今年度は給食参観や親子クッキングが中止となり、
お子さんの園での食事の様子が気になっておられる方も
多いと思います。
園では完全給食で、毎日おいしそうな調理の香りがしてきて
「いいにお~い!」と楽しみにしながら活動できる環境があります。
また、一週間に一度、栄養士さんの給食指導日が計画されており、
園児と一緒に給食を食べて、咀嚼や飲み込み、茶碗や箸の持ち方、姿勢、
偏食の様子など、担任と情報を共有しながらアドバイスをいただいています。
今日の様子はどうかな?

トイレを済ませると、順番を待って手洗い・うがいが出来るようになったいちご組さん。
配膳を待つときは自然に「手はおひざ」に…

「いただきま~す!」今日のお当番さんが前に立ちます。


いちご1組



いちご2組



おかわりの「おかかふりかけおにぎり」。これがまたおいしいんです。

いちご3組



ぶどう1組




牛乳パックを開けてゴミをまとめます。

ぶどう2組




か き1組




か き2組





今日もピッカピッカ賞! おいしくいただきました。


「わっしょい!」「ピッピッ」「わっしょい!」「ピッピッ」
給食室前まで食器を運びます。先導する役割のお友達が自然に現れます。
ぶどう組さんは、一番遠くの部屋から毎日頑張って運んできます。
いちご組さんも力を合わせています。

「ごちそうさまでした~。」「おいしかったで~す。」
…たまに、「おそくなってごめんなさーい。」
おまけ…
<12月23日(水)いちご組さん体育教室>
今日は縄を使った遊び。年少さんは縄に親しむことから始まります。
陣地をつくり、動物ゲーム。


アンパンマンやメロンパンナちゃんになって、マントをなびかせます!


カビルンルンをやっつけろ!! えいっ!!

縄を回す導入になります。
最後のゲームは「ネズミのしっぽとり」

ホールに元気な声が響きます。
おなかがすいて、給食が待ち遠しい子ども達です。

