高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆『伊達家のふるさとツァー』高畑城跡 @@@
伊達家が、置賜を占領して以来162年間、高畑城が支配の拠点になりました。
その城が釣鐘の形をしていた為、鐘が城と言われています。
現在もその形を裏付ける地形をしており散策して頂きました。
2010.09.26:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆『伊達家のふるさとツアー』昼食編 @@@
お食事はえびすや旅館さんで高畠の名産『雲南百薬』のシャブシャブと
仙台では味わえないアケビや地元の野菜料理と
政宗の好物芋煮に枝豆ご飯が出されました。
ブドウと枝豆の試食とお酒、ワインの試飲でおもてなしです。
2010.09.26:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆『伊達家のふるさとツアー』資福寺跡編 @@@
梵天丸、片倉小十郎、伊達成実が帝王学を学び
身につけた場所、伊達家の学問寺資福寺跡と梵天丸の生活空間
政宗舘跡と夏刈熊野神社を散策
熊野神社から眺めた資福寺方面
2010.09.26:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆『伊達家のふるさとツアー』亀岡文殊編 @@@
亀岡文殊堂は、伊達政宗生誕のゆかりの地であるとともに
岩出山移封時に資福時の梵鐘を寄進したところであります。
2010.09.26:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆『伊達家のふるさとツアー』第2弾来町 @@@
25日仙台より『伊達家のふるさとツアー』
第2弾の皆様満員のバスでおいで頂きました。
今回は仙台より宮城大学教授宮原育子先生が同乗しました。
バスの中での講座と解説が好評です。
ます場亀岡文殊で町を上げてお出迎えです。
2010.09.26:toda:
コメント(0)
:
◆美しいブナと自然を大事にしましょう @@@
2010.09.21:toda:
コメント(0)
:[
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
]
◆両グループ一緒に中の沢峠に向かいました。 @@@
峠ではしばし互いの情報交換をし、開通祝いの準備をしました。
30年ぶりにここに登った方もおられました。
茂庭から和田に奉公に来ていたそうです。
2010.09.21:toda:
コメント(0)
:[
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
]
<<次のページへ
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 1,441件
昨日 915件
合計 2,230,004件