メモ
![]() |
天元台の山奥では木の葉の色も変わりはじめました。
小野川をふと歩くと朝湯気が立っていました。
『もやし場』と呼ばれるエリアです。
冬はこの場所で、温泉熱を利用した「豆もやし」「あさつき」の栽培が行なわれます。
温泉街ならではの風景です。
...もっと詳しく
![]() |
なんと『牛乳抹茶味』。
冷やし中華の味が4種類あるだけでも驚きですが、「酢ごま味」「かつをだし味」「豆板みそ味」と続き、最後が「牛乳抹茶味」。
クリーミィな味わいにほんのり広がる抹茶の香り。
抹茶好きにはたまりません。
ちなみに温かいメニューには『牛乳抹茶味噌バターラーメン』がありました。
冬はこっちですね。
...もっと詳しく
![]() |
歌手近藤真彦(41)が1日、クラシックカーレース「ラ・フェスタ・ミッレ・ミリア」の会見に出席し、優勝宣言をした。
7回連続の参加だが「優勝したことなくて恥ずかしい。」、8回目の出場で優勝経験もある堺正章(59)は「マッチは嫁さんと一緒(に出場)じゃないの?!逃げられた?」堺のツッコミに近藤は「堺さんとこは(離婚し)完全に逃げられたじゃないですか」と返し、本番前の舌戦では先勝した。
本日の日刊スポーツより
小野川温泉はクラシックカーレースのチェックポイントになっており、全ての車が立ち寄ります。
10月3日(月)11時10分ごろ通過予定です。
La Festa Mille Miglia 2005 公式サイト
![]() |
目が緑で美しいですね。
蜻蛉の目は複眼といってたくさんの目が集まってこの形になっています。
オニヤンマは大きく、上手に持たないと指を噛まれてしまいます。
お腹のところを優しく持ってあげてください。
こう持つと噛まれず、羽も傷つかず、元気なままです。
...もっと詳しく
![]() |
写真でも楽しそうなんですから、実際参加すると本当に楽しいですよ。
小野川の盆踊りは、シンプルな振り付けで初心者でも簡単に覚えられます。
シンプルな振りをどれだけ美しく踊れるかがポイントです。
みんなで輪になって同じ振りを一緒に踊る、まさに『ニッポンの和』を表現したお祭。
古きよき文化に触れ、ご先祖様に感謝し、風情を感じていただければ幸いです。
盆踊り大会を盛り上げてくださった皆さま、どうもありがとうございました。
終了間際の踊りの輪はとても大きく、踊りながら感動した方も多いと思います。
最後にはアンコールまでかかるほどで最高に盛り上がりました。
今回は残念ながら予定していた15日に実施できませんでした。
盆踊りを楽しみにわざわざその日に小野川温泉を予約してくださったお客様には大変申し訳ございませんでした。
来年は今年以上に盛大な盆踊り大会になるようスタッフ一同、準備を進めたいと思います。
また来年もぜひご参加ください。
...もっと詳しく
![]() |
昭和28年の作品で、最近はお目にかからなかった踊りですが、盆踊り大会にあわせ、地元の方が練習し、休憩時間に踊ってくださいました。
小学校でこの踊りを教えていた時代もあったそうですが、今回初めて見た聞いたという地元の方も少なくないと思います。
小野川の古きよき文化が復活し、大変うれしいですね。
...もっと詳しく
Tofuya, Inc. All Rights reseved.
秋の桜と書いてコスモス。
Mr.children の『花言葉』という歌にも出てくるコスモス。
花言葉は、「純潔、真心」。
口ずさみながら川沿いを散歩しよう。