HOME > トピックス

色の面積や配置による効果「バランス・アンバランス」とは?

  • 色の面積や配置による効果「バランス・アンバランス」とは?

 

以前も色に関する豆知識として
色の黄金比、色の面積効果、色の心理効果を
投稿しましたが、今回はその中でも「色の面積効果」について詳しくお伝えします!

もちろん外壁の色選びの際にも参考になる知識ですが、普段のお洋服の組み合わせなんかでも役立ちそうですよねsmiley

 

 

 

2025.04.04:tosyoku:[トピックス]

塗装の色選びで役立つ!
色に関する豆知識3選!

  • 塗装の色選びで役立つ!<br>色に関する豆知識3選!

 

屋根・外壁塗装で重要な色問題!
そこで今回は色が持つ効果や色に関する豆知識をお伝えします。
見た目の好みだけでなく、知識を元に色を選べると失敗も少なくなりますよ!

 

 

 

 

 

2025.02.04:tosyoku:[トピックス]

春に備えて、今のうちに外壁の点検や補修を 進めましょう!

  • 春に備えて、今のうちに外壁の点検や補修を 進めましょう!

本格的な冬に向けて、だんだんと寒くなってきましたね。

寒い冬が続くこの時期、外壁の塗装作業は一時的に難しくても、外壁の点検や補修作業は今のうちに進めておくことを強くおすすめします。

 

春が訪れ、暖かくなると多くのお宅で外壁塗装を行いたいと考えるようになり、塗装業も繁忙期に突入します。ですが、冬のうちに点検や補修をしっかり行っておけば、春の忙しい時期にスムーズに塗装作業に移行でき、他のお宅よりも優先的に施工ができます。

 

1. 今のうちに外壁の点検をしっかりと

 

外壁は、風雨や紫外線、雪などで年々劣化が進んでいきます。寒い季節だからこそ、積雪前に外壁のひび割れや劣化をチェックしておくことが大切です。ひび割れやシーリング部分の劣化をそのままにしておくと、春や夏の雨水が侵入し、さらにダメージが進行してしまいます。点検を行い、必要な補修を今のうちにしておくことで、外壁がしっかりと守られ春に向けて最適な状態を維持できます。

 

 

2. 補修作業で問題箇所を先取り

 

外壁に亀裂や劣化が見られる場合、その部分の補修を冬の間に行っておくと、春の塗装作業がスムーズに進みます。ひび割れを放置しておくと、そこから水分が侵入し、カビや腐食の原因になることもあります。冬のうちに補修をしておけば、春の塗装作業をすぐに行える状態に保てます。また、補修後の塗装がしっかりと定着するため、より長持ちする仕上がりになります。

 

3. 春に混みだす前に準備を整えよう

 

春になると、多くの住宅で外壁塗装やリフォームの需要が一気に高まります。そのため、春に入ってから急いでご依頼をいただくと、希望のタイミングで施工できない場合があります。しかし、今のうちに点検や補修を終わらせておくことで、春の繁忙期に優先的に施工させていただける可能性が高まります。お客様にとっても、準備を早めにしておくことで、忙しい季節に慌てることなく、予定通りに外壁塗装を進められます。

 

4. 冬の点検作業ならではのメリット

 

冬の間に行う外壁の点検や補修には、気温が安定していることや、湿気の影響を受けにくいというメリットもあります。この時期にしっかりと補修をしておけば、春になったときに最適な状態で塗装作業に入ることができ、施工がよりスムーズに進みます。

 

 

寒い冬の間に外壁の点検や補修を行うことで、春の塗装がより効果的に、そして確実に行えます。春の繁忙期に焦らず、スムーズに施工を進めるためにも、今のうちに準備を整えておきましょう。ぜひ、この機会に点検や補修を進めて、春に向けて外壁の健康を守りましょう!

2024.11.26:tosyoku:[トピックス]