FPのひとりごと
FPのひとりごと
めでたさも中くらいなり55才
本日 1月11日は私の誕生日です
いくつになったんだって?
Hey! 55です ・・
嬉しいかって?
U−−−m 私の場合 四年前に死にっぱぐれてるんで
それを思うと 嬉しいというよりは 不思議で有り難いという思いが強い
55年間 もう十分に生きたか? と問われれば
『 ・・・ 』 なんとも言いようがない
十分といえば十分だが 親として職業人としてまだやり残したことはある
まあ “もらい物”“もうけ物”の人生だもの
少しでも 人様のお役に立てるような人生を歩んでいきたい
我が家が『イベントレス』なのは どっかでアップしてあるが
勿論 バースデイとて例外ではない
もう25年くらいは 花もごちそうもプレゼントもない
別に 恨み言を言っているのではない
我が細君の徹底した合理主義には敬意を表すくらいだ
結婚して確か3年目くらいの我が誕生日 細君は突然宣言した
『もうプレゼントはしない!』 と
唖然としている私に彼女は その理由をこう言った
『家族の同じ家計の中で お金のやり取りをするのはおかしい!』 と
彼女は当時 専業主婦だったから
夫が稼いだ金で妻がプレゼントを買って夫に渡すのは
経済学的な循環としては理屈に合わない と
ま 確かに 蛸が自分の足を食ってる図といえばそう言えなくもない
判然としない部分は残ったが その主張には筋が通っていた
その年以来 私への家庭内でのプレゼントは全廃になった
でも 誕生日 結婚記念日くらいまでならまだなんとか理解もできるが
お盆 お正月 クリスマスに至るまでプレゼントどころかイベントがない
という事態は ちょっと拡大解釈が過ぎるのではあるまいか
しかも 彼女の循環経済論から言えば
稼いでいる私から彼女へのプレゼントはOKということになるらしい
なので 私は28年間もせっせとイベント毎にプレゼントをしている
今晩も 390円也の弁当とクリアアサヒで一人祝おう 我が55才・・
んっ ちょ待てよ 我が家は4年前から共稼ぎだよなー
っつーことはもう彼女の循環経済論は論理的に破綻しているじゃん
まっ どの業界も既得権益を容易に手放すことはないらしい・・
2012.01.11:
tnw
:[
メモ
/
その他
]
はっぴ〜
はぴはぴ
ば〜すで〜♪
ですな!!
麦家は、イベント大好きです(笑)
誕生日ケーキは
必ず個々の希望を取って手作りします
プレゼントは、内容や値段によって、他のイベントプレゼントと合体したりバラけたり(笑)
でも、結婚当初から共稼ぎなんで、家庭内循環の問題はクリアかな(笑)
なんにせよ
何回目でも、自分が生まれた日を祝える目出度いですぞ!
2012.01.11:麦チョコ:
修正
/
削除
ありがとうございます
麦様 いつもながらのホッコリコメントありがとうございます
正月明けから仕事が立込み さらに風邪までひいてしまいました
風邪は こないだひいたばかりなのに・・ 情けない限りです
でも 55は GO!GO! ということで やる気満々です
2012.01.13:FP:
修正
/
削除
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
保険会社の実像
本音と建前
資産運用の実態
選択の妙
スポ少はつらいよ
すきだったのに・・・
因果応報
バイトの帝王
その他
アンタッチャブル・ゾーン
スターの素顔
転職は天職?
IT劣等生
仕事の中身
あのころほしかったもの
さらばUSA
永遠のマドンナ
告知
ホーム
イノセント
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
copyright/tnw
いくつになったんだって?
Hey! 55です ・・
嬉しいかって?
U−−−m 私の場合 四年前に死にっぱぐれてるんで
それを思うと 嬉しいというよりは 不思議で有り難いという思いが強い
55年間 もう十分に生きたか? と問われれば
『 ・・・ 』 なんとも言いようがない
十分といえば十分だが 親として職業人としてまだやり残したことはある
まあ “もらい物”“もうけ物”の人生だもの
少しでも 人様のお役に立てるような人生を歩んでいきたい
我が家が『イベントレス』なのは どっかでアップしてあるが
勿論 バースデイとて例外ではない
もう25年くらいは 花もごちそうもプレゼントもない
別に 恨み言を言っているのではない
我が細君の徹底した合理主義には敬意を表すくらいだ
結婚して確か3年目くらいの我が誕生日 細君は突然宣言した
『もうプレゼントはしない!』 と
唖然としている私に彼女は その理由をこう言った
『家族の同じ家計の中で お金のやり取りをするのはおかしい!』 と
彼女は当時 専業主婦だったから
夫が稼いだ金で妻がプレゼントを買って夫に渡すのは
経済学的な循環としては理屈に合わない と
ま 確かに 蛸が自分の足を食ってる図といえばそう言えなくもない
判然としない部分は残ったが その主張には筋が通っていた
その年以来 私への家庭内でのプレゼントは全廃になった
でも 誕生日 結婚記念日くらいまでならまだなんとか理解もできるが
お盆 お正月 クリスマスに至るまでプレゼントどころかイベントがない
という事態は ちょっと拡大解釈が過ぎるのではあるまいか
しかも 彼女の循環経済論から言えば
稼いでいる私から彼女へのプレゼントはOKということになるらしい
なので 私は28年間もせっせとイベント毎にプレゼントをしている
今晩も 390円也の弁当とクリアアサヒで一人祝おう 我が55才・・
んっ ちょ待てよ 我が家は4年前から共稼ぎだよなー
っつーことはもう彼女の循環経済論は論理的に破綻しているじゃん
まっ どの業界も既得権益を容易に手放すことはないらしい・・