高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> ◆まほろばの里催事情報◆
◆道の駅たかはたに『米沢市 歩こう会』の皆さん集合 @@@
高畠町内を散策して頂きました。
道の駅 たかはた ウォーキングセンターを
ご利用頂きありがとうございます。
2011.06.13:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆びゅーバス さくらんぼ号が高畠に @@@
第1便が本日開始されました。
高畠町の縁結び通りを散策
商店街の皆さんとふれあいがありました。
2011.06.11:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆どんでんゆり平 ユリ園 本日オープン @@
オープンお目出とうございます。
雨も上がりオープン日和でした。
早速観光バスが到着
幸先のいい出足でした。
2011.06.11:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆今年は鈴沼の鯉は食べられない @@
東日本大震災の影響で鯉の稚魚が流され
入手できず残念ながら今年の鯉の養殖は行われません。
来年は別の所からでも入手できれば
可能性はあるとの事ですが *--*-*-*
2011.06.09:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆第14回ゲンジ蛍とカジカ蛙観賞会のご案内 @@@
664.2KB - PDF
ダウンロード
今年も蛍の声が聞かれる時期となりました。
高畠町二井宿の大滝川に蛍とカジカ蛙がよみがえりました。
洪水で生息域が壊されてしまったのですが回復しました。
本年は原点に返り、蛍とカジカ蛙の観賞会をいたします。
この二つが生息する場所は自然が残る素晴らしい場所であります。
7月2日 3日に開催されます。
詳しくは、PDFファイルをご覧ください。
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆書籍『高畠学』を早稲田環境塾が出版しました。 @@@
高畠で環境塾を学び高畠の有機農業実践と自治能力に注目し、
その根底にある思想、その現場
そしてその可能性を描いています。
2011.06.03:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆古道ハイクの山菜料理お知らせします。 @@@
518.6KB - PDF
ダウンロード
多数の方からお問い合わせがありました。
どんな料理なのか知りたい当ことですので
お知らせいたします。
資料はPDFでダウロードしてください。。
2011.05.17:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
<<次のページへ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 337件
昨日 487件
合計 2,232,350件