました。
2010.05.12:コメント(0):[]

苗代 除覆その1

  • 苗代 除覆その1
田んぼの苗代作業(5月7日~8日)

苗箱の上には、保温のために二重にシートを被せています。
芽が出揃うころ、下側のポリシートを取り除きます。

上のシートをそのままにしたまま、
下のシートだけを引き抜きます。


苗箱の上に、泥のかかってしまった箇所は
芽が出ていないので、気がかり。


上側のシートは、しばらくそのままにします。

その上側のシートが、あまりにピッチリと苗箱に被さっていると
苗の発育を妨げてしまうので、
少しずつ引っ張って、ゆとりをもたせておきます。


昨日~一昨日は、5年前の枝豆スタッフが
大阪から遊びに(働きに?笑)来てくれていました。

こうやってまた来てくれるのは、とっっても嬉しい!
里帰りに戻ってきてくれたようで(^0^)

一昨日は、うちの子たちも学校が休みだったので、一緒に作業。
彼女は、子どもたちの成長に驚いてました。
2010.05.08:(PCより):コメント(0):[]

2010苗代作り その7

  • 2010苗代作り その7
昨日から、休み休みながら仕事復帰。

発芽不ぞろいが心配な、もち米。
知人から余分になった種籾を譲っていただき
ラストの種まき。

播種機械を借りるのは、いつもの欣ちゃん。
実は、一度きれいに片付けたものを
もう一度出しておいてくれましたm(_ _)m

ほんの30枚だったので、あっという間に種まきは終わり、
元通りに掃除。
掃除のほうが、時間かかりました(笑)

その苗箱を玉庭へ持ち帰り、
田に並べるまでで昨日は終了。



今日は、その続き。

雨がちょうど良く降ってくれたので、
水撒きが省けましたv(^^)

午後、保温シートを2枚かぶせて苗箱降ろし本日完全終了。
2010.04.29:(PCより):コメント(0):[]

今月の浦田農園通信

  • 今月の浦田農園通信
今日は、お米頒布会の定期米出荷仕事。
午後は、玉庭小学校の授業参観&PTA総会&歓送迎会。

今年からPTAの役員になっているので、その準備もあって
出荷仕事が終わりませんでした。
お待たせしてすみません。明日、精米&出荷します。

明日着指定のお客様の分は、何とか荷を作り
夜、ヤマト運輸さんへ持ち込んで、滑り込みセーフでしたので、
ご安心下さい。

今日作成した農園通信、一足お先にチラリ
2010.04.25:(PCより):コメント(0):[]

2010 苗代作り その6

今日は、近所の方の苗代手伝いを頼まれていました。

ですが、うちの苗代が終わらないので、
私は我が家の苗代を先に終わらせることにしました。

一人では無理なので、欣ちゃんにお世話になり、
風子と3人体制。

まず苗箱並べの続き。
私の苦手な斜面は、風子が代わりに運んでくれました。


並べ終えた苗箱に、ポンプで水をかけます。


風子は、ポンプホースの補助。


水をしっかり含ませた後は、
苗箱の上に、ポリシートと 不織布のシートを二重にかけます。
保温の為です。

今日は風が強いので、慎重にしないと飛ばされてしまいます。


飛ばされないように、シートの端っこに泥を乗せ重しにします。


ひとまず、終了!!!~\(^-^)/

もち米の種籾の按配が良くないため、ちょっと心配なので、
うちと同じように有機的に育てている方から
余り種を譲ってもらい蒔き直しを来週する予定です。

ともかく一段落!!




2010.04.24:(PCより):コメント(0):[]