上杉時代館の「直江兼続公」講座(別館) - 山形県米沢市
ログイン
メモ
【米沢の史跡】 座頭稲荷明神(清野稲荷)
米沢城下の北西部、武家屋敷と町人屋敷が接して建ち並んでいた一角に2つの座頭稲荷明神が遺っています。狭い範囲にも関わらず別々に祀られた座頭稲荷明神には、武家屋敷側と
町人屋敷側
という線引きがありました。武家側の座頭稲荷明神は、清野家の下屋敷内に建てられたことから「清野稲荷」とも呼ばれています。
座頭稲荷明神(清野稲荷)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
【米沢の史跡】 座頭稲荷明神(小太郎稲荷)
米沢城下の北西部、武家屋敷と町人屋敷が接して建ち並んでいた一角に2つの座頭稲荷明神が遺っています。狭い範囲にも関わらず別々に祀られた座頭稲荷明神には、
武家屋敷側
と町人屋敷側という線引きがありました。町人側の座頭稲荷明神は、蕎麦屋を営む粉名屋小太郎家の屋敷神として建てられたことから「小太郎稲荷」とも呼ばれています。
座頭稲荷明神(小太郎稲荷)の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
【米沢の史跡】 羽黒神社
羽黒神社(はぐろじんじゃ)の縁起は、大同元年(806年)と伝えられており、米沢市内にある
笹野観音堂
とならび大変歴史のある社です。現在の社殿は棟札から天明8年(1788年)6月15日に再建されたものと考えられています。近年社殿に老朽化による重大な痛みが確認され、平成20年(2008年)から行われた平成の大改修により現在はその美しい姿を取り戻しています。尚、社殿の再建ならびに修築については、伊達政宗公、直江兼続公も行ったと伝えられています。
羽黒神社は、米沢藩中興の祖「上杉鷹山公」が江戸から米沢に入れらた生涯の師「細井平州」先生を出迎えられた場所として、同地区の
普門院
とともに
上杉治憲敬師郊迎跡
として国指定史跡となっています。
羽黒神社の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
【米沢の史跡】 笹野観音堂
笹野観音堂の縁起は、米沢市関根の
羽黒神社
とともに大変古く大同元年(806年)と伝わっています。米沢城が築城されたのが1238年頃ですからそれよりも400年以上も前に創建されたことになります。現在境内に建つ諸堂は、天保4年(1833年)の火災焼失後、天保14年(1843年)に再建されたもので、沢山の紫陽花に囲まれて建っています。別名「あじさい寺」とも呼ばれその季節には多くの人で賑わいます。直江兼続公はこの笹野観音堂と関根の
普門院
を結ぶ線を米沢城下南側の防衛ラインと考え、2つの社に武器武具を配備し南方からの侵入に備えました。
これからも歴史が受け継がれて行く笹野観音堂。
笹野観音堂の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
【米沢の史跡】 西條天満神社
西條天満神社(にしじょうてんまんじんじゃ)は、唯一現代の米沢に遺された米沢城三の丸の堀の土居跡上に建つ神社です。
五穀稲荷神社
が建つ三の丸の土居跡とともに大変貴重な歴史遺産となっています。商店街の駐車場を造成する際に撤去の話もあったようですが、結果として遺されることになりました。そのため開けた土地の中に土居跡と神社が建つという独特の景色をかもしだしています。
西條天満神社の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
【米沢の史跡】 五穀稲荷神社
五穀稲荷神社は、米沢城三の丸の堀の土居上に建つ神社です。神社の位置は米沢城本丸から見て北東端にあることから鬼門の守り神として建てられたと考えられています。土居跡は現在児童公園の一部となっていますが、
西條天満神社
が建つ土居跡とともに現代の米沢に唯一遺る貴重な三の丸の堀の土居跡です。
五穀稲荷神社の地図
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【大河ドラマ 八重の桜】 米沢にも暮らした八重
福島県 八重をもっと知り隊 事務局
会津若松市 ハンサムウーマン 八重と会津博
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
上杉時代館の「直江兼続公」講座(本館)
上杉時代館
:
コメント(0)
:[
メモ
/
┣ ゆかりの寺・神社
]
<<前のページ
次のページ>>
■ 米沢の史跡
┣ 旗印・家紋
┣ 米沢城跡周辺
┣ 廟所・菩提寺
┣ ゆかりの寺・神社
┣ 治水・利水・堀
┣ 街づくり・人づくり
┣ 軍備・火縄銃
┗ 書籍・文人
■ 米沢偉人伝
┣ 直江兼続公
┣ 前田慶次
┗ 伴淳三郎
■ ゆかりの地 探訪
┣ 新潟県 南魚沼市
┣ 新潟県 上越市
┣ 富山県 魚津市
┣ 新潟県 糸魚川市
┣ 新潟県 長岡市
┣ 新潟県 佐渡市
┣ 新潟県 新発田市
┣ 福島県 会津若松市
┣ 山形県 山形市
┗ 栃木県 足利市
■ 米沢情報
┣ 景観・観光施設
┣ アクセス・二次交通
┣ お祭り・イベント
┣ 食・味・文化
┗ 温泉・宿泊
■上杉時代館
┣ ご挨拶
┣ オリジナルイラスト
┣ 管理人日記
┗ 猫日記
▼ 本館はこちらから
▼ 直江兼続生涯年表
▼ ケータイサイト
▼ プロフィール
▼ お問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by 上杉時代館
Powered by
samidare
▼ ケータイサイト
▼ お問い合わせ
▼ プロフィール
Powered by
Communications noteβ