FPのひとりごと
選択の妙
バレー男子の最近の躍進が目覚ましい
最新世界ランクは3位だ 昔の栄光(ミュンヘンの金)を知るものにとっては隔世の感だ なんといっても海外組(石川・高橋‥)の活躍が大きい 彼らが世界のレベルをチームに持ち込んでくれている 高さだけはどうにもならないが パワーとスピードは しのぎを削るには十分なものだ パワーにはパワーで対抗する こんな時代が来るとはねえ(昔と食い物が違うからなあ…) そういえばバスケも似たような展開になっている あれ 両方とも外国人監督だ (関係者の慧眼に感謝しかない) この潮流の源流は やっぱ大谷だろう パワーに対抗どころか パワーで凌駕している 彼の活躍が突破口となり いろんなところに飛び火している WBCの優勝はパワー対パワーでの勝利だ (スモールベースボールなんぞくそ食らえだ) 日本のスポーツ界が変わりつつある その胎動を感じて密かにほくそ笑むも巨人戦は見ないFPさんなのでした |
あゆ と言えば
まあ「鮎」であり「鮎の塩焼き」が定番だが 芸能人なら 断然「あゆ朱美」だ! … ? (このくだり説明に時間がかかるので省略する 気になる方は検索してみてください) いやいや そりゃあ 浜崎あゆみ だわな フツーは 👸 👸 👸 👸 👸 👸 👸 えっ フリが長いって!? すんまそん(これもしらんか?) 久しぶりに1日休みなので うれしくなって長くしてみました 長い間 拙者には「あゆ」の良さがわからなかった 若い女性を中心に あんなに人気があったのに 拙者にはなにひとつ刺さるものがなかった 不思議でしょうがなかった 👸 👸 👸 👸 👸 👸 👸 YouTubeでたまたま出くわしたのが あゆが唄う気志團の「ONE NIGHT CARNIVAL」 最初カバーしていて途中から気志團とコラボするスタイルだった 長ラン軍団の中に極小の「あゆ」が混じっているのだが そのデコボコには妙な様式美があり 見とれてしまった あゆの極小は絵になるのである 極めつけは 綾小路翔が放ったこの一言 「世界で一番マブい元ヤンだぜ!」 「 ! 」 なるほど そういうことだったのか このとき拙者は「あゆ」の良さを完全に理解したのであった (って おそっ) 👸 👸 👸 👸 👸 👸 👸 👸 ということで今頃あゆにハマっているアラコキのFPさんなのでした |
copyright/tnw
そのせいも少しはあるのだろうが
でもやっぱり時代なんだろう…
先日 買い物に出かけたドラッグの駐車場で
女性のへそ出しルックをリアルで初めて見た
女子高生くらいの感じ
じっくり拝みたかったが
それをしちゃーセクハラになっちまうし
瞬間的ではあったがびっくりした
昭和の時代では考えられないことだ
ある意味ありがたい時代である
その後も何件か目撃させていただいた
ある一定の世代にはもう抵抗がないのであろう
(*_*) (*_*) (*_*) (*_*) (*_*)
後日 その話を移動支援のヘルパーさんにした
そのヘルパーさんには高3の娘がいるのだった
「うちの娘なんかいろいろ出してますよ」
「・・・・・」
いろいろ!?
はぁー時代は急速に変わっているのであった