「いい香りがしてきたよ!」 今日は山形名物「いも煮会食」の日。昨日の雨もあがって、お外でみんなで食べることができました。栄養士の先生からいも煮会の由来や食材についてお話をして頂きました。「いただきま~す!!」
おかわりをしたお友達もたくさんいました。
またみんなで食べたいね!
「いい香りがしてきたよ!」 今日は山形名物「いも煮会食」の日。昨日の雨もあがって、お外でみんなで食べることができました。栄養士の先生からいも煮会の由来や食材についてお話をして頂きました。「いただきま~す!!」
おかわりをしたお友達もたくさんいました。
またみんなで食べたいね!
南陽市農林課の主催で毎年行われている自然環境学習「自然遊び」。1回目は年中ぶどう組さんが木工クラフトを行いました。講師はNPO法人美しいやまがた森林活動支援センターの皆さんで、一人ひとりに丁寧にかかわって下さり、自然物の魅力と森林資源の大切さを教わりました。
初めて見るもの、見たことはあるけど名前は知らなかったもの。乾かすと硬く丈夫になるものなど、たくさんの種類の1つ1つの形や感触にわくわくし通しでした。
「どれ使おうか。」選ぶ楽しみがいっぱいです。
穴を開けたり、ニッパーで切るところはお手伝いして頂きました。
順番、順番・・・。
作りたいイメージがどんどん広がり、お気に入りの作品ができたようです。
専門指導員さん、かもしかクラブリーダーさんと、園庭にて
交通安全を学びました。
〇「ストップの約束」
〇模擬信号機での「信号の見方と渡り方」
黄色や青の点滅が難しいところですね。
〇運転席から見えない「車の死角」
停まっている車でも、周りは危ないことがわかりました。
お家でもぜひ一緒に確かめてみて下さいね。
子ども達には知らせずに行なった避難訓練。駐車場に全園児が避難するまで1分30秒!先生方の報告完了までトータル2分という敏速な行動でした。消防士さんからは「抜き打ちで実施したのに素晴らしい速さですね。」とほめていただきました。
〇放水活動 「うわーっ たか~い!!」
お隣の「みんなのみらい南陽園」の皆さんとも合同で行いました。
〇避難訓練がどうして大切なのか、お話を真剣に聞きました。
〇消防士さんへの質問
「ホースはどれ位長いのですか?」「タンクに水がなくなったらどうするのですか?」「消防士さんの服は燃えないのですか?」などなど・・・
〇水消火器での消火活動訓練 「○○先生、頑張れー!!」
〇消防車見学タイム!
細かい所までたくさん教えていただきました。興味津々です。
<給食風景>
昨日に引き続き、今日もお休みのお友達が誰もいませんでした。欠席ゼロの日は今年度6日目です。せっかくなので給食の時間を撮影しました。献立は「ごはん、さけのマヨ焼き、切り干し大根とひじきの煮物、バナナ、牛乳」です。
いちご1組
いちご2組
いちご3組
ぶどう1組
ぶどう2組
かき1組
かき2組
今日もお皿をピカピカに!何でも食べて、丈夫な体をつくりましょう。
テーマ「友と共に」
~ともだちといっしょに えがおでチャレンジ!!~
前日の雨がうそのように園庭の水が引き、念願の空の下での運動会が行われました。
今年度は、「運動会」が全家庭の保護者の皆様が初めて一堂に会する行事となりました。本当に待ち遠しかったです。
○開会式
○オープニングアトラクション
♪年中ぶどう組~パラバルーン「ともに」~
♪年少いちご組~お遊戯「ハッピー・ジャムジャム」~
♪年長かき組~マーチング演奏演技
「ぼよよん行進曲」「ともだちはいいもんだ」~
○競技
1.かけっこ(全園児) 第一走者のスタート合図は理事長先生です。
2.「ゴールをめざしてぼよよよ~ん!!(障害物競走)」かき組
3.「Mr.パーカーJr対決(まり入れ)」ぶどう組
4.「真剣勝負!!2020パプリカの陣(綱ひき)」かき組
5.「友と共に!力を合わせバトンをつなげ!!」かき組全員リレー
○閉会式
新型コロナウィルス感染防止のため、時間・内容も縮小、たくさんの制限の中でお家の方に参観していただくことになりました。ご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。
役員の皆様、準備から後片付けまで2日間に渡るご協力ありがとうございました。大変お疲れ様でした。