◎ねらい
①絵本や紙芝居を通して節分のイメージを豊かにする。
②友だちと一緒に活動したり、作品づくりを楽しむ。
③イメージを広げながら自分なりの表現を楽しむ。
○1月24日 いちご3組「鬼のお面を作ろう」

材料を自分で選んで切ったり貼ったり。顔や角・髪の毛・きばなど工夫がいっぱい。

出来たお友だちから、お面にしてもらい「ヤッター!」と大喜び。満足した表情でとてもかわいらしかったです。

広告紙をきれいに巻いて角に・・・
お部屋のミニハッピーコーナーでの経験が活かされていました。すごーい!

自作のお面をかぶり、どんな鬼を作ったのか発表しました。

○1月28日 いちご1組「大きな鬼を作ろう」

「何色の鬼にしようかな?」ダンボール鬼の体をペタペタとフィンガーペインティング。


絵の具の感触に「どろーんとしている」「つるつるすべすべ」「きもちいい」

グループのお友だちと力を合わせて大きな大きな鬼の体が出来上がり、「たのしかったー!」と満足そうな笑顔でした。

明日はいよいよ顔や髪の毛・手や足、金棒などを作って完成します。
○1月31日 いちご2組「大きな鬼を作ろう~仕上げ~」

好きな材料を選び、鬼の体の模様や角・髪の毛・手や足・金棒など思い思いのものを作って貼りました。

髪の毛をカールしたり、角を何本も作ったり、怖い顔・優しい顔をその子なりの工夫やイメージで作っていました。

牛乳パックやペットボトルで作った腕を、どうやってつけようかな。

いろいろな物が飾り付けられいよいよ完成!

3クラスとも「大きい鬼」が完成しました。「ヤッター!」
明日はいちご組みんなで鬼が島を作るぞ!と楽しみにしていた子ども達です。