HOME > つばめっこ日記

12月17日 かき組自然遊び

  • 12月17日 かき組自然遊び

かき組さん、待ってました自然遊び「Xmasリース作り」!

南陽市農林課の主催で行われている自然環境学習「自然遊び」。

10月にぶどう組さんが行っていたので、かき組さんも期待がふくらんでいました。

講師はNPO法人美しいやまがた森林活動支援センターの皆さんで、

今日のリースの土台は講師の方が自ら木を伐るところから始まり、素材すべての準備をしてくださいました。12月ということで今日はスギやマツ、ヒイラギなどもありました。

 

 

 

「リースは外国で生まれましたが、丸い形は災いを除ける形で

一家の主が作る習わしがあります…」とのこと。

日本の門松作りに似ているなと思いました。

 

 

 

 

「どれ使おうか。」選ぶ楽しみがいっぱい。

たくさんの種類の1つ1つの形や感触にワクワクし通しです。

 

 

穴を開けたり、ニッパーで切るところはお手伝いして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作りたいイメージがどんどん広がったようで、

個性豊かな表現に先生たちも感心しました。

我が子を愛おしそうに見るようなかき組さんの表情がかわいかったです。

 

 

 

持ち帰ったら、壁に? イーゼルに? それともキャンドルスタンド?

飾り方も楽しんでくださいね。

 

2020.12.17:tubame:[つばめっこ日記]

12月10・11・12日 お遊戯会

  • 12月10・11・12日 お遊戯会

念願かなって「お遊戯会」! 園のホールで行われました。

本園はお遊戯会を園児達の心身の成長の場として大切に捉えています。

話し合い、練習し、いろいろな準備や後片づけも子ども達と一緒に進めてきました。

 

お遊戯会のポイントは・・・

★一人ひとりが安心して自分らしく、のびのびと表現を楽しむことができるように。

★お家の方に自分たちの園に来てもらいたい、喜んでもらいたいという「もてなしの  心」。

★年少児~年長児それぞれの年齢による魅力や成長の段階、衣装や演出等すべてを見て頂くことが醍醐味。

★状況がさまざま変わっても、お遊戯会を経験させてあげられる方法を検討。

 

~以上のことがらからも、

お遊戯会は日頃慣れ親しんでいる園の環境で行わせていただきました~

 

 

 

プログラム

はじめのことば

1.「世界はあなたに笑いかけている」 ぶどう2組

2.「紅蓮華」 ぶどう2組

3.「おむすびころりん」 かき1組

4.「ミッキーマウス・マーチ」 いちご1組

5.「アンダー・ザ・シー」 いちご1組

6.「レグのハートがぬすまれた!」 いちご2組

7.「進化理論」 いちご2組

8・「にんじんとごぼうとだいこん」 かき2組

9.「今日から俺は!!メドレー」 いちご3組

10.「クリスマスメドレー」 いちご3組

11.「新宝島」 ぶどう1組

12.「I WANT YOU BACK」 ぶどう1組

13.「Make you happy」 かき組合同

 

 

14.「タキオのソーラン節」 かき組合同

 

おわりのことば

 

体調を崩すお友達もいなく、3日間とも全学年の全プログラムを

見て頂くことができました。

コロナ禍において、お遊戯会の意義を再確認する機会となり、子ども達と

達成感を味わいあうことができました。

無事に行うことができて、本当に良かったです。

 

ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

2020.12.12:tubame:[つばめっこ日記]

12月2日~4日 お遊戯会の1週間前!

  • 12月2日~4日 お遊戯会の1週間前!

お遊戯会を来週末にひかえた幼稚園。子ども達や先生達は

どんな風に過ごしているのか気になりますね。

ちょっとのぞいてみましょう。

 

 

朝の「ハッピータイム」

ハッピーコーナーでの物作りが盛んです。

 

 

 

 

いちご組さんも、いろいろ考えて自分で作れるようになりました。

 

お遊戯会のプログラム案内状も色づけ中。

 

劇で使う物を作っているのはかき組さん。

相談しながらのり付けしていきます。

小物作りで余った紙で冠まで作っちゃった。

 

 

 

 

舞台となるホールのステージは、交代で練習使用できるよう

計画されています。状況によっては譲り合ったり、交換したり、

他クラスを見て刺激をもらい、モチベーションアップしたり…

さまざま。

今日は何組さんかな?

 

 

放課後みんなが帰った後、先生達は?

 

 

 

 

 

 

 

 

本番でのみんなの輝く笑顔を思い描きながら、情報交換し、

アイデアを出し合い、今日も幼稚園の先生になった幸せを

噛み締めるのでした…。

 

 

みんなそろって元気に本番が迎えられますように…。

2020.12.04:tubame:[つばめっこ日記]

11月26日 マーチング引継ぎ式

  • 11月26日 マーチング引継ぎ式

集大成の発表会が終わると、年長かき組から年中ぶどう組へ

マーチングをバトンタッチする「マーチング引継ぎ式」を行うことが、

つばめ幼稚園の伝統になっています。かき組園児、ぶどう組園児、

そして先生方で行う厳粛な儀式です。

 

 

 

1、演奏演技3曲

 

 

 

 

 

 

 

 

 様々な記憶が甦り、胸があつくなります。

 

 

2、園長より感謝のことば

 

マーチング活動での様々な経験は、形を変えてこれからの生活の

底力になっていくことでしょう。

たくさんの元気と、たくさんの優しさで包んでくれたマーチング。

かき組さん、ありがとうございました。

 

 

3、パート紹介とあいさつ交換

 

 

 

 

 

 

 

 

4、指揮丈の引継ぎ ~指揮者から年中組担任へ~

 

 

 

 緊張の瞬間です

 

 

5、エール交換

 

「かき組さん、素敵なマーチングありがとうございました!!」 

 

「ぶどう組さん、マーチングがんばってください!!」

「はい、がんばります!!」

 

 

 

気持ちを切り替えて、

今度はお遊戯会、がんばるぞ~!!

 

 

 

 

 

季節の壁面装飾も、子ども達のかわいい制作品です。

バス利用の方は特にご来園の機会が少ないので、

一部ですがご紹介します。 

 

年長かき組 「ふくろう ホーホー」 色使いが素敵です。

 

年中ぶどう組 「お当番表 Xmasリース」 乾かし中。

 

年少いちご組 「ハリネズミ」 いい針してるでしょう?

 

給食室前とホール

 

 

 

今月の玄関はいちご組です。

 

 

 

いつもかわいい会話が聞こえています。

 

 

 

 

2020.11.28:tubame:[つばめっこ日記]

11月16日 かもしかクラブ

  • 11月16日 かもしかクラブ

今月も専門指導員さん、リーダーのお母さんとで行いました。

  1. 道路の歩き方

歩道では遊びません。歩く人や自転車も通ることがあります。

縁石に上がっているとよろけて転んだり、

間違った運転をした車が乗りあげてきたりします。

路側帯(白線)のない道路でも、右側のはじの方を歩きましょう。

交差点での横断は、右・左・「後ろ」も確認しましょう。

2.踏切の渡り方

まだ電車が来ないからと言って、遮断機をくぐり抜けてはいけません。

右・左・「音」も聞きましょう。

お友達も実際にやってみましょう。

3.かもしかつなぎ(手のつなぎ方)

お子さんに人差し指を握らせたら、大人は他の指で手首を握ります。

握ることでお互いに安心感があり、すり抜け防止にもなります。

最後にストップの約束と、かもしか体操をしました。

「お家に帰ったら、今日かもしかクラブで習ったことをお家の人に伝えてね。」

お家で話題になったでしょうか…?

2020.11.17:tubame:[つばめっこ日記]