鈴鳴草子 ~鈴の宿 登府屋旅館~

メモ
山形県の花、紅花。
原産地はエジプト。
地中海沿岸からシルクロードを経て、飛鳥時代に渡来したそうです。

ロビーに生けてみました。

千葉からお越しのH様とS様の鈴絵付け。
お子様も一緒に体験なさいました。
...もっと詳しく

今シーズンの大雪で折れてしまった露天風呂の男湯の庇(ひさし)。
新たな板で屋根を補修しました。
...もっと詳しく

本日は観光協議会で春の作業を行ないました。

桜の剪定・露天風呂の修理、大掃除・街中のゴミ拾いなどなど。

写真は本日の最高到達点。
てんぐ巣病になっている枝を切り落とすため、ここまで登りました。

春恒例の夜桜ライトアップ。
準備はもう始まっているのでした。
...もっと詳しく

千葉県からお越しのピーナッツ様の作品です。表情豊かですね。

卒業旅行でいらした高橋博子さん、木村友香さん、大宮久美さん、成澤千絵さん。
本日の思い出を鈴にしていただきました。
...もっと詳しく

福島からお越しの松本大地くんと柊子ちゃんの作品です。
大地くんが『龍』。柊子ちゃんが『好きなもの』。
熱心に絵付けをしてくれました。
...もっと詳しく

山形市からお越しのI藤U子様の作品です。
コミカルなケロロと繊細な福助。愛らしい鈴ができました。
新婚旅行の記念だそうです。
いつまでもお幸せに。

トリノオリンピックで盛り上がるなか、国内では尾瀬国体のジャンプ成年Bで地元の坂野幸夫選手がジャンプでは県勢初の優勝を勝ち取りました。トリノの代表選考にギリギリあと一歩だった坂野選手、朝日新聞には「バンクーバーを目指す」と頼もしい決意も掲載されていました。本当にがんばってほしいです!4年後は日の丸をつけた坂野選手を応援するためにみんなでバンクーバーに行きましょう。

 山形新聞の該当記事

郡山市からお越しのO様の作品です。
油絵調の『ピカソ』とボーダー模様の『ボンボン』です。
迫力ある作品ですね。
...もっと詳しく

雪おろし作業で熟練の匠が持っていた1本。初めて見る形で思わず写真を撮ってしまいました。軽量化が施されつつも丈夫なスコップでした。

無料露天風呂『小町の湯』付近の雪庇(せっぴ)が大きくなっていたので、観光協議会のメンバーで除去作業をしました。黄色い方のほかにもあと3人が作業をしています。

自衛隊が出動して雪庇除去をしたニュースがありましたが、自ら危険を察知して防衛策をとるという意味では、地元の地元による自衛隊活動と言っていいと思います。

高所にもかかわらず率先して作業してくださった皆様、どうもありがとうございました。いろいろな支えにより今日も露天風呂は無事入浴できるわけです。

投稿が遅くなりましたが、1月15日の小正月の行事「さいと焼き」です。わらで作った山にお役目の終わったお札やお飾りなどを入れて燃やします。地域ごとに毎年行なわれている行事です。

今年は例年より燃えが早かったため、この写真は後半の写真です。


...もっと詳しく

白布温泉の吾妻軒さんでの一枚。小上がりにこたつがありました。ありそうでなかったサービスにぬくぬくとおそばを食べました。

本日18時30分ごろ、側溝の水があふれているということで消防が出動しました。現場では、側溝の上に雪が積もり大量の杉の葉が流れ込んだため、つまってしまったようでした。雪をかきわけ、杉の葉をとり、水の流れを元にもどしました。めでたし、めでたし。