FPのひとりごと
FPのひとりごと
親方日の丸
年金受給がこれからの人は気を付けた方がいい
日本年金機構の策略にだ! ? …
***********************************
私は50才から障害者年金を受給してきた
これは年齢とは無関係で一生涯受給できる年金だ
ありがたい話ではあるが
これだけで暮らしていけるほど世の中甘くはない
65才からは厚生年金等の本格受給が始まるのだが
どういう組み合わせでいつから受給するのかを
米沢の年金事務所の担当者と打ち合わせを重ねてきた
障害者年金と厚生年金が完全に併給できれば問題はないが
それがかなわぬので なにがベストかを探ってきたわけだ
1年前に納得できる形で最終的に方針を固めることができた
後は受給前に年金請求書を提出するだけだった
**********************************************
請求書が届いた
サインして提出するだけだと思っていた
が
同封されている案内には魅惑的な誘い文句が躍っていた
「受給開始を繰り下げると年金は増額できます」
「70才では42%UP」
「ひと月遅らせると0.7%ずつ増額」
「受給開始時期を自由に選択、増額は生涯続きます」
って いまもらっちゃ大損コクような書き方
ま確かにいま貰わんでも生活は何とかなるし
そんなに増えるんなら 繰り下げちゃおうか…
などと思いつつ請求書の提出に年金事務所に向かった
「こんなのが入っていて 繰り下げってどういう…」
担当者はこっちの言葉をさえぎって(一笑に付して)
請求の手続きをチャカチャカ進めにきた
あららら おんなじ組織なのに真逆の対応 どうなってんの
(繰り下げに応じたら現場の努力が報われないもんなあ)
結局私の場合は繰り下げると「加給年金」がもらえなくなり
繰り下げにメリットはなかったのだが まあ人騒がせだ
客観的資料として繰り下げたらこうなるというデータを示して
判断は各々に任せます ってーのならわかるが
どうみても繰り下げの方にに誘導している
年金財政の苦しさを図らずも露呈している
**********************************************
それが1カ月前
もう受給も始まるものだと思っていた
1週間ほど前に機構から封書が届いた
中にはこないだ提出した「年金請求書」が同封されていた
案内には これを提出しなければ繰り下げになると書いてある
は? また? こないだ出したじゃん!
もーなんだよー と怒りながらもシカトもできない
しょうがないから機構に電話してみた
「もう請求手続きはすましたはずなんですが…」
「確認できました」
「って?」
「手違いで送られたんでしょう」
「 ??? 」
おいおい手違いなわけないだろうが
(1回目のにはなかった案内文が入ってるし…)
おまえら組織的に繰り下げに誘導してるんだろうって
じゃなきゃあんなにあっさり「手違い」とは言えないよ
(言ったら言ったで民間なら平謝り案件だ)
**********************************************
社会保険庁から日本年金機構に名前が変わっても
お上ぶら下がりの無責任体質に変わりはない
親方日の丸恐るべし
2022.03.08:
tnw
:[
メモ
/
選択の妙
]
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
保険会社の実像
本音と建前
資産運用の実態
選択の妙
スポ少はつらいよ
すきだったのに・・・
因果応報
バイトの帝王
その他
アンタッチャブル・ゾーン
スターの素顔
転職は天職?
IT劣等生
仕事の中身
あのころほしかったもの
さらばUSA
永遠のマドンナ
告知
ホーム
イノセント
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/tnw
日本年金機構の策略にだ! ? …
***********************************
私は50才から障害者年金を受給してきた
これは年齢とは無関係で一生涯受給できる年金だ
ありがたい話ではあるが
これだけで暮らしていけるほど世の中甘くはない
65才からは厚生年金等の本格受給が始まるのだが
どういう組み合わせでいつから受給するのかを
米沢の年金事務所の担当者と打ち合わせを重ねてきた
障害者年金と厚生年金が完全に併給できれば問題はないが
それがかなわぬので なにがベストかを探ってきたわけだ
1年前に納得できる形で最終的に方針を固めることができた
後は受給前に年金請求書を提出するだけだった
**********************************************
請求書が届いた
サインして提出するだけだと思っていた
が
同封されている案内には魅惑的な誘い文句が躍っていた
「受給開始を繰り下げると年金は増額できます」
「70才では42%UP」
「ひと月遅らせると0.7%ずつ増額」
「受給開始時期を自由に選択、増額は生涯続きます」
って いまもらっちゃ大損コクような書き方
ま確かにいま貰わんでも生活は何とかなるし
そんなに増えるんなら 繰り下げちゃおうか…
などと思いつつ請求書の提出に年金事務所に向かった
「こんなのが入っていて 繰り下げってどういう…」
担当者はこっちの言葉をさえぎって(一笑に付して)
請求の手続きをチャカチャカ進めにきた
あららら おんなじ組織なのに真逆の対応 どうなってんの
(繰り下げに応じたら現場の努力が報われないもんなあ)
結局私の場合は繰り下げると「加給年金」がもらえなくなり
繰り下げにメリットはなかったのだが まあ人騒がせだ
客観的資料として繰り下げたらこうなるというデータを示して
判断は各々に任せます ってーのならわかるが
どうみても繰り下げの方にに誘導している
年金財政の苦しさを図らずも露呈している
**********************************************
それが1カ月前
もう受給も始まるものだと思っていた
1週間ほど前に機構から封書が届いた
中にはこないだ提出した「年金請求書」が同封されていた
案内には これを提出しなければ繰り下げになると書いてある
は? また? こないだ出したじゃん!
もーなんだよー と怒りながらもシカトもできない
しょうがないから機構に電話してみた
「もう請求手続きはすましたはずなんですが…」
「確認できました」
「って?」
「手違いで送られたんでしょう」
「 ??? 」
おいおい手違いなわけないだろうが
(1回目のにはなかった案内文が入ってるし…)
おまえら組織的に繰り下げに誘導してるんだろうって
じゃなきゃあんなにあっさり「手違い」とは言えないよ
(言ったら言ったで民間なら平謝り案件だ)
**********************************************
社会保険庁から日本年金機構に名前が変わっても
お上ぶら下がりの無責任体質に変わりはない
親方日の丸恐るべし