TRIAL;LaBlog
京町屋の聖域
京都では竃のことを「おくどさん」と呼びます。
ハシリは、中戸から奥に続く土間。その片方に流し台、続いて竃、井戸、ニワ戸棚が並びます。
つまり、ハシリは台所。上部は吹き抜けで、もし竃の火がハシリへと燃え移っても火は吹き抜けを通って上へと上がりますから、隣家への延焼を防ぐため防ぐために火を閉じ込めるということから「火袋」と呼ばれます。
町屋でも特にダイナミックな構造美を見せる空間で、大工が腕を振るうところです。
機能的には採光の天窓、通風と喚起、そして煙り出しの引窓もあるダクトスペースとなってます。
2005.10.03:
trial05
:[
メモ
/
Photo Diary
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
top
Photo Diary
京都walk
大阪walk
琵琶湖walk
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Copyright (C) 2005-2006 trial.JP All Rights Reserved
ハシリは、中戸から奥に続く土間。その片方に流し台、続いて竃、井戸、ニワ戸棚が並びます。
つまり、ハシリは台所。上部は吹き抜けで、もし竃の火がハシリへと燃え移っても火は吹き抜けを通って上へと上がりますから、隣家への延焼を防ぐため防ぐために火を閉じ込めるということから「火袋」と呼ばれます。
町屋でも特にダイナミックな構造美を見せる空間で、大工が腕を振るうところです。
機能的には採光の天窓、通風と喚起、そして煙り出しの引窓もあるダクトスペースとなってます。