HOME > トピックス

外壁塗装をするタイミングとは?

  • 外壁塗装をするタイミングとは?

Googleなどで「外壁塗装 タイミング」などと調べると、
「塗装をするタイミングは塗料によって違う」
「5~10年が目安」
などといった記事がでてきますよね。
「5~10年って幅がありすぎない?」
「結局いつ塗り換えればいいの?」とお思いの方も多いのではないかと思います。

そこで今回は外壁塗装のタイミングについてご案内します!

 

 

【塗料によって耐久性が異なる】

 

まず、先述した
「塗装をするタイミングは塗料によって違う」
「5~10年が目安」
という回答ですが、明確な時期をお教えできず申し訳ないのですが、これはその通りなんです…。

 

塗料にもランクがあり、値段が低めのアクリル系やウレタン系と、値段が高めのシリコン系やフッ素系では耐久性が異なります。
塗料のランクによる塗り替え時期の目安は、一般的に以下のようになります。

 

シリコン系塗料:8~10年
フッ素系塗料:12~15年
アクリル系塗料:5~7年
ウレタン系塗料:7~10年

 

 

【立地や気候も外壁に影響を与える】

 

また、立地条件や気候も外壁塗装のタイミングに大きく影響します。
例えば以下のような例があります。

 

〇海沿い:塩分を含んだ海風が外壁にダメージを与えるため、塗装の劣化が早くなる傾向があります。塩害の影響で5年程度で塗装を行う場合もあります。
〇高温多湿な地域:湿気が多い地域ではカビや藻が発生しやすく、外壁の劣化が早く進むため、塗装のタイミングが早くなることがあります。
〇極寒地:寒冷地では、凍結と解凍の繰り返しが外壁に影響を与えるため、定期的な点検と早めの塗装が推奨されます。

 

 

【外壁塗装のタイミングのサイン】


このように外壁塗装のタイミングは使用している塗料や建物の立地など様々な要因に左右されるので、塗り換えのはっきりと決まった時期はないのですが、塗装の必要性を示すサインがありますのでそちらをご紹介いたします。

 

塗装のタイミングを決めるためには、実際に建物の外壁の状態をチェックすることが大切です。
以下のようなサインが見られる場合、塗装を検討したほうが良いでしょう。

 

〇色あせや変色:塗料が紫外線などにより劣化している場合、色が褪せてきます。
〇ひび割れ(クラック):外壁にひび割れが見られると、雨水が浸入し、内部の構造材にダメージを与える可能性があります。
〇剥がれや浮き:塗膜が剥がれたり、浮きが発生している場合、塗料の耐久性が低下している証拠です。
〇カビや藻の発生:湿気が多い環境では、外壁にカビや藻が発生することがあります。これは塗膜が劣化して防水性が落ちている兆候です。
〇汚れが目立つ:汚れや煤(すす)・煙が外壁に付着しやすくなった場合、塗装が薄くなっている可能性があります。

 

 

 

ご自宅に上記のようなサインがない場合でも、一度業者に見てもらうことでいつ頃塗り換えるのが適切か、ということがわかります。
弊社では、外壁の状況を見させていただいてまだ塗り替えの必要がない場合は、施工をお勧めしたりといったことはいたしません。
調査や御見積は無料ですので、外壁の状況が気になる場合は、ご安心して一度お問い合わせいただければと思います。

2024.11.18:tosyoku:[トピックス]

2024年秋の注目色!
ブルー×グレーの外壁デザイン

  • 2024年秋の注目色!<br>ブルー×グレーの外壁デザイン

2024年の秋服のコーディネートとして注目を集めているブルー×グレーの組み合わせ!
実は外壁塗装でもブルー×グレーやネイビー×グレーは人気の色なんです。
ということで今回はこの色の組み合わせが与える印象や外壁に塗るとどのようなイメージになるのかというところをご紹介していきます!

 

【色の印象】 大人っぽい印象から可愛い印象まで作ることができます!

〇濃いめのブルーと濃いめのグレーだと大人っぽいシックな印象

 

〇淡い水色と白に近いグレーなら可愛い印象に

 

共通して落ち着いた印象も与えられます。

 

 

 

【施工イメージ】 弊社の外壁をカラーシミュレーションで塗ってみました!

 

〇濃いめのブルー×濃いめのグレー

 

 

 

 

〇淡い水色×白っぽいグレー

 

 

いかがでしたでしょうか? 外壁塗装の色選びの参考になれば幸いです!

2024.09.06:tosyoku:[トピックス]

雨漏り調査って何をするの?

  • 雨漏り調査って何をするの?

最近は連日雨が続いていますね。
そんな雨が多い時期に注意したいのが住宅の雨漏りです。
そこで今回は、雨漏り調査とは具体的に何をするのか、費用はどのくらいなのか、ということをご紹介していきます。

 

【雨漏り調査の方法】
雨漏り調査には主に4つの方法があります。

 

①目視調査
建物の外観や内部を直接目で確認し、水滴や水シミの発見、また外壁や屋根の状態をチェックします。

 

②散水調査
雨のシミュレーションとして実際に水を流し、どの部分から水が漏れるかを特定します。

 

③赤外線サーモグラフィーカメラでの調査
赤外線カメラを使用して、目視では見逃しがちな隠れた雨漏り箇所や断熱の劣化部分を検出します。これにより、より明確に修理が必要な部分を見つけることができます。

 

④発光液調査
発光塗料を混ぜた検査液を雨漏りが発生していると思われる箇所に流し込み、天井裏から紫外線を当て侵入箇所を特定する雨漏れの調査方法です。目視では確認しにくい隠れた場所や細かな亀裂なども発光液によって発見することができるので、正確に雨水の侵入場所を特定することができます。

 

弊社では①~③の方法で雨漏りを調査しています。

 

 

【雨漏り修理の費用はどのくらい?】

 


弊社では調査1件につき5,000円から承っております。
無料で行っている業者もあるかとは思いますが、そのような場合目視調査だけの可能性があります。
目視調査のみですと根本的な解決に繋がらないこともありますので、発光液調査やサーモグラフィーカメラでの調査も併せて行うことがおすすめです。

 

 

【雨漏り調査と修理は自分でできないの?】

軽い雨漏りですとご自身で直すことも可能かとは思いますが、一時的に雨漏りを防いだだけですと一度直っても繰り返し発生してしまう可能性もあります。
雨漏りを放置していると家が腐食しシロアリ被害等に繋がったり、コーキングの打ち替えや簡単な修理では直すことができなくなり家や屋根のリフォームが必要となって逆に費用がかさむことも。
雨漏りが発生した場合はなるべく早めにプロに相談することがおすすめです。

 

 

【雨漏りはTOSyOKUにお任せください!】

 

いかがでしたでしょうか?
雨漏りが発生したらまずはバケツで水を受けるなどの応急処置をして、すぐに専門業者に連絡しましょう。
弊社では目視・散水・サーモグラフィーカメラで調査を行っておりますのでお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

2024.07.10:tosyoku:[トピックス]