メモ
![]() |
『元祖!でぶや スペシャル』と『食べごろマンマ!』に登場します。
あさつき と もやし
食べごろマンマの主役は↑↑。
ご存知でしょうか?
冬しか食べられない小野川の味覚。
『豆もやし』と『あさつき』です。
温泉熱を利用し、冬だけ栽培される小野川の伝統野菜。
どちらもシャキシャキとした歯ごたえが人気です。
『食べごろマンマ!』では、小野川温泉女将会が考案したアイデア料理がお披露目されます。
本日、18時30分より、ぜひご覧ください。
...もっと詳しく
![]() |
この芸術的なカーブ・・・。
まさにリーゼント。
天然パーマならぬ天然リーゼントですね。
久しぶりに氣志團の綾小路"セロニアス"翔さんを思い出してしました。笑
雪といえば、今週末の20日は『小町杯 雪上サッカー大会』です。
雪原で繰り広げられるハードなサッカー。
その模様は、後日お伝えいたします。
鈴の宿 登府屋旅館 公式サイト もどうぞ。
...もっと詳しく
![]() |
今年も実施中です。
今回は、30人目ごとにその場で無料になるキャンペーンです。
条件は、とても簡単。
1 登府屋旅館公式サイトからのご予約
2 1月4日〜4月25日のご宿泊
3 宿泊時の写真撮影とホームページ掲載のご承諾
インターネットからお申込になられたお客様で30人目のお客様の宿泊料を無料にさせていただきます。
30人以上の団体で予約しなければならないわけではなく、お1人の予約でもちょうど30人目なら無料になりますよ。
それ以降も60人目、90人目・・・と30人目ごとにお1人様が無料となります。
当選したお客様には、ご宿泊時にお知らせし、その場で宿泊料を1名様分無料にさせていただきます。
さらに、インターネットにて写真とともに発表いたします。
インターネットから予約してラッキーな春をゲットしてください♪
まずは 登府屋旅館公式サイト をチェック!
...もっと詳しく
![]() |
小野川では、毎年恒例の『さいと焼き』が行われました。
さいと焼きといっても、意図に反する書き込みによりブログのサイトが炎上するわけではありません。^^;
昨年のお札(ふだ)やお正月のしめ飾りなどをわらで作った大きな塊に入れ、燃やす行事です。
今年は、わらの高さが4m近くになるほど大きくなりました。
火をつけると5mの火柱となり、参加者は「ヤハハエロー」という掛け声をあげながら今年の豊作や無病息災を祈ります。
また、この火で焼いたものを食べると今年一年健康でいられるといわれ、大人も子供も長い棒につけてお餅などを焼いて楽しみます。
地元のお祭ですが、観光客の方にもぜひご覧いただきたいイベントです。
鈴の宿 登府屋旅館 公式サイト は こちら。
Tofuya, Inc. All Rights reseved.
西高東低とは、気圧配置です。
西に高気圧、東に低気圧。
冬の東北の旅では、西高東低を意識して行動してください。
基本的に天気図では、間に描かれた線(等圧線)が細かいほど、強い風が吹きます。
台風の周りなんかグルグルと線が描かれてますよね。
そして、風は、高気圧から低気圧へと吹きます。
西高東低ということは、西から東へ吹くわけですが、実際には中国大陸側から太平洋側へと吹きます。
強い風は、雲を作るわけですが、余りの風の強さに雲すらも細切れになってしまいます。
これを「すじ状の雲」といいますね。
気象衛星ひまわりから見ると、雲がシマシマになっているのがよく分かります。
天気予報では、「冬型」「西高東低」「すじ状の雲」がセットになって登場します。
そこに「寒気」がプラスされると大雪になります。
上空に冷たい寒気が・・・とアナウンサーが言ったら、要注意です。
さて、「すじ状の雲」ですが、上空から遠めで見ると「すじ状」なわけです。
「すじ状」とは、雲があるところとないところがあるということです。
地上にいますと、太陽が遮られ、果てしないような大雪になったかと思いきや、一転太陽が顔を出し、ウソのような青空になります。
そこで油断をすると、また雲と雪に見舞われます。
ガッカリしていると、また青空になるという・・・。
さっきまでの天気は何なんだぁといいたくなるのは、すべて上記の理屈によるものです。
この基本原則を知っておくと、冬の東北で一喜一憂しないですみますよ。笑
TVで一瞬見た映像が青空でも、天気図を見て装備を再確認なさってくださいね。